かながわの古道50選を歩いてみるが目的だから、てんぐのこみちを歩いて最乗寺様で50選的には終点。
せっかくだから、奥之院様までいってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/73/b14d9503b0a832914422cfb9bcced564_s.jpg)
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/2b/be418fc50e220c7182eb663b6942b3fa_s.jpg)
ま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/a9/0337a6e9e016ed05251178e92c83871b_s.jpg)
おお!凄い鐘つき堂だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/3a/6ad01e2ab8c17270250eea2b0f0d417f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/73/e4bbaa602abf0dbe1585b6e3d227993f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/67/c77e43c2f7e05c7b82ae130f39eded27_s.jpg)
そのあたりで、本日の大祈祷は終了ですとのアナウンスがあり、法螺貝が鳴り響いた。
う・・・ま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/76/949fee4116bd8a4bf6be96c2b7161c75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/1c/7158f6d2eaeefe41d13f535a1fb8d0e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/dc/d193406b9a1190469cea7638179a918d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a6/5427f9efc395be7dc8b56b60d551b231_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/22/6b0336be31edf860fb3a66b856e5e3aa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/60/7f82f0ad8bbdca8bda337e3774fe1956_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/ac/a579ca55f50c7708ad6115eac3295160_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/58/f266acb4fd24214ffb73168a9768bb21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/f1/11b4463c880348227d14703d27a10fda_s.jpg)
げた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/77/6fe65354df7f4b5e0ab0f1a329ae8ba8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/97/834bdbad4984a8fba5a92a0b96df75a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/37/adcd6b06779cbab7bfc68eee3285d9de_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/89/882c19d5d0683740a0f57a8251b9c16f_s.jpg)
これなに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/a7/8f10133359377fa17feb55410c16965a_s.jpg)
ま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/68/1076813d648cd68c43ee120b279d98a6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/6d/3fdca571f080451ac12e3923653d203f_s.jpg)
奥之院まではなかなかに登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/4f/622f0fa45f012e586c1340614beabf55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/64/ffa15e2d07861d84929229f250061a7d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/e3/9bec2d975f5a155eb706d3e137da1b6d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/d3/c3bc84753037372570e99d12fa647f19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/7a/700c80d2b350f9bb93dfd52729c3cd87_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/3c/5715b58432888970264613735061bcfd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/2a/5c6e369d6bdb30dee2dae1517ccf3437_s.jpg)
今現在は曹洞宗の大きなお寺様だが、これってもう修験道だろ。
気になってしかたないのが、私が素直に従って歩いてる資料にある『カタトコマイリ』なる記述である。この資料は神奈川県土木部管理課編のかなり古い本だ。図書館で借りてコピーしてる。ページごとに10行程度の解説がある。古道とか街道は研究しておられる方がたくさんおられるから、その解説も妥当だ。そう・・・いままでは。
この大雄山最乗寺参道の解説が、謎となってしまった。
富士山の帰り、大雄山に参詣してから大山に向かったそうです。この三か所を回らないと『カタトコマイリ』といって嫌ったからです。
・・・確かに。カタトコマイリという俗信はあちこちにある。私の里方面では、長野市は善光寺と上田市は北向観音がそうだ。
大山と富士山にもあった。大山の祭神・大山祇命は男神で富士山の祭神は木花之開耶姫が女神であることから、江戸時代の人々は、大山だけにお参りしたんでは女神のそねみを受け御利益がなくなると思ったらしい。
わたし的には、遠くまで旅に出られるのが生涯に三度あるかないかの時代に希な機会を最大限に利用したいという思惑の結晶と思っているが。ま。
大山と富士山は、わかる。が、そこにどうして大雄山が入ってくるのであろうか?三か所になってしまうではないか。なにより、なんというかルートがすごく効率悪い気がしてならない。大雄山・カタトコマイリと検索しても、出るのは自分のクソブログしかない。
んんん・・・
ま。
ドイツ勝ったし♡監督様素敵♡大好き♡と4年前もたいそうに馬鹿にされて、また今年もおおいに馬鹿にされてるであるが。いいじゃん!好きなんだもん♡
ま。
また明日にしよう。