飼育をする前、既に飼っている方、
ほとんどの方がこの疑問を持たれていると思うのですが・・・。
では、何故時代と逆行した販売方法をきらウサギが貫いているのか
飼育についてお話をしたいと思います。
****
1.なんでエアコン(温度管理)なんですか?
ウサギの食性と体質を考えてみましょう
食欲が落ち牧草を食べない→繊維質不足になる→歯が伸びる、お腹の調子を崩す
汗をかけない→体が冷やす事が出来ない→温度調節が下手→熱中症やうっ滞の原因になる
エアコンを着けたく無い気持ちもお察ししますが、あなたが飼うのはペットです。
体調を崩す飼育方法を選択するのはベターでは無いと思いますよ。
岡山で温度の事を言っているのは、どうやら当店だけのようです。(お客様談)
2.うさぎって懐きますか?
ウサギにとって人間が頼られる存在になるように飼い主さんの努力が必要です。
環境や食事を整えて手入れも掃除もしてくれる飼い主さんであればウサギは一定の感謝の意を示します。
***
ウサギの飼育が出来るようになった時
うさんぽやラビットホッピング、先はラビットショーなどの楽しさも広がります。
それを是非知っていただきたいと思います。
冒頭のアメファジの写真はムーンちゃんです♪
この日はブラッシングでご来店いただきました。
飼育環境もお手入れも申し分無い飼い主さんですが
チェックの為に時々こうしてお連れになります。
優しいパパさんとママさんに愛されて
幸せだね、ムーンちゃん♪
☆☆☆お土産いただきました☆☆☆
ムーンちゃんとママさんとパパさんから
シエルブルーさんのチーズケーキをいただきました。
とても濃厚でコクのあるとっても美味しいケーキでした。
有り難うございます☆
☆☆☆きらウサギからのお知らせ☆☆☆
販売ウサギをUPしました☆
写真をクリックして下さいね♪
きらウサギのハーネスの詳しい情報は
↓↓↓↓↓あこちゃんの写真をクリックしてね↓↓↓↓↓
サイケフラワー柄のプリントの色が
更に鮮やかになりました。
日光の下だとその美しさが際立ちます☆
忍び寄るダニの影、お気をつけ下さい。
ダニをブロック「ラビハーブ」毎日シュシュッとハンドグルーミング♪
寒い時期でも室内飼いのウサちゃんには必需品です!
Love in Action
明日は晴れのち曇りの8℃
明け方は-1℃です、また寒くなりますから気を付けて下さい!!
きらウサギからの(>人<)お願いがあります!!!
詳しくはコチラをクリック☆
お客様皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m
☆ブログをご覧の皆様はクリックお願い致しますm(_ _)m☆
☆きらウサギのHPはフランクくんのバナーをクリック☆