今日のころころこころ

2013・6・11 おばさんの葉っぱ かながわ名木100選・小田原市長興山のシダレザクラ

雨・・・カレンダーを見たら、入梅と書いてある。
こうなると、足元不安で古墳めぐりは・・・私の自由になる日は火曜日しかないし・・・
葉っぱにしよう。

かながわ名木100選・小田原市長興山のシダレザクラ。
中央林間で面倒になって、JRで小田原到着。箱根登山鉄道って小田急だったんかよ・・・相模大野にすればよかった。

車内は、小田原方面の電車どの路線に関わらず、相変わらず爺さん婆さんの御一行様でにぎやかだ。爺さんたちはなぜだかもれなく酒が入ってる。毎度のことながら、こんな時間から呑んでいて、他人事ながら後が心配になる。
箱根登山鉄道・入生田駅下車。

スマホのナビに頼らなくても、紹太寺様という有名なお寺様の裏山らしいから、楽勝。

お!素敵なお家。

水が綺麗だ。

黄檗宗長興山紹太寺様。ここも、凄い古刹。

元々と今現在は、場所が違うようだ。
それにしても珍しいな。黄檗宗のお寺様なんてめったにはない。
それにしても・・・一般道なのかな?車がよく通る。???。
ま。歩き出す。

ひたすらに、階段である。

お。出た。

なんとも・・・

なんとも・・・カオス。

寺の私有地なのか?一般の私有地なのか?小田原市なのか?
ま。目的は桜。
案内板があるんだから・・・ま。

予想外に山が深い。

ほ?どうやらその先に巨石があるようだ。

かなりの誘惑だったが・・・本格的なコースのようだ。装備はしてるが、正直、水を忘れていた上に軽食ももってない。かなり薄暗いお天気だ。またにしよう。
水が綺麗なわけだよな。

それにしても・・・山全部が史跡かよ。なんだなぁ。

お!ありました!

本当に、誰もいない。人っ子一人いない静寂。新緑がずっしりとしてる。季節のめぐりとともに繰り返すひたすらの営み。

人の世知辛さがが、醜い。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの名木100選・神奈川の木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事