奇乃堂

巻き玉リンゴ問題 意外と使ってみないと分からないものだった

 詰め放題で購入するのはいいけれど、どうやって使うか、どうするかというのは後回し。
 素材好き、木製品素敵! という私は、つい、木製アクセサリーの材料を詰めた。
 これ、どうやって使うんだろうと悩む。
 ネットで調べたら、似たようなものが、赤ちゃんの歯固めに使われている。
 形状は同じでも、それじゃない。
 アクセサリー作りの本で、金属素材に糸を巻き付けていたので、それで行こうと作ってみた。
 どうつり下げるかということで悩んだ。
 デザインカンの方が動きがあってよいかも?
 使った糸が、むら染めが幅広いのと狭いの。
 なんか狭いと落ち着きがない?

 どっちも良いのだけど。
 この先が困って、試しに、耳に当ててみる。
 耳に当てると、色が細かいリングのほうが「している」感じが出る。
 一方で、ゆったりとした色の方は「ぼやけた」感じになる。
 ……へぇ。
 ……でも、どうしよう……。
 なお、ゆったりした色の方、バランスが悪いので、下にもつなげた方が良さそうだということで、追加検討中。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハンドメイド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事