今日のころころこころ

2013・8・13 おばさんの葉っぱ かながわ名木100選・足柄上郡中井町・泰翁寺のイトヒバ

狂ったような暑さは、ようやく落ち着いた。
旧盆の迎え盆。

仏壇やお墓があるわけではないが、ついでに寄るかもしれないから、我が家の玄関も迎え盆。


かながわ名木100選。足柄上郡中井町・泰翁寺のイトヒバ。

小田急・秦野駅下車。

運よくすぐにバスに乗れた。目指すは、比奈窪。かな中の運転手さんにうかがったら、以外に本数があるようだ。ただし平日ダイアであるが。

快適に走って、終点に到着。

以外に本数があるわけだ。比奈窪は、中井町の中心地であった。役場に農協。資料館もあるようだが、これは後日のお楽しみ。?。

バスを降りて、のんびりと歩きだす。こののんびりは、予定していた。いくら少しはマシな場所に来たとはいえ、暑い。欲張らない。のんびりと歩く。
いいところだなぁ♡暑が涼しい。

カワセミが飛んでるよ!

おお!牛舎か!

って?牛がいるじゃないか???

って・・・驚いたなんてもんではない。なぜなら、我が里方面では、この時期の牛たちは標高の高い牧場に夏季保育というか避暑というか、要は、家から離れて集団生活をしてる。観光だけで食べてる牧場はわからないが、普通は、牧場で飼われてる牛ではなく、実は下の畜産農家からあずかって放牧されてる牛たちなのである。
それが、この程度の標高で自宅にいるとは・・・絶句。
近付いてみたら、飼い主様が、必死の草刈りの最中。ここの草なくなれば少しは風が通るかと思ってさ!

少しでも牛たちが快適に暮らせるように頑張っておられた。
スプリンクラーで水まき。屋根を冷やす作戦のようだ。

そこまで可愛がられてると、牛たちも人懐こい。興味津津に皆で覗き込んでくる。

子牛も三頭。カラスに襲われるから細かい網で守ってる。こちらも、跳ね起きてきた。可愛いなんてものではない。
がんばれよ!この酷暑!

お・・・スイレンだ!

ほう。


泰翁寺様に到着。
曹洞宗・松本山泰翁禅寺。

落ち着いた古刹である。

いい・・・


さてさて?イトヒバ様は?
お!あれだな。

でもどっからアプローチしたらいいんだろう???
そしたら、迎え盆だな。仏花を持った檀家様が通りかかる。
へ?そんに立派な木があるの?俺知らなかったよ!どれ?あれ?あれか!その柿の木の向こうだよ!
と、本堂の横を抜けて連れてってくださった。俺んちの墓は一番奥だから!ということでお礼を言ってお別れ。
大事にされてるなぁ!


山門の脇の木陰に休んでる高齢の御婦人がおられた。息子さんと思われるご夫婦がつきそってる。
邪魔をしないように撮っていたら、あちらから話しかけてこられた。
その高齢の御婦人は、高齢なんてものではない。100だという。
息子さん夫婦が車で連れてきてがんばったが、たった数メートル先の庫裡を訪ねる体力がなく、休んでおられたようだ。息子さんが住職さんを呼びにいったが、日が日だから奥様が出てこられた。とても明るい奥様だった。
奥様と腕を組みながら、お婆ちゃんは、ほんとうに嬉しそうだった。きっと、お爺ちゃんに会いたかったんだろうな♡♡♡ご先祖様にも♡♡♡

イトヒバ様は、お幸せだな。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの名木100選・神奈川の木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事