今日の出来事

茅ヶ崎市に住んでいます。会社は平塚市にあり、毎日歩いて通勤しています。日常のいろいろな出来事を載せてみたいと思います。

溶接方法

2006年11月03日 06時26分43秒 | Weblog
相模原方面のある役所管轄の工事もようやく終わりに近づいてきました。さんざん振り回されてきてもう何もないだろうと思っていましたら、また出てきました。床の工事でCHPLとCHPLの継ぎ目の溶接を両面隅肉溶接にしろとのこと。6㎜の板でしたら12㎜、12㎜の板でしたら20㎜間をあけて溶接しろとのこと。しかし、ここの溶接については当社の施工図の溶接基準図に載せてあり、ゼネコン曰く承諾はとってあるとのこと。(ただし役人ははんこを押しません)9月7日にCHPLの材料の切り板の注文をし、15日に入荷。そしてこの指示は9月25日とのこと。そのころは以前「溶接すると曲がります」のコーナーで紹介したネダとCHPLの溶接の仕方で試作品をいろいろつくらされていた時こと。溶接の方法が承諾されていて、材料が入っていて、裏側のネダとCHPLの溶接の仕方でいろいろもめているときのその指示書の中に上からの溶接の仕方が変わって入っていたからその通りにしろと今頃言われても、出来るはずがない。そして、おきまりの検討中の時が過ぎていくのみ。こりないね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする