![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9b/f44304c5926d5d8d493fb74fc0cd4b61.jpg)
妻の知人から函館銘菓の「函館山」をいただきました。60年以上の歴史を持つ、懐かしいお菓子です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/33578cabd44dbc7241aaef7bfb5e23a3.jpg?1640166583)
包装紙にも歴史を感じます。「紅谷菓子舗」とありますが、現在の名称は「紅谷製菓」さんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/f2f146473352cd2c405fb9a45d425390.jpg?1640166724)
パッケージも昭和ですね。年配者には懐かしく、若い人には新鮮、かな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/1127cf486cdf183464d935be038f1a95.jpg?1640166807)
一列に四個入っています。(たくさんありがとうございました!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/5deb21aaa7231a3b0b334ca9e609f1df.jpg?1640166909)
開けるとこんな感じで、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/289f55781a24008fd2c1bfff17c50dee.jpg?1640166934)
まさしく「函館山」のあの形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/33578cabd44dbc7241aaef7bfb5e23a3.jpg?1640166583)
包装紙にも歴史を感じます。「紅谷菓子舗」とありますが、現在の名称は「紅谷製菓」さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0c/f2f146473352cd2c405fb9a45d425390.jpg?1640166724)
パッケージも昭和ですね。年配者には懐かしく、若い人には新鮮、かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/1127cf486cdf183464d935be038f1a95.jpg?1640166807)
一列に四個入っています。(たくさんありがとうございました!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/5deb21aaa7231a3b0b334ca9e609f1df.jpg?1640166909)
開けるとこんな感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/289f55781a24008fd2c1bfff17c50dee.jpg?1640166934)
まさしく「函館山」のあの形ですね。
和生のあんに洋菓子の風味も入っています。ひさしぶりにおいしくいただきました。
今日は冬至で、我が家はかぼちゃとあずきの「いとこ煮」をいただきました。明日からは日が長くなるのがうれしいです。
新年まであと少しですね!
函館は鉄道で駅に降りたことはあります。
懐かしい、北斗星とカシオペアとはまなすですね。
真っ暗な夜か早朝という状況なので、時間を取って観光しておけばよかったと、いまだに悔やまれます。
ついつい、小樽に行っちゃうんですよね~。
(。・_・。)ノ
(^-^)
新幹線が札幌まで延伸する関係で、今倶知安から小樽までの日本海側の路線が廃線の危機です。もう北海道の鉄道はボロボロです…。
函館と聞いてこうして話題を、
さらに見聞きしますとうれしくなります。
なにしろ好きなところ函館ですから。
しばらく行ってませんが、
よくそれも行ったところ函館でしたから・・。
ご無沙汰しております。
函館は大学の時の同級生がいて。
コロナ前は度々、9月の連休ごろになると行っていたので懐かしく思いました。
函館山。そんな伝統のあるお菓子。気がつきませんでした。
函館での食べ物の思い出は。
イカの透明感とコリコリした食感。
ラッキーピエロ。
ハセガワストアのやきとり弁当。
です。
コロナが落ち着いて、函館に行けたら。
函館山。探してみます。