今週は、古墳めぐりではなくて、名木めぐりにしよう。
かながわ名木100選・小田原市・勝福寺の大イチョウ。
JR東海道・鴨宮駅下車。
ひたすら歩く。
今は車でどこへでもだもんなぁ。
お。みえてきた。
ここも、とんでもない古刹だった。
飯泉山勝福寺。真言宗・東寺派というか、古儀真言宗というか、そのような、創建は天平勝宝5年(753年)。弓削道鏡が開基とされてる。事実、移転以前の場所では天平の瓦が出てるらしい。
お!これ素敵!そんなお船で逝きたいものだ。
と???これは、土俵だろ。あのお相撲の。たぶん。
ってこれすごい。これは、相撲の原点の配置だよ。陰陽師の時代じゃないか。
ん?神社様となり。
そうだよな。明治までは御一緒がデフォだった。
なんとも謎め・・・
いかん。
本日は、かながわ名木100選です。
勝福寺の大イチョウ。
見事な大木だ。♂!しかもイケメン!!!
しばし木陰でぼーとしてしまったではないですか。
最新の画像もっと見る
最近の「かながわの名木100選・神奈川の木」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4942)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(747)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事