NPO法人子育てサポートきらら

東京都小平市・子育て支援団体。お子さんの保育、産前産後の支援、「一時預かり事業」と「子育て広場事業」

きららの一時預かり

きららではお子様のお宅にお伺いしての一時預かりや、赤ちゃんが生まれたばかりの時のお手伝いをしています。 各条件・システム・料金等異なりますので左のカテゴリーで確認の上お問い合わせください。    080-5042-8216

通信9月号 グランマのおすそわけ

2016-09-21 08:45:40 | イベント
🍀一品足りないときや さっぱりしたのもが食べたいときに🍀


小松菜と人参と鶏ササミ肉のお浸し

〈材料〉4人分
小松菜 半束
ニンジン 1/2本
鶏ササミ肉 2本
料理酒 大1
塩 少々

〈ドレッシング〉
ぽん酢 大2
黒ごま 適量
ごま油 大1
砂糖 ひとつまみ




①鶏ササミ肉の筋にそってキッチンバサミで筋を切り取る。



②ニンジンは千切り(なるべく細め)、小松菜はざく切りにする。






③マチの有るジップロックに、小松菜、 ニンジンを入れ一番上に鶏ササミ肉を丸ごと乗せて、 料理酒に塩少々を混ぜたものをかける。



④500ワットの電子レンジで3分加熱する🎶

⑤ジップロックを電子レンジから取りだし、 ササミ肉に熱が通っているか確認して、 まだならあと30秒加熱する。



⑥ザルにあけて 荒熱を取ったら
手で水気を絞りササミ肉をほぐす。



⑦具をすべて混ぜ合わせて人数分のお皿に盛り付けたら、食べる直前にドレッシングをかける♥️



✨ワンポイント✨
直前にドレッシングを掛けることで
薄まらず、塩分カットになる。

いよいよ10月号発行❤️

2016-09-20 10:15:53 | その他
きらら通信10月号発行します。
只今印刷中🙂

皆さんのお手元に届くのももうすぐです。
秋はイベントもたくさんあります。
そしてこの10/11 に小平子育て情報サイト「こだち」がリリース🎉




現在、編集講座を受講したママライターが
情報を集めています。
詳しい様子は特集号で❗️

いつもの絵本紹介にグランマからは
これからの季節にぴったりのアロマ情報



お楽しみに❤️❤️❤️

学習会に参加してきました。

2016-09-18 21:52:01 | その他
9/17ここぷらっと主催第1回ここゼミに
きららのサポーター4人で参加してきました。

「産後うつについて知ろう・学ぼう」
一般社団法人プティパの田村芳香さんのお話です。

埼玉県志木市で子育て家族の支援活動を行っています。
「産後うつ」「病気や障害のある子どもの子育て」「流産・死産」「子育てと仕事の両立」のテーマを掲げ相互支援の場づくり、サロン活動、相談活動などを展開されています。

事例をもとに、産後うつの発症から、闘病、回復、社会復帰などの経緯
支援者として、ママが本当に必要なサポートを知ることができました。
きららでも産後支援や産後ケアを行っていますので、課題に感じていることのひとつです。



いい支援をお届けするヒントとパワーをいただけました。

今日の三小広場

2016-09-15 21:46:48 | 各広場の様子

今夜は中秋の名月、のはずですが・・・残念ながら月はぼんや~り、恥ずかしそう?

3ヶ月振りの三小広場には、8組の参加者がありました。

そして・・・お待ちかねのミニ栄養相談室!

離乳期真っ最中の質問から、思春期の食生活(スタッフからです:**:)から

、食材の使いまわし術等々、盛り沢山!時間が足りない位、幅広い話題が出ました。

アレルギーの事も個人差があり、お子さんの成長を見守るお母さん達には、

真剣勝負の毎日だと思います。

お母さんが、信頼して駆け込める(急な変化にも対応して貰える)掛かりつけの医者を

持つ事(アレルギー対策だけでなく、大人の体に成長するまで面倒を見て貰える)が、大切な事なのでしょう。

又同じ問題を話し合える人とつながると、ストレス解消方が増えるかもしれませんね。

ティータイムに用意したズッキーニのマフィンは、乳製品・卵を使っていない物で、

見た目は地味ですが、ズッキーニの甘味を味わって頂けたと思います

来月も三小は第三木曜日、10月20日の開催予定です、お待ちしています。

 

 

 

 


朝顔

2016-09-15 11:07:18 | その他

とても楽しい写真がスタッフから届きました。

「朝顔につるべ取られちゃいました~」


朝顔は9月の花なのです。
たくましく弦を伸ばして、いつの間にか水道の蛇口に絡まってしまいました。
蛇口をひねるのを、どうましょう、と毎回ためらっています。

ここちあーずアワード

2016-09-15 01:42:39 | その他
ここちあーず アワード
ここちあーずは
子育て情報がどこかでまとまってみられたらいい
のに〜という思いで作った団体です。
2015年秋から市内、近郊の親子で楽しめるイベント情報を一覧で見れるブログをスタートしました。

エントリーされたママたちおススメの親子でホッとできるお店や団体が掲載されています。
皆さんもぜひ参考にして、投票してみてはいかがですか?

きららもどなたかがエントリーかけて下さったので参加しています。感謝

親子でホッとできる情報がたくさん
ぜひ覗いてみてください。

三小広場

2016-09-14 21:32:47 | 子育て広場の予定

こんばんは。

明日は三小の広場があります。

そして、栄養士の川原さんをお招きして、ミニ栄養相談会を開きます。

広場開催の10時~11時45分までは、出入り自由です。

何かちょっとした質問、離乳食に関して、大人の栄養に関してもOKです。

広場は2ヶ月のお休みでしたので、皆さんの夏休みの報告を、楽しみにしています。

いつものティータイムもあります。お菓子は「ズッキーニのマフィン」です。

明日の夜は中秋の名月ですが、お天気はどうでしょうか・・・

玉川上水の道端には、そろそろ彼岸花が咲く準備をしています。

秋の気配を楽しんでいらして下さい、お待ちしています。

 


市民と企業が手を組めば

2016-09-10 14:24:46 | イベント
今日は市民活動支援センター主催の講演会の保育です。




市民と企業が手を組めば」
事例発表は
小平で子育てママの応援をしている
こだはぐです。
子育て応援券やこだはぐカフェでママたちには
おなじみですよね。
そして、こだはぐを応援しているハッピーコンピューティングの山本さんです。
山本さんにはきららもお世話になっています。
ご自身が子育て中のパパで、子育て支援にも熱い思いをもっていらっしゃいます。


保育室では5人のお子さんをお預かりしています。
向かいの部屋で折り紙やおもちゃ



サポーターのお膝でゆったり過ごしたり
ボールで元気に遊んでいます。






今月の白梅

2016-09-08 09:20:16 | 各広場の様子
まずお詫びです。
ブログでお知らせした会場が違っており
ご迷惑おかけしました。
来月は、白梅幼稚園隣接コミュニティーホールとなります。
会場が、月事に変わりご不自由をおかけします。今後ブログ・通信では間違いのないよう配慮いたします。
ぜひ、遊びにいらして下さい。

9月6日の広場は、久しぶりに大学校内J棟ホールでの開催でした。
広々とした空間と強い日差しから解放され、ノビノビと遊べます。
おまけに、大学生のお兄さん・お姉さんが沢山遊び(実は勉強)に来てくれました。






ママの側から離れられない、きららデビューのお友だちもいましたが、お兄さん・お姉さんが優しくゆっくり根気強くアプローチしてくれ、いつの間にか元気よく走ったりお絵かきしたりしてました。

わらべうた・手遊びの時間には、アンパンマンやペンギンたいそうを一緒にやってくれました。



大学生の皆さん、ありがとうございました。また遊びに来て下さいね。
小さなお友だちが待ってますよ~。