---------------------------------
考古館(2)=挂甲の武人=
群馬県太田市で出土した、完全武装した武人、挂甲の武人(けいこうのぶじん)は、国宝であります。
挂甲(けいこう)とは古墳時代の鎧の形式の一つで、この埴輪は高さは1.3mもあり、極めて完成度が高い。
これが、大魔神のモデルなのでありましょうか?
地方の有力な豪族の古墳では、このように埴輪が飾られていたのでしょうか。
熊本県の江田船山古墳から出土した、古墳時代5~6世紀ごろの甲冑(国宝)
同じく江田船山古墳から出土した、当時の最新式の武具であるくつわと鐙(あぶみ)も国宝だ!
鐙(あぶみ)をみると、ひょっとして日本の古代の武人は、馬に乗るためにブーツを履いていたのかもしれませんね。
アジアギャラリー(2)=青磁形瓶と仏像= 2013-11-24 につづく~
前の記事 国立東京博物館 (本館)=煙管= 2013-11-15
国立東京博物館リンク集 2013-11-01
国立東京博物館はこちら
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01
考古館(2)=挂甲の武人=
群馬県太田市で出土した、完全武装した武人、挂甲の武人(けいこうのぶじん)は、国宝であります。
挂甲(けいこう)とは古墳時代の鎧の形式の一つで、この埴輪は高さは1.3mもあり、極めて完成度が高い。
これが、大魔神のモデルなのでありましょうか?
地方の有力な豪族の古墳では、このように埴輪が飾られていたのでしょうか。
熊本県の江田船山古墳から出土した、古墳時代5~6世紀ごろの甲冑(国宝)
同じく江田船山古墳から出土した、当時の最新式の武具であるくつわと鐙(あぶみ)も国宝だ!
鐙(あぶみ)をみると、ひょっとして日本の古代の武人は、馬に乗るためにブーツを履いていたのかもしれませんね。
アジアギャラリー(2)=青磁形瓶と仏像= 2013-11-24 につづく~
前の記事 国立東京博物館 (本館)=煙管= 2013-11-15
国立東京博物館リンク集 2013-11-01
国立東京博物館はこちら
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01