ドリー大好きママのひとりごと

12歳と10歳の娘の日常や、毎日のふと思った事、愚痴を聞いてください!!

またかよ!

2008-05-15 17:56:19 | Weblog
今度は下の子が咳し始めて、明日は仕事ないから明日病院の予約して幼稚園に行き、仕事にいったら、着替えて「さあ、今日は予約20名入ってるし、頑張るぞ!」ともやしをゆでる準備を下途端、幼稚園から電話。嫌な予感。

「熱がでてきちゃいました・・・・。」

社員もいないし、キッチンは私入れて3人。バック、パスタ担当、ストーブ担当と3つの部署それぞれ1人ずつだから、どう考えても無理!

とりあえず社員に電話したら、11時までいてくれということだったので、その旨を園に連絡しようとしたら、キッチンの責任者の人が「いいよ、熱だしてるんでしょ?大丈夫だからいって!」といってくれたので、甘えてそうそうにとあがっちゃいました。


で、連絡もらってから20分くらいで園着。思ったより元気。咳はひどいんですが。
家に帰って測ってみると、36.6℃。なんだよ!!

お店の人には大変迷惑かけましたが、まあ、咳もひどかったから帰ってきてよかったのかな。今ちょっと上がって37.6℃。1週間前は40℃だったから、それに比べたらまだ楽じゃないかな。

来週は田植えと遠足もあるので、明日休ませてゆっくりしようかなぁ。


時間ができたから、今年の目標のシュークリームを作ったら、やっぱり失敗。くそぉ。
なんでふわっと焼きあがらないのかしら。





中国といい、ミャンマーといい、あの悲惨な映像をみているともどかしくて仕方ありません。私だけじゃなく、医療従事者、救急隊の方たちなんかそれ以上にイライラしているのではないでしょうか。

なんでこんな大災害の時も政治がでてきちゃうんだろう・・・。埋まっている人たちが目の前にいるのに、警備している人の人数のほうが多かったら、やっぱり関係者はつっかかりもしたくなります。お前たちは突っ立ってるだけで、助けないのかと。

日本の一部の地域の大地震でさえ様々な国のレスキュー隊が援助にはいってもまだ手が足りないこともあったというのに、あの広大なしかも足場が悪い場所での救出作業は、中国の軍人だけではとても手が足りないはず。もっと多くの国のレスキュー隊が医師が、看護士が入れば・・・・。と考えてしまうのです。

これも疑問。日本だって孤立した村があっても数時間後にはどこかのヘリが上空からその村の状況を知るために生の映像が入ってきたように思いますが、今回、今ごろですよね?
なんだか意図的に感じるんですが。考えすぎかしら。