今日のころころこころ

2017・7・25 公衆トイレは面白い!元町公園前の公衆トイレとレトロ公衆電話ボックス(^^♪公衆トイレがキレイと褒められた(^^♪

ジェラール水屋敷地下貯水槽。

元町公園。

元町公園プール営業。

坂を上れば、ブラフ80メモリアルテラス。

エリスマン邸。

えの木てい本店。

山手234番館。

横浜山手聖公会。

山手資料館。

元町公園の山手本通りに面した公衆トイレと公衆電話ボックス(^^♪



レトロな公衆電話ボックス(^^♪



日本国で最初の公衆電話ボックスは、明治33年9月に新橋駅と上野駅に設置された。
ひと月後に横浜にも設置された。横浜駅(現桜木町駅)・平沼駅・吉田橋際・大桟橋・亀の橋際の五か所という。
明治35年にはこの山手にも設置され、場所は山手本町公会堂前(ゲーテ座前)だったそうな。
中までレトロ(^^♪



公衆トイレ(^^♪

ほんのちょっとしたテラスになっている(^^♪

なかなかによろしい(^^♪

学生風の観光客男性ふたり連れ。
用を足して出てきたひとりが、おい!すげーぞ!!ここのトイレめちゃくちゃキレイ!!!と叫んでいた。
ムフフ。そうであろうそうであろう。横浜の公衆トイレは清潔かつ綺麗かつお洒落なのである(^^♪とこころのなかでほくそ笑むのであった(^^♪

コメント一覧

うさぎ
tonnkoさま(^^)
藤の生命力には驚きました!
それであんなに刈り込むんですね!!
藤のトンネルなんてロマンチックな感じですが、それどこじゃないですよね( ̄▽ ̄;)
そらから、私はそんなに歩いてはいないのですよ(^^;(^^;
休みの日にまとめて歩いているだけ(^^;(^^;(^^;
横浜市営バスがたくさん走っているところは、横浜市営地下鉄市営バス共通一日乗車券というつよーいみかたをあざみ野駅で買ってでかけるので、もう、駅もバス停もひとつでもふたつでも乗ってしまってるのです(^^)v
それにしても早く雨ふらないかなぁ。。
私たちの街はほんとに今年は干ばつですよね(;_;)
かたてりかたぶり(;_;)(;_;)
tonnko
熱中症、大丈夫ですか?
暑さの中、良く歩かれる…。恐れ入ります。
暑さの強いのでしょうか?

元町公園、行った事が有りません。
涼しくなったら、少しずつ歩くように努力します。
開港記念館には、2,3年前は度々行っていました。
歳とともに、美術館もコンサートも、行く回数が減っています。
うさぎさんから刺激を受けて、歩きたくなっています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「公衆トイレ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事