月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

牡蠣殻銀座(かきがらぎんざ)

2013-06-10 18:00:00 | 歴史こぼれ話
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!

3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします

---------------------------------
牡蠣殻銀座(かきがらぎんざ)

江戸時代の銀座は、もともとは現在の東京都中央区銀座2丁目あたりにあり、銀貨の製造を司る”銀座会所”と、銀地金の購入や通貨の検査を行う”銀座役所”を総称して銀座と呼ばれていたそうな。

この銀座、ちょっと考えると当然幕府の直轄と思いきや、その運営は御用達町人の委託されていたのでありました。

ところが、寛政12年(1800)の完成の改革で銀座制度がいったん廃止。
同じ年に牡蠣殻町(かきがらちょう)、現在の中央区日本橋人形町1丁目あたりに幕府直轄の銀座が造られ、明治の世になるまでの約70年間、牡蠣殻銀座(かきがらぎんざ)と呼ばれたそうだ。


<甘酒横丁関連>
甘酒横丁 柳屋と岩井つづら店 2013-06-20
牡蠣殻銀座(かきがらぎんざ) 2013-06-10
甘酒横丁 再挑戦べい 2013-05-22
大観音寺(日本橋人形町)2013-05-16
甘酒横丁の英(はなぶさ)2013-05-15
甘酒横丁のビールとは? 2013-04-28
甘酒横丁=尾張屋跡= 2013-04-17

<水天宮関連>
水天宮の河童 2013-04-15
水天宮仮社 2013-04-11
なさけありまの水天宮 2013-02-08

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!   宮城県フェア! 

岩手県フェア  新潟県フェア  

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿