喫煙を考える

「喫煙」という行為について共に考えましょう。
タバコで苦しむのは、喫煙者本人だけではありません。

演劇舞台上での喫煙に対する申し入れとその結果

2024-09-14 21:54:06 | タバコ問題への取り組み
舞台上での喫煙は、現在では非常に稀なことと思います。しかし、2022年に彩の国さいたま芸術劇場(以下、劇場と略す)における演劇公演の舞台上で、俳優が葉巻を吸う演出がありました。同様の問題が今後も起こる可能性を否定できないため、情報共有します。【経緯】2022年、彩の国シェイクスピア・シリーズ『ヘンリー八世』の9月21日公演で「俳優が舞台上で本物の葉巻を吸ったことを客席から視認した」という報告と今後 . . . 本文を読む

ブログの更新を再開します

2024-09-11 22:00:00 | お知らせ
母が自宅で倒れたのは3年前の7月7日でした。約1年の入院生活の後、母は2年前の7月に他界しました。その後も家族の病気や伴侶動物との別れ、私自身の病気など次から次へと生活を一変させるような出来事が続きなかなかブログを投稿できずにおりました。しかし、個人で行ってきた活動の問題点や継続して参加してきた埼玉・タバコと健康を考える会の活動報告など皆さんに活用してもらえるであろう情報は共有した方がよいと考えブ . . . 本文を読む

活動休止のお知らせ

2021-07-07 20:58:05 | 日記
父が喫煙関連疾患で亡くなってから、今年で11年が経ちました。 その間母との同居を考えたこともありますが、母は、父との思い出がある住まいで、顔見知りのご近所さんに囲まれ、庭のある環境を選び、今日までなんとか暮らしてきました。 89歳で要支援2、ヘルパーさんやデイサービスを利用しながら、私が週末に宿泊し平日にもう1日生活介助をしてきましたが、昨年末くらいから衰えが目に見えるようになりました。 足 . . . 本文を読む

仙台市とタバコ企業の協力から見えてくること

2021-04-02 09:07:04 | 喫煙を考える
2021年02月05日 10:18配信の河北新報ONLINE NEWS「勾当台公園に3種の喫煙スペース 仙台市とJT、4月から社会実験」は、仙台市がタバコ企業と共同で、喫煙所の設置を試行するという内容でした。宮城県の禁煙団体であるNPO法人禁煙みやぎが郡和子仙台市長に提出した抗議書からこの件で禁煙みやぎが認識している問題点が大きな項目①~④で記されています。さらに、①~④の指摘の後にも・「止めたく . . . 本文を読む

埼玉県東部地区議員有志勉強会「市民のための喫煙対策」

2021-03-29 23:19:21 | タバコ問題への取り組み
3月26日(金)、小児科医で十文字学園女子大学名誉教授・健康管理センター長で日本禁煙推進医師歯科医師連盟会長の齋藤麗子氏を講師に迎え「市民のための喫煙対策」をテーマに、勉強会を開催しました。この勉強会は、私が居住している久喜市の議員の何人かに「党、もしくは会派でタバコ問題に関する勉強会を開いてほしい」と、以前からお願いしていたところ地方政治改革ネットワーク所属の猪股和雄議員(市民の政治を進める会) . . . 本文を読む

書評紹介 ~『働くもののいのちと健康』2020年夏号~

2020-09-03 22:41:23 | 書籍
【出典:『働くもののいのちと健康』2020年夏号「本の紹介」】7月、『しんぶん赤旗』の金曜エッセイ「タバコよもやま話」の5回の連載を拙著2冊を出版したあけび書房の久保則之代表があけび書房に所縁ある皆さんに、メールで紹介してくださいました。久保代表は、拙著2冊のうち『私がタバコをやめた理由(ワケ)――タバコ百害問答』のエピソード5に実名で登場されています。メールではそれについても触れてくださりおそら . . . 本文を読む

しんぶん赤旗金曜エッセイ「タバコよもやま話」 ⑤遺族の願い

2020-08-17 09:32:44 | 喫煙を考える
金曜エッセイ第5回は「遺族の願い」。【出典:しんぶん赤旗 2020年7月31日】第1回から第4回までのエッセイの内容は①葉タバコ耕作の児童労働とその被害――作って死に②タバコ販売業者の狙い――売って儲け③タバコ購入者のニコチン依存症――買って騙され④喫煙者の末路――吸って死ぬになっています。これは、東京・巣鴨のとげぬき地蔵尊髙岩寺の来馬明規住職がタバコの正体を「作って死に 売って儲け 買って騙され . . . 本文を読む

しんぶん赤旗金曜エッセイ「タバコよもやま話」 ④嘘の理由

2020-08-14 10:35:39 | 喫煙を考える
金曜エッセイ第4回は「嘘の理由」。【出典:しんぶん赤旗 2020年7月24日】金曜エッセイ第4回で言及した、アメリカのタバコ企業の嘘の告白はこちらの文書で読むことができます。Text of Court-Ordered Corrective Statements:United States v. Philip Morris USA Inc.「これはアメリカのことで、日本のことではない」と思う方がいる . . . 本文を読む

しんぶん赤旗金曜エッセイ「タバコよもやま話」 ③思春期の出来心

2020-08-12 22:15:08 | 喫煙を考える
金曜エッセイ第3回は「思春期の出来心」。【出典:しんぶん赤旗 2020年7月17日】第2回のエッセイで言及したように東京都子どもを受動喫煙から守る条例(案)に対して日本たばこ産業(JT)は意見を出しています。そのなかで、第12条の「禁煙の効果及び禁煙治療に関するの知識の普及啓発」に最後まで反対し、条文から外すよう執拗に食い下がったと都の関係者から直接話を聞きました。タバコによる子供の被害というとお . . . 本文を読む

しんぶん赤旗金曜エッセイ「タバコよもやま話」 ②大人の悪だくみ

2020-08-11 23:25:00 | 喫煙を考える
金曜エッセイ第2回は「大人の悪だくみ」。【出典:しんぶん赤旗 2020年7月10日】ここで裏話をご紹介しましょう。実は、密かに5回の連載のサブタイトルを「○○の△△」で統一しようという目論見んでいました。しかし、それは第1回からあっけなく崩れてしまいました。最初は「子どもの涙」というサブタイトルで原稿を提出しましたもののサブタイトルが内容と直結しないのではないかもっと直接的なものの方がよいのではな . . . 本文を読む