奇乃堂

勢いで買った煎り豆、おいしい ただし、値段……

 炒り豆がないって探していたり、野菜フレークってスーパーであるんだろうかと探していたころに、とあるスーパーの珍味コーナーでなく、調理必要豆コーナー(乾物コーナーかねぇ?)に合ったのは波里の「4種の煎り豆」。

 4種類の豆!?
 国産!
 お値段っんん!?
 ……日本の農業のため!
 それ以前に、このスーパー、ローテーションあるから、見たときに買わないとなくなるかも……(再度買おうとして、国産レモン絞り汁がなくなったことがある)。

 まぁ、勢いで買った。
 買えなくはなかった、その日は。
 ちょっと日数経って忘れてたけど、約500円だった、うん、また、別のもの探してみたときに……まだ、存在していた。
 消費税抜き表示であれだから……どんぶり勘定で500円。

 で、私の菓子貯蔵庫に眠ること約二か月。
 開けてみた。

 そもそも、大豆4色という点で驚きだったわけで。
 そして、味がどうなのかわからないからドキドキしながら食べる。

 黄大豆……大豆と思って食べている大豆だね。
 紅大豆……まずツッコミ、小豆じゃないんだ! 小さい豆じゃない、大きな豆!
 特に「これはっ!」という味がない。つまり、癖がない。
 黒大豆……黒豆? まぁ、黒豆だね。
 青大豆……ちょっと甘味? というか、ずんだ! 説明を見ると東北で云々ってあるから、ずんだだね。

 違いはそれなりにあったようだ。
 とりあえず、おいしい。
 単一の味ではないから、食べた感がちょっと違う。満足感が増すかもしれない。いや、逆に、ポリポリ進みそうでもある……。

 一日18グラム目安と書いてあるけど、まぁ、減るペースは早いね……。

 また、買いたいかも……何か買わないようにして……やりくりをしたいとは思う。

<追記 2023.04.17>
 ただ、大豆煎ったものは、私は国産しか見てない。
 あの時、ピーナツも見てたから、国産に大いに心を動かされたのもある。
 また、純粋に「赤大豆」やら「青大豆」に興味を持ったのもある。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事