今日のころころこころ

2013・9・3 おばさんの葉っぱ かながわ名木100選 足柄上郡松田町・寒田神社のカシ

今日の息子は、通勤シュミレーション。いよいよ来週からだなぁ。

行ける時に行くぞ!かながわ名木100選。
本日は、足柄上郡松田町・寒田神社のカシ。

まずは。
寒田神社・宮司奥様?娘様?わからないから、寒田神社・巫女様ありがとうございました!

とても親切にご案内していただいて、こちらが恐縮。

小田急・新松田駅下車。

スマホのナビで歩き出す。今回は、御殿場線じゃない。左に歩き出す。

そういえば・・・松田駅前歩くの初めてだなぁ。いつも乗り換えばかり。
魚屋さんに割烹に手芸屋さんにエトセトラ♪けっこうな商店街だったんだ。

商店街の途切れた交差点を左。

お。あった!

松田小学校脇の小道を行く。

延喜式内社・相模国13社・寒田神社様。

格式の高い、仁徳天皇3年(315年)創建の古社である。

さてさて・・・って・・・
カシ様どこ???
足柄上郡松田町という地名からは山奥のイメージが湧くが、駅からの徒歩圏内は、実は、大企業の工場もたくさんある普通のベタな商業地・住宅地だ。そういう立地の神社だから、に行けばすぐにわかるであろうと思っていたのだが・・・
境内は、別世界であった。鎮守の森を、まんま守っておられた。後で知ったが、先代宮司様が守り抜かれたようだ。

境内は、素晴らしい大木様の森だ。先代宮司様の先見の明に脱帽。工業団地を造って誘致しては、今の日本国では、行き詰まり。
何が幸いか?答えは、ここにあった。

木陰で瞑想することしばし・・・
痛てぇ!?!なに???なんかドタマにぶつかった!またカラスかぁ?!?左右を見回してしまったは、鴨宮で襲撃くらったトラウマ。冷静になってみたら、カラスなんかいない。木の実だな。我ながら情けないくらいの貧乏性である。
カシ様がわからないから、すいません。社務所のインターホン押す。
巫女様に導かれ

カシ様は、そこにおられたんか!
お隣の松田小学校との境目。元は、小学校も寒田様の境内だったらしい。

ただ・・・神社側からは、全貌の撮影はほぼ不可能。

ここからでは分かりにくいんですが・・・頭ひとつ抜けてるんですよ!と巫女様。
事務室で侵入許可とった方がいいかな?と迷いつつ、松田小学校の校庭にお邪魔する。すいません。

確かに大木様だった!イチイガシ様♡

そして♡寒田神社様は♡
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの名木100選・神奈川の木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事