月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

京都どすえ~!(27) 菟道から宇治へ宇治神社

2014-05-11 16:00:00 | 祈願(神社仏閣)
---------------------------------
京都どすえ~!(27) 菟道から宇治へ宇治神社  

明治以前までは、宇治上神社(世界遺産登録)を「上社」や「本宮」、宇治神社を「下社」や「若宮」として一対をなしていたそうだ。

宇治川を挟んで平等院のほぼ正面にあって、宇治橋まで戻らなくても、中州に架かる橋を渡って行けば近い。

石段を登りきると拝殿の桐原殿があって、

その先に、またまた鳥居を構えた本殿がある。

宇治神社のあたりは、応神天皇の離宮『桐原日桁宮(きりはらひけたのみや)』があったそうで、本殿は鎌倉時代初期の創建で国の重要文化財だ。

ご祭神は、応神天皇の子供で仁徳天皇の弟である菟道稚郎子命(うぢのわきいらつこのみこと)。
稚郎子命は皇太子だったが応神天皇の死後、皇位を兄の大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)、後の仁徳天皇に譲り憂いを絶つために自殺する。
皇子の住まいの跡に、その御霊を祀ったのが宇治神社の始まりなのだそうだ。

また、菟道稚郎子命(うぢのわきいらつこのみこと)が河内の国から宇治に向う途中、一羽の兎が現れて皇子を振り返り振り返り先導したとう伝説が残る。
このウサギは神のお使いで、『みかえり兎』というのだそうだ。

宇治神社は学業の神でもあり、正しい道(人生)へ導くウサギは良縁にもご利益があるそうなので、受験の学生だけでなく結婚を望む人も参詣してみるべし。

ちなみに『菟道(うぢ)』が後に、『宇治(うじ)』になったという説もあるそうですよ。


京都どすえ~!(28) 小さな世界資産!宇治上神社 2014-05-13  につづく~
前の記事 京都どすえ~!(26) いざ!宇治へ!! 2014-05-08

京都どすえ~!リンク集 2014-05-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01

零式艦上戦闘機(40) 長官機護衛の6機(3)

2014-05-10 12:00:00 | 航空機・船舶(軍艦・機)
---------------------------------
零式艦上戦闘機(40) 長官機護衛の6機(3)  

昭和18年6月7日 ルッセル島航空撃滅戦
二〇四空の零戦24機は宮野大尉を隊長に、60キロ爆弾2個を翼下に携行して、午前7時20分ブインからルッセル島攻撃に飛び立った。

攻撃隊の中には、山本五十六長官機の護衛にあたった、
森崎中尉、日高上飛曹、辻野上一飛曹、岡崎二飛曹、杉田飛兵長、柳谷飛兵長6人も含まれている。

二〇四空24機、二五一空36機、五八二空30機、零戦ばかり合計90機の大編隊が堂々進撃する。

ルッセル島に近づくと、次々とアメリカ軍機が襲いかかってきた。
その数およそ110機。
戦闘機の数だけでいえば、アメリカ軍がやや優勢か。

二五一空、五八二空の零戦隊が敵戦闘機を撃滅し、二〇四空の24機は次々と舞い上がってくるアメリカ軍機には目もくれず、ルッセル島を目指した。

ルッセル島上空では、まるで川のような激しい対空砲火の弾丸が突き上げてくる中、爆撃が開始された。
まず、宮野大尉が上空8000mから6000mまで急降下して爆弾を叩きつけた。

日高上飛曹も爆弾を叩きつけると、高度2000mくらいの高度を保ったまま対空砲火の圏外を脱出したことを、森崎中尉が確認した。
その後、空戦域に突入し空戦に参加したのだが、それが最後の目撃だった。
日高義巳上飛曹未帰還。

岡崎二飛曹も爆弾を叩きつけると直ちに空戦域に突入し、P38、P40、F4Uなど約30機の戦闘機群と交戦し、およそ13機を共同撃墜しながらガッガイ島上空まで戻ってきたがついに被弾した。
岡崎靖二飛曹未帰還。

柳谷飛兵長は投弾を終えた途端、操縦不能に陥った。
気が付くと操縦桿を握っていた右手が親指だけを残して、地上砲火の弾丸で吹き飛ばされ、右足にも被弾していた。
大量出血で意識がもうろうとする中、操縦桿を左足に挟み、左手だけの操作でルッセル島からおよそ200km西にあるムンダまで飛び続けた。

ムンダには不時着場として陸戦隊がいる。
柳谷飛兵長は負傷のため脚を出すこともできず、胴体から滑り込むと、陸戦隊の手で機体から引きずり出され、陸戦隊の軍医が右手の手首から切断するほどの重傷だったが、一命は取り留めた。

やがて、ブインを経由してラバウルに運ばれ、特設病院船氷川丸でトラック島を経由して呉に移送された。
生きて帰ることはできないと信じていた内地(日本)に帰国することができたのだ。

氷川丸とは、現在横浜の山下公園に係留されている、あの氷川丸だ。
柳谷謙治上飛曹(終戦時)は山本五十六長官機護衛の6機のなかで、唯一人終戦まで生き残った。

日米それぞれの戦果は、日本側の未帰還機は9機、アメリカ軍側の未帰還機7機であった。

零式艦上戦闘機(41) 長官機護衛の6機(4) 2014-05-17  につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(39) 長官機護衛の6機(2) 2014-05-03

零戦52型の雄姿フォトアルバムをご覧あれ!!


<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
 零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01



死が二人を分かつまで 乃木会館

2014-05-09 18:00:00 | つぶやき
---------------------------------
死が二人を分かつまで 乃木会館  

乃木神社で挙げた結婚式だから、どこかに乃木さんに因んだものがあるだろうなと思っていたら、乃木会館の披露宴会場と待合室間に、乃木大将とステッセルの会見の絵が掲げられていた!


さすが乃木会館!
こちらは、たぶん日露戦争が終結して凱旋した時の絵だろうか。


乃木神社の御祭神は乃木夫妻だから、夫妻の絵も掲げたらいいだろうに。
ダメかなぁ~・・・
殉死を覚悟していた乃木希典と、いきなり死ぬことになった静子夫人。
死が二人を分かつまで仲睦まじくといったところかな。


---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


京都どすえ~!(26) いざ!宇治へ!!

2014-05-08 18:00:00 | 旅行・散歩・日記
---------------------------------
京都どすえ~!(26) いざ!宇治へ!!  

特にどこに廻りたいと計画していたわけではないが、9:20頃に京都に到着すると、大きな荷物はコインロッカーにほうり込み、奈良線に乗り換えていざ!宇治へ!!

電車にゆられることおよそ17分。
さすが茶どころ!
所宇治駅では郵便ポストまでが茶壺だ。

平等院の参詣後は、宇治川の中州に架かった橋を渡て対岸へ。


さすが源氏物語の所縁の地、平安の昔の忍んで舟遊び。


現在は中州の整備が進んでいるので、きっともう少ししたら平等院から対岸の宇治神社まで、
風光明媚な散歩道になるんだろうな。

いちおう、源氏物語所縁(ゆかり)宇治橋です。



京都どすえ~!(27) 菟道から宇治へ宇治神社 2014-05-11  につづく~
前の記事 京都どすえ~!(25) ド、ドクターイエロー! 2014-05-06

京都どすえ~!リンク集 2014-05-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01

池袋にギャオス出現!!

2014-05-07 18:00:00 | つぶやき
---------------------------------
池袋にギャオス出現!!

山手線 池袋駅の西口、ホテル メトロポリタン方面を仕事で歩いているとき、小さな公園を通り過ぎようとしたら、木々に隠れ岩の上にいたものは、、、

あっ!
怪獣か!
ギャオスか?!

な~~んてね。
いちおうフクロウらしい。


この小さな公園は、池袋の地名由来を示した公園なのだそうだ。

昔々、現在の池袋駅周辺は地下水が湧き出てたくさんの池があった。
それが池袋の由来だそうだ。

その水は川になるほど豊かな水量だったそうで、農業用水としても活用されていたが今は面影もない。
それで、昔を偲んで公園として復元したのだそうだ。

それにしても、池袋駅周辺にはやたらとフクロウの置物やら彫刻やら、絵などが点在する。
まあ、『池袋』⇒『イケフクロウ』ってことなんだろうけど、
まるでオヤジギャグだ・・・


---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


京都どすえ~!(25) ド、ドクターイエロー!

2014-05-06 16:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
京都どすえ~!(25) ド、ドクターイエロー!  

それは、京都のあと大阪で法事をすませて東京に帰るために、新大阪駅の25番線で新幹線を待っていたときのことだった。

乗車時刻の10分前。
24番線に停車中の新幹線が発車して視界が開けれると、その奥に見慣れぬ黄色の車両が。。。

えっ?! あっ! お~~!! あ、あれは!!!
ド、ドクターイエロー!!!!

23番線にドクターイエローが停車しているではあ~りませんか!!!

なんという偶然!
なんという幸運!!
神様! 仏様! ご先祖様!

滅多にお目にかかれる新幹線じゃないだけに、しばしぼぉ~ぜん・・・
いや、自身も初めて目撃したのであります!

カミさんの「あれ、ドクターイエローじゃない?」という声でハッと我に返り、慌ててカメラを構えた。
もう、隣のホームに行って写真を撮る時間がない。。。
なんで、24番線に停まってくれなかったんだぁ~~~

でも、これで、宝くじにあたるかなぁ
ご利益がありますように・・・


京都どすえ~!(26) いざ!宇治へ!! 2014-05-08 につづく~
前の記事 京都どすえ~!(24) 平等院 鳳凰堂(2) 2014-05-05

京都どすえ~!リンク集 2014-05-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01

京都どすえ~!(24) 平等院 鳳凰堂(2)

2014-05-05 16:00:00 | 祈願(神社仏閣)
---------------------------------
京都どすえ~!(24) 平等院 鳳凰堂(2)

鳳凰堂の改修工事が完了して、4月からオープンされてドッと押し寄せたのは、日本人だけではなかった!
海外からの観光客ばかりか、タイの僧侶の団体さんまで!
すんごいね!

鵬翔館は平等院創立以来のお宝が展示されているが、撮影禁止。
観音堂は、鎌倉時代の創建で重要文化財であります。


平等院には源頼政(みなもとの よりまさ)の墓がある。
平治元年(1160)12月9日の平治の乱で平清盛に従い勝ち組の勢いに乗って従三位に押し上げられたが、治承4年(1180)平氏打倒の挙兵を計画するが発覚。

宇治に追いつめられた頼政は、宇治橋を落とし平等院に立て籠もって防戦するも、押し寄せる平氏の軍勢を防ぎきれず、平等院の境内で自刃したと伝わる。

これに呼応した源頼朝が関東で挙兵し、文治元年(1185)まで6年に亘る全国規模の内乱を引き起こし、壇ノ浦での平氏滅亡にいたるのであります。

しかし戦場になったにも関わらず、平等院の焼失を免れたのは奇跡としかいいようがない。
いや、頼政は焼失を防ぐために覚悟の自刃をしたのかもしれませんね。
いずれにせよそれ以後、宇治は戦禍に巻き込まれることなく、世界遺産の登録に至ったのであります。


京都どすえ~!(25)ド、ドクターイエロー! 2014-05-06  につづく~
前の記事 京都どすえ~!(23)平等院 鳳凰堂 2014-05-04

京都どすえ~!リンク集 2014-05-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01

京都どすえ~(23) 平等院 鳳凰堂

2014-05-04 16:00:00 | 祈願(神社仏閣)
---------------------------------
京都どすえ~(23) 平等院 鳳凰堂

またまた、半年ぶりに京都に来ちゃいました!
大阪での法事のついでに、今度はカミさんと連れだって京都に一泊。

世界遺産に登録された17か所の神社仏閣などを中心に、一泊二日で何ヶ所回れるか挑戦だ!

なので、今回から『京都どすえ~!』に変えて、まだまだ京都シリーズはつづくのであります♪

東京駅発7:00の新幹線に乗って、9:20ごろに京都到着。
改修工事が終わり、4月から平等院の鳳凰堂が一般公開されたと聞いていたので、最初は金ぴかの鳳凰を頂いた10円玉にも描かれている鳳凰堂を見物に、いや参詣に。

平等院は永承7年(1052)、関白藤原頼通によって創建。
その翌年の天喜元年(1053)に創建されたのが、極楽浄土を再現した鳳凰堂だ!

鳳凰もリニューアルされて金ピカ、ピッカピカ。


池は濁っていたけど、水面に鳳凰堂が映って大満足!
3月までは、改修工事のために鳳凰堂を見物できなかったので、閑古鳥が鳴いていたそうですよ。


京都どすえ~!(24) 平等院 鳳凰堂(2) 2014-05-05  につづく~
前の記事 京都にきちゃった!(22)分水界 2014-04-30

京都どすえ~!リンク集 2014-05-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01

零式艦上戦闘機(39) 長官機護衛の6機(2)

2014-05-03 12:00:00 | 航空機・船舶(軍艦・機)
---------------------------------
零式艦上戦闘機(39) 長官機護衛の6機(2)

昭和18年(1943)4月18日(日)に起きた、山本五十六連合艦隊司令長官機撃墜の悲劇の後も、護衛の6人は生きていた。

森崎中尉とその他の4人はブインに着陸し給油を受けた後、その日の12時ちょうどにブインを離陸。
バラレから離陸した岡崎二飛曹と合流し、6機そろって14時ころにラバウル東飛行場に戻った。

険しい顔の宮野善次郎大尉が迎え出るも、山本長官遭難の話をする者はいなかった。

二〇四空司令 杉本丑衛大佐、宮野大尉、護衛の6人に懲罰などはなかったが、死ぬまでラバウルから離れることはできないことを悟った。

宮野大尉は、本来は自分が護衛隊長を務めればよかったのだが、日本軍の制空権下でもあったことから、森崎中尉に手柄を持たせようとした配慮が、逆に仇になってしまったことに心を痛めた。

4月20日、早くもガダルカナルの西にあるガッカイ島に偵察機を飛ばし、零戦18機の護衛をもって強行偵察が行われた。
あの護衛の6人の中から、森崎中尉、日高上飛曹、辻野上一飛曹、柳谷飛兵長の4人が参加した。

その後、4月25日から5月3日まで整備不良の機体以外は連日作戦に参加し、5月8日からの作戦にも連日のように投入されながら、6人は無事であった。

そして6月7日 新たな航空作戦が開始されることになった。
攻撃目標はガダルカナル島から50kmほど西方にあるルッセル島。
アメリカ軍は日々戦力を増強し、もはや一刻の猶予もならない。

ルッセル島航空撃滅戦「ソ」作戦と名付けられた戦いは、二〇四空の宮野大尉の発案で、二〇四空から参加する24機の零戦全てが60キロ爆弾2個を携行し、上空8000mから6000mまで急降下して、ルッセル島に新たに配備された敵機を爆撃する。

迎撃のために上空に舞い上がってくるであろう敵戦闘機を、二五一空の36機と五八二空30機の零戦が殲滅するというもので、二〇四空の24機は投弾を終えたら直ちに空戦に参加する。
進藤三郎少佐を総指揮官として、零戦ばかり計90機が参加する大規模な航空機殲滅戦だ。

昭和18年6月7日 午前5時 宮野大尉率いる二〇四空の零戦24機は、ブインに集結するためにラバウル東飛行場を離陸した。
森崎中尉、日高上飛曹、辻野上一飛曹、岡崎二飛曹、杉田飛兵長、柳谷飛兵長の6人も含まれていた。

零式艦上戦闘機(40) 長官機護衛の6機(3) 2014-05-10  につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(38) 長官機護衛の6機 2014-04-26

零戦52型の雄姿フォトアルバムをご覧あれ!!


<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
 零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01



初の共同作業は饅頭カット!

2014-05-02 18:00:00 | つぶやき
---------------------------------
初の共同作業は饅頭カット!

披露宴では、新郎新婦の初めての共同作業!・・・とかんなんとかいって、必ずウエディングケーキのカットがあるが、乃木会館では『饅頭(まんじゅう)カット!』

だから、いくらデカイ饅頭だって言われても、低いから全然見えないんだよね。

しかし、饅頭はデカければデカいほど、すんごい量のあんこの塊が入っているはずだ。
どうやって食べるんだろう??
やっぱ、あんこだけ食べるようになるんだろうなぁ・・・。


---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01