かながわ名木100選・相模原市・常福寺のしばの木。
先週、相模原方面に買い出しついでに寄ってみた。
車は、すいません。あてがあったわけではなかったが、たまたまあった新磯ふれあいセンターなる施設が公共の施設のようだった上に、裏の駐車場がガラ空きだったから止めさせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/5a/1b403c8f24796d8eb9fda3ec536eb785_s.jpg)
れんげの里とは・・・?
ま。
道路渡ってJR相模線をくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/54/4e86715510bdcc720059d237782901e1_s.jpg)
いきなし、別世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/68/d71ca42dcd97e1cecb984868788d6c61_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/f7/7036afc02f7c01c12f2f0906cfbee44c_s.jpg)
この大木か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/53/f49b411fdb9df1d4ac44e3728f414123_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/3a/b0a101aab10a6a84cb80689c7135df21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/4b/ac80a266507e590c351d1c4ba5e13a30_s.jpg)
お・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/bf/27267c237e326d57a0237eabb7efdca2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/42/3cda0699b162898d341a1a1ce895f3ac_s.jpg)
思わず座ってしまう。
そうか・・・
ここはそのためにあるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/40/f9ea9a5037453365550a36fbc60d8b7b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/4c/af8b58ffe181c64439b7b5ac57f70176_s.jpg)
しばの木様をながめながら、こころいつのまにか、400年の抱擁に静寂。
それにしても古刹だな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/9b/d20a85c9c835033f5d53613db1a99c6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/8d/434c8c004c300e2314c368f1206c5748_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/da/0d2470dd9dbdbb690aefa9f153dacfa4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/35/f8433cec4bb56fbb8a22de9404d27a80_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/e1/2f417d7d2cd91d35881355c8e0ae0b56_s.jpg)
余韻を楽しみたかったから、帰宅してから調べる。
本鏡山常福寺様。700年の歴史を持つ臨済宗建長寺派の禅寺様のようだ。HPも充実してるから、詳細は省く。
頑張っておられるな。御住職。
我が里の菩提寺の住職を思い出していた。宗派は全然ベクトル違う西本願だが、スタンスが似てる。
我が里の住職は跡継ぎだった。親父様は龍谷大学の教授だった学識も人格も著しく優れた御仁であった。定年退官で寺に帰ってこられた時には、これであの実の兄弟とは思えないぐだぐだの代務じゃなくなる。檀家一同安堵した。が、その急死で彼は某最大手設計事務所の意匠部長職を辞して跡を継いだ。法要の席でマイク握ると、どうしてもプレゼン風になってしまう。あれほどまでにインテリで都会的な男が田舎寺の住職である。様々な葛藤はあったであろう。が、斬新なアイデアで、テラへを頑張ってる。
そういえば・・・撮っていたら、たまたま通りかかった御婦人が、ここの御住職はとても気さくな方よ!お話聞いてみたら?
思わず噴き出しそうになってしまった。
こちらの住職も御年配の御婦人のファンが多いな。里の御住職はお元気かな?
それにしても。
心地よい風が吹き抜ける土地だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/a6/2f47a1893994a9feee1c4760e330aa9f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/07/b1daf62ddd70fecf4181c7dd242cfc48_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/28/bae70a0dd2da5f7bd6c17215ba41b52f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/7a/0d3a812615f1450b67ba94020958d7c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/0f/54840f2ed950c4df8f6c70384fad790c_s.jpg)
確かに。れんげの里。
次来る時は、ゆったりと散歩してみよう。
しばの大木様もそうおっしゃってるじゃないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/4c/af8b58ffe181c64439b7b5ac57f70176_s.jpg)