HASSANさんのgooたら日記

大阪学芸大学附属平野小学校 第58期生。
1の3のクラス

6月3日 19:47 甲府通信局!から

2017-06-03 21:48:49 | 日記


また、届きました
今度は高級メロン
嬉しいです
家では、まず買ってもらえません。
しかも旬のメロン、ありがとうございます
食べ頃にしてから大切にいただきますね
家族みんなでいただきます


旬には違いないけど普通のメロンとは違うんだから早く食べないと傷むよ(笑)
桃を作ってるんだから果物には詳しいと思うけど。

それに…高級メロンっていうけど「肥後グリーンメロン」だよ。
HASSANたちが子供の頃よく食べてて今は見られなくなった「青真桑瓜」が
進化したものと思ってる。皮ギリギリまで食べられるから…

通称「アオマクワ」「アオマッカ」は同年代のご両親がご存知と思う。
最近黄真桑瓜が復活して食べたけど、こっちはまだ昔の味には届いてない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日 10:40帰宅 

2017-06-03 12:47:41 | 日記
朝、5時50分。
そこそこ風があり半そででは寒いぐらいだった。
6時05分にはほぼ全員集合。

副住職を呼んで先頭を歩いて道案内するように頼んだ。

マイクロバスで移動した喜連東地区は先頭にいたが
喜連東地区は1本道でわかりやすい。
肝心の喜連の村に入ったら煙のように姿が消えた。
息子も知らないという。

姿を見たとき問い詰めたら導師と一緒に休憩してたとのこと。
道案内は息子に頼んだというが案内役は最低二人必要。

何年もやっててまだ分からんとはいつも身が入ってない証拠。
休憩場所を準備してずーっと待っててくれた家もある。
電話一本せず迷惑のかけっぱなし。

副住職やから手伝ってるけど住職になったら…とは考えたくもない。
「勝手なことするんやったらこれからは手伝わない」とクキを刺した。
声が大きかったらしくみんながこっちを見た。

副住職以外はエエ人ばっかりやのに!

---不満を言葉にした今日でした。---
================
喜連西/瓜破を経て【喜連東地区】の写真







専念寺から沢山の方々がお迎えに来られた。羨ましい限りである。

10時15分、ご一行が専念寺へ出立と同時に解散した。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(土)  融通念佛宗御回在

2017-06-03 05:17:54 | 日記


今日はその当日である。
ごぜん4時30分起床。
あまり眠れてないがもう一眠りすると寝坊する可能性が大である。

午前6時過ぎ 本山出発ときいている。
我々総代を含めて総勢7名の世話役は6時10分に集合し役割をきめる。

ご本尊一行のこの地域の道案内役を任されているのである。
担当地域は徒歩で役3時間半、いつも時間に追われて小走りである。

そして、午前10時ごろには喜連町内のもう一軒の寺に引継ぎする。
世話役の檀家衆が門前で待ち構えている。

今、午前4時36分。
10分もすれば近くの総代が迎えに来るだろう。

準備はできた。

天気は良いし、気温が17℃。動き始めるまでは寒いかも…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする