田賀さんに河内長野愛蘭会主催の「風蘭展」に招待していただきました。

今回の出展作品は「ウチョウラン」「野生欄」「富貴欄」「春蘭」「寒蘭」など様々な種類を取りそろえたそうです。
会場内は、いつものように蘭の上品な雰囲気が醸し出されていました。
「ウチョウラン」と「風蘭」の花が咲く時期を合わせて開催日にされたそうで、さらに華やかさが加わっていました。
まずは、田賀さんの展示品を!

田賀さんの風蘭
ウチョウランの一部をご覧ください。
風蘭その他の蘭
「花の文化園」に来たついでに散策しました。
今年は、コリウスが目立っていました。コリウスの葉の色彩の豊かさや色鮮やかさは決して花に負けていません。

バラ園のバラはすでに見頃の時期は終わっていましたが、何株かは、いいところをみせてくれました。

アジサイはまだまだきれいでした。
途中、喫茶店では「蘭」話だけでなく、前回のバスツアーで行った「伊弉諾神宮」の話やさらに神話にまで話が至りました。話題は尽きないまま切り上げ、「花の文化園」を後にしました。
田賀さん、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。

今回の出展作品は「ウチョウラン」「野生欄」「富貴欄」「春蘭」「寒蘭」など様々な種類を取りそろえたそうです。
会場内は、いつものように蘭の上品な雰囲気が醸し出されていました。
「ウチョウラン」と「風蘭」の花が咲く時期を合わせて開催日にされたそうで、さらに華やかさが加わっていました。
まずは、田賀さんの展示品を!

田賀さんの風蘭
ウチョウランの一部をご覧ください。
風蘭その他の蘭
「花の文化園」に来たついでに散策しました。
今年は、コリウスが目立っていました。コリウスの葉の色彩の豊かさや色鮮やかさは決して花に負けていません。



バラ園のバラはすでに見頃の時期は終わっていましたが、何株かは、いいところをみせてくれました。



アジサイはまだまだきれいでした。
途中、喫茶店では「蘭」話だけでなく、前回のバスツアーで行った「伊弉諾神宮」の話やさらに神話にまで話が至りました。話題は尽きないまま切り上げ、「花の文化園」を後にしました。
田賀さん、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
収めていただき、ありがとうございました。
昨日ご訪問いただいた時間は
初日の、しかも開場直後だったため、
準備不足で、十分なご説明もできず、
申し分けありませんでした 。
しかし、このブログに掲載された写真を
拝見するにつけ、よく観察されているなと
感じているところです。
ご訪問ありがとうございました。
時間をとっていただき、沢山のことを説明していただきました。とても感謝しています。
桑原さんにもお会いし、お話もでき、いつもながら満足して帰ることができました。
Tさんの蘭、いつ観てもすごいですね。愛情たっぷりでしたね。
写真をたくさん撮ったのでが、ピントのあっていないのが結構あって見てもらえる写真が意外と少なかったです。
蘭展示会の写真は、作品がたくさんあって重なり合うので撮るのが難しいと、いつも思います。
たがさんもお喜びだと思います。
訪問させていただいた時の情景が、
はっきりと浮かんで来ます。
明日宜しくです。
その場やその時の雰囲気を写真に撮るのは難しいですね。
でも撮る時、どんな風に仕上げるか、考えながら撮ると、楽しいです。
いろんな撮りかたを工夫してどんどん上達してください。