HASSANさんのgooたら日記

大阪学芸大学附属平野小学校 第58期生。
1の3のクラス

6月15日(木) am02:20 気温20.1℃。

2017-06-15 02:23:13 | 日記
昨日の昼間暑いぐらいやったから夜の気温がだんだん上がってる。

雨が降ったら下がるんやろけど寝やすい18度台をキープして貰いたいもんや。
18℃と20℃のこの2度の差は大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(水) 雨の気配ナシ!

2017-06-14 13:04:12 | 日記
2017/06/13 21:48 着信。ついさっき気づいた。

「水遣り大変ですよね。
梅雨に入ったんだから、しっかり降ってもらいたいです。
このままだと、桃の実が大きくなりません。

たこ焼き、流石です。
色合いといい、丸さといい!」



嫁が出掛けて4日目。まだアト4日は留守や。
まだ4日目やのに食事の用意が面倒で不便極まりない。

鍋や食器は分かるけど肝心の調味料が何処にあるのか、
たこ焼きの調味料の場所しか知らん。
流しの下を見たり冷蔵庫の扉を開けたり・・・

毎日、毎回がその繰り返しでゴッツウ時間くってる。
中々覚えられへん。

夜遅くなってたり、朝昼兼用になってしまってる。
モロコシはスグ食べられるので助かる。

モロコシもチンしてクッキングバーナー探したけど
何処に仕舞ってるのかよう探さんかった。
確か2年ぐらい前に買うたったはずやのに。
ゆうてるうちに食べ終わってしまうわ。

今日もカンカン照りや。梅雨やのに全然降らへん!
夕方にと思てたけど蚊が多いので明日の朝にする。
朝の方が蚊が少なくて一寸はマシやろ。

農家は全部お天気任せやから大変やね。
今年は特に雨が少ないし気温差も無いし…
夏は暑い言うてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09:13 水遣り終了。

2017-06-13 18:56:11 | 日記
長そでのシャツ着て麦わら被って首に手拭い巻いて、、、
出てるとこはしゃぁないと覚悟を決めてたが案の定
ホースを持ってた左手の指が4ヶ所さされて痒いわ。

時間は30分間ほどで終わった。
名前の知らん花がいっぱい咲いてて右手だけでパチリパチリ
写したがカメラは濡れんかったけど袖口が濡れて重たい(笑)

着替えて温度計見たら





下は裏庭の配置図。
自宅の西側にあって、北は倉庫、南にはガレージがある。



水遣りしながらパチリ! 
今はこんなとこかな。殆ど名前が判らんわ。聞いてもスグ忘れる(笑)































10時ごろから書きはじめて・・・15時過ぎから仕事の合間合間に写真アップしてたらもうスグ19時や。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(火)  今日も晴の予報!

2017-06-13 08:21:52 | 日記
関東では「曇ってる、雨が降りそう」などと羨ましいことを言ってる。
日曜日は降りそうな(?)予報だったのに一滴も降らず町会の{公園掃除」も滞りなく行われた。

晴れてるがここ2、3日は涼しい朝が続いてるので
長そでのシャツを着て麦わら帽子かぶって頑張るわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(月)  四代目試運転

2017-06-12 23:10:19 | 日記
午後10時、機械を止めて表に出たら寒かった。
気温は昨日とほぼ同じだが風がある。

晩は「たこ焼き」と決めてたので粉を練るだけ。簡単だ。
いつもの場所にいつものように置いた。











セットしてガタツキがないか確認したら火を点けて、3分ほど温めたら粉を広げて具を入れて・・・
7、8分経ったら焼け具合を見る。
拡げてから10分ほどで出来上がり。
ボールに卵を割って小麦粉を混ぜ始めてからでも15分もいらんかった。

穴が小さいので小麦粉は今までの3分の2ぐらいにした。
それでも1枚と5個ほど出来たので数は同じになった。

時間が遅いのでこれぐらいの量で良しとしよう。

火力調整も返すタイミングもテクニックも何もいらん。
こんなに簡単やったら誰でも焼ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする