今日は週一の長野。

寒いんだけど、あちこち雪はあるんだけど、年末年始のような震えが止まらないような寒さではなかった。

さて。
ネズミ。
今まで天井裏で暮らしていたと思っていたネズミが家の中にまで侵入してくるようになって手を焼いていた。
やっぱり無人になると己の勢力圏を広げてくるものなんだな。
でも侵入経路がさっぱりわからなかった。
でも年末に床に転がっていた干し柿から侵入経路が推定できた。
設置して以来たぶん一度も使用されたことのない温風ヒーターの配管の穴の隙間が侵入口だと特定できた。
母が家に帰ってきたら再構築のつもりでリビングは空っぽに近い状態にまで片付けてあったから、特定できれば後は簡単だった。どの道ただの一度も使ってなかった温風ヒーターなのだからサッサと撤去して不燃ごみに出して、配管の穴を塞いだ。
ネズミは、業者さんが特定してくれたように屋根の隙間から天井裏に侵入。
ちょうどエアコンの上あたり。

それから壁と壁の隙間から下りてきて、配管の穴の隙間から家の中に出入りしていたんだ。

ようやくネズミの心配はなくなってホッとした。
母は家の中のまでは入ってないと言っていたけど、ほんとかな?
ま。
半纏。
今日は荷物が少なすぎてパソコンが遊んでしまうからサムソナイトに半纏を押し込んできたのだ。
崎陽軒・売り子はっぴ風あったかはんてん。

初めて見た時には、そりゃ崎陽軒さんのシウマイには何十年もご厄介になってるけど、半纏を探していたことは事実だけど、何が悲しゅうてこんな半纏と思っていたんだけど。。
半纏の選択って意外と難しい。
分厚くて何万円もする半纏は、ご立派過ぎて暑すぎる。
かといって、この間も文化村通りにぶる下がっていたけど、値段は手頃なれどピラピラで見掛け倒しは寒くて袖が機能的ではない。
新横の崎陽軒さんの売店の前を通るたびに、あれだ。あの厚さだ。あの袖だ。値段も手頃。でも柄が。。
なかなか決心がつかなかったのだけど、着たまま外に出ることなんかないしと思い切って買ってみたら、鏡を見れば妙に似合ってしまうのもなんだけど、やっぱりこりゃ具合がいい!

長野市の防災メールでは雪の心配があるようだけど、なんとなく月が見えたりなんかする。
朝起きてみたら積もっていたりなんかして。

あ・・・
月の写真撮るのに半纏姿のまま出てしまった。
あ・・・
ま。