zakkaな毎日

通販サイト:雑貨ショップ「ラ・シュエット」の掲載情報、雑貨にまつわるお話と店主の趣味やつぶやきなどを綴るブログ

日本橋七福神めぐり:その2

2013年01月24日 16時44分46秒 | おでかけ
こんにちは、ラ・シュエットです。


お正月に行った、日本橋七福神めぐり、続きです。

4:続いては末廣神社。

やっぱり時間的なものでしょう、かなり混んでいました。
ガイドさんもちょっと休憩取りすぎましたねぇ・・なんて
まつられているのは「毘沙門天」
なんだか戦いの神様ってイメージですが、実は、葭原(アシハラ)・・遊女町(前の吉原)
の守り神的な扱いだったそうです。

葭原吉原が新吉原(浅草)へ移動してからは、地元の氏神様だそうで。
そういうエピソードを聞くのも楽しかったです。

それぞれの神社には、こんな看板が立っていて、七福神なのに8つですね。



これが、吉原との堺の道路。
ここを通ると、もう自由には行き来ができない、という、ドラマや映画でよく見るシーンの
道路でしょうか。
(浅草の吉原の方が映画とかではよく見ますね。)


ガイドさんは古い建物とかも好きなようで、これは火災を防ぐための
建築。なんだっけか・・名前忘れました。


銅板建築だったかな?全体に青銅板を施して、火が回らないようにするんだそうです。



5:続いては松嶋神社。近代的なビルの中にありました。

ここも混んでました!
まつられているのは「大黒神」です。
寒いし、並ぶし、疲れも出てきた頃でした。



6:そして、こじんまりした茶ノ木神社。

まつられているのは「布袋様」です。
空いてて、広くて、ゆったりお参りできました。



7:そしてそして、やっと最後の神社は「水天宮」です。

水天宮へ行く途中の交差点で、天に昇る龍かヘビのような雲を発見!
結構、御利益ありそうな感じですよね?


水天宮、一番混んでいました!!
まつられているのは「弁財天」です。


安産の神様で有名ですが・・・。
本殿と弁財天と両方お参りしてきました。



このツアーは、お土産付きだったのですが、榮太郎さんのきんつば。
仰々しい箱に入ってましたが3個だけ(笑)
でも2人で行ったので、6個。ちょうどいい量でした。


結構歩きましたが、説明聞きながら、写真撮ったりして
楽しく&御利益ありそうな三が日になりました。


今年の目標、特には決めてませんが、なんかいいこといろいろありそ~♪
なんて思っています。




本日は通常営業です

2013年01月24日 10時56分02秒 | お知らせ
おはようございます、ラ・シュエットです。

昨日は結局一日ゴロゴロ・・
こげ鍋と格闘したり、こんなときにいきなり切れた、キッチンの蛍光灯を買いにいったり、
煙がすごくて家中匂うので、カーテンやら布モノを洗濯したりと
結構やることがありました。

今日は通常営業しております。

あとで、「七福神めぐり:その2」をアップしたいと
思っています。

少しあたたかくなりそうな日ですよね。
素敵な1日になりますように。
またあとで。。。。。