![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/91/e6cc647de8f4dcfb417e2f5b5b24b5e6.jpg)
小松君です。ホテルをご利用でした。
ご遠方のパパさんに代わり、病院代行の為お預かりだった小松君です。
以前から時々涙が出ていたので目薬で様子を見ていたのですが
この日は特に流涙が多く病院にお願いをする事となりました。
手術は確実に涙管を開通させる為、麻酔となりました。
小さめのネザーにありがちな”涙管狭い詰まりやすい”問題
少し時間が置きすぎて詰まった分泌物が石のように固まってしまいました。
こうなると、どうにも手が出せません。何度かトライをしていただきましたが断念しました。
そして以前にも気になっていた歯の治療に変更をしていただき
トゲトゲのスパイクを処理、取り除いていただきました。
閉店少し前にパパさんにお迎えに来ていただき
まだボンヤリモードの小松君をお返しして、今後の注意点についてお話をしました。
食べ方の癖や嗜好、性格によって食餌のバランスや食べさせ方を変えていきます。
ウサギも千差万別です。できる限り個別の対応をしていかねば!と思っております。
お家に帰ってからの元気な様子をママさんからご報告いただき私たちも一安心できました。
無事にお返し出来て本当に良かったです。またのご来店をお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/cdbf26c6a8e6daac381c76f0d918b39e.jpg)
モモちゃんです。ホテルをご利用でした。
お仕事のお忙しいママさんに代わり、病院代行を致しました。
食べムラがある性格の改善と長生きの為、子宮の摘出手術です。
術後も順調な経過で食欲もあり、元気な姿でお返し出来ました。
お大事になさってくださいね。!
病院にもよりますが、ウサギはその日の内にお返しされるケースも多く
飼い主様の状況によってはお預かりをさせていただく事があります。
(ご利用規約のみをお守りいただいている方は ホテル、ブラシ、ご相談のサービスが基本です)
普段から様子がわかっているウサちゃんでないと気軽にお預かりは出来ません。
私の考えですが、ウサギに対するサービス体制の環境が充実していないので
地域によって(飼い主様との)相互理解と(病院との)協力共生が必要なのかなぁと感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/c8e4bf233e72d1a91ab9cfb815772d89.jpg)
チャチャ丸君です。ブラシにご来店でした。
彼も以前にうっ滞で夜中にご対応をさせていただいた事があります。
それ以来、飼い主さんが気をつけて飼育をしているお陰ですっかり元気になりました。
このまま健康維持で頑張ってもらいたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/2aee6451961f783039b8e0a78143d2fa.jpg)
あおいちゃんです。ブラシにご来店でした。
女の子なので子宮の心配があり、定休日に排尿の色を気にされてご相談をお受けしました。
やはり心配ですよね..飼い主様とのご相談の結果、今は経過観察をしています。
何か変化があれば次はというお話をして有事に備えています。
これはどなたにでも言える事ですが、機械でも故障することはあります。
ウサギは生き物ですから年齢に限らず気を付けてお過ごしください。
☆こぼれ話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/f34126215565bafd22da293688a05f39.jpg)
今でこそ冷静な判断が出来るようになりましたが
私もペット飼いの時期がありました。
その当時、病院が19時に閉店してしまえば翌朝9時までは誰も、何にも対処も無く。
ネットの情報すら掲載されていないので調べることすら出来ないのが日常でした。
なので、有事があった時は必死でしたね。
お店や病院に駆け込み涙ぐみながら「助かってくれ〜!」と
それこそ祈る思いで出来ないながらも治療に介護に取り組んだものです。
今は便利な時代になりました。
正しいか間違っているかは別として何かしら情報があり
ネットとは言え、共有できる仲間がいる..
だから、漠然とした安心感が気持ちの根底にあるんです。
でも現実は違います。
ペットにとって頼れるのは飼い主さんだけです。
だから、もしもの時の為にお薬を飲ませたり、抱えたり、捕まえたり。
出来るようになっておいて下さい。
必要を感じた時は早めに病院やお店を頼りましょう。
病気を未然に防ぐのは飼い方です。
上手に飼育をしてあげてください。
写真は五十六君とモーガン君。
一緒には出せないけど何故か仲良しなこの2羽..
男の子同士とか品種とかは関係ないみたいです^^
☆☆☆差し入れを頂きました☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/20/beb1586b10579b3d8c42eb538df7d615.jpg)
小松君&コットン君のパパさんから
健康ドリンクの差し入れを頂きました。
疲れたり、小腹が空いた時に助かります。有難うございました。
それにしてもパパさんのYちゃん話は面白かったです。
楽しいお話も差し入れですね(笑)
☆☆☆お知らせ☆☆☆
好評販売中(^0^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/f3eb92b0290754396209219169653251.jpg)
国産 そのまんま天日干しタンポポの葉 が入荷しました。
待望の国産タンポポの葉!解毒作用や肝機能の向上など
漢方薬としても昔から使われている植物です。
やみつきシリーズ むしゃむしゃスイカ も好評販売中です。
低カロリー、高繊維質、利尿作用もある優秀なオヤツです。
オシッコ事情でお悩みのウサちゃんの強い味方ですね♪
忘れてませんか?3ヶ月に1回の定期交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2f/bab0d8c6f4b4a408733a039e63722f5e.jpg)
忍び寄るダニの影、お気をつけ下さい。
ダニをブロック「ラビハーブ」SFTSの予防にも♪
毎日シュシュッとハンドグルーミング♪
ダニは冬になると活動が無いので必要無いと思っている飼い主さん多く無いですか??
室内で飼育しているペット達にダニの休息はありません。
犬にはフ◯ントライン、ウサギにはラビハーブで
Love in Action
明日は晴れの14℃、明け方は3℃です。
急に寒くなりました。
明け方はの暖房、お住まいによっては日中のゆるやかな冷房など
寒暖差の温度管理に気をつけてお過ごし下さい。
きらウサギからの(>人<)お願いがあります!!!
詳しくはコチラをクリック☆
お客様皆様のご協力をお願い致しますm(_ _)m
☆ブログをご覧の皆様はクリックお願い致しますm(_ _)m☆
![にほんブログ村 うさぎブログ うさぎ ペットショップへ](http://rabbit.blogmura.com/rabbit_petshop/img/rabbit_petshop88_31.gif)
![にほんブログ村 うさぎブログへ](http://rabbit.blogmura.com/img/rabbit88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1353_1.gif)
☆きらウサギのHPはフランクくんのバナーをクリック☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/9ed71596efe4ee526d88b5a1e4d76eb4.png)