ドリー大好きママのひとりごと

12歳と10歳の娘の日常や、毎日のふと思った事、愚痴を聞いてください!!

たこ焼き!

2006-03-07 16:53:58 | Weblog
たこ焼き器が使いこなせるか心配だったので、大阪出身のママ友にいろいろ聞いてみたら、今日実際に手ほどきを受けることができました!

生地は今「たこ焼き粉」なるものがうっているそうで、それを水と卵でといて、中の具は
もちろんタコ、紅しょうが、わけぎ、でOK。天かすはその粉に入っているのでお好みで。関西では刻んだ紅しょうがが売られているそうです。さすが。
ねぎも長ネギではなくわけぎ。長ネギだとからいそうです。

テフロン加工してあるたこ焼き器にはピックはNG。普通の箸でくるりといきました!さすが主食で食べている関西の人はプロ!初めは生地を少なめに流し、具を入れる。そしてまた生地をたしてある程度焼けたらくるりと1回転。何回かくるくるしていると綺麗なボール状のたこ焼きになるわけです。

やっぱり焼きたてを食べるのが一番おいしい!ソースではなく「だし」につけていただきましたが、(明石焼き風)すごくさっぱりしているので何個食べたか・・・・。恐ろしい。なんとか我が家でもできそうだったので、たこ焼き器、頼んでみよっと。

写真のたこ焼きは私の初焼きです!どうでしょう?

料理教室

2006-03-06 15:02:50 | Weblog
去年も一度ありましたが、今日はフィリピン人のママの家で、第2回フィリピン料理教室でした。参加者なんと18人!(こどもいれて)子どもたちも仲良く遊んでいたので料理に集中できました。

先日は食べるのがメインでしたが、今日はみんなエプロンにメモ片手にみーんなで作りました。6品もあったので、必死に書き留めましたが家でどれだけ再現できるかなー。


野菜と豚肉とビーフン


マカロニサラダ でも普通のマカロニサラダと違い、パインが入ってるのとなんとコンデンスミルクも入ってるのです!でも思ったより甘くなかったです。


トムヤムクン風スープ これは好きな野菜をゆでたあとに「すっぱい粉」を入れるだけでお手軽ですが、かなりすっぱいので好き嫌いがあるなー。私ははまる味でした。


野菜春巻 よくスーパーでみる「ミックス野菜」とひき肉を炒め、春巻の皮でまいて揚げたました。食べるときに醤油ではなく「スィートチリソース」をつけていただくのがフィリピン流。


これが一番驚きのホットデザートのココナッツ白玉。温めたココナッツミルクの中にサツマイモ、丸めた白玉をいれ砂糖で甘味を調整して終わり。フィリピン風おしることいったところでしょうか。


そしてみんなで試食会。みんな大絶賛!あっという間になくなりました。残りの一品は写真には収められませんでしたが、これが一番簡単!

手羽のやわらか煮(ドリーが命名)
手羽(先でも元でも) パインジュース(パイン缶の汁、中身もお好みで入れてOK)
玉ねぎ 酢 そしてフィリピンの醤油

この最後の調味料が手に入れにくいかもしれませんが、このすべての材料をなべにぶっこんで2時間煮込むだけ。それだけで、肉がホロホロ!綺麗に骨と肉がはがれます。
分量は・・・・・。アバウトでしたので、自分でアレンジするしかないようですが、もし作ってみて大体の分量がわかり次第します。

それにしても楽しかったナー。こんな幼稚園のママたちに出会えたのも本当ラッキー。
こんなに仲良くなれるものなのかしら。幸せ者です。

フラフラ・・・

2006-03-05 18:59:45 | Weblog
今日は「あそぼう会」という催しがありました。赤ちゃんから大人まで全員思いっきりあぞんじゃえという主旨なのですが、今日の我が家はやはりきつかったです。関係者のみなさん、さっさと帰ってしまってすみませんでした。

2日間こんなに遊びまわったのは久しぶりだったので、私の心臓がもったのが驚き。こんなに酷使してるのに発作がでないなんて、じゃあ、あの時は一体なんだったんだ???
いまだ謎です。3/16に検査結果がでます。来週か・・・・。

ようやく春らしくなり、近所の沈丁花の花は少しずつ咲きはじめました。春の匂いが漂うのももうすぐのようです。

ピクニック

2006-03-04 20:08:12 | Weblog
今日は葛西臨海公園に幼稚園の英語の先生たちとピクニックにいってきました。
またまただったので、どっぷり疲れましたが、天気もよくて気持ちよかった!

私もここぞとばかり英語で話そう!と頑張りましたがなかなかうまくいかず、正直消化不良でした。担当の先生がとても面白くて担任の先生ではなかったのですが、すぐこどもとも打ち解けて楽しく水族館を回ることができました。

外国人のノリ、私は大好き。早ーく英語しゃべーるよーになりたーいでーす!

ひなまつり

2006-03-03 20:24:08 | Weblog
今日は「ひなまつり」。お弁当もほんの気持ちですが、冷凍ものだけどひなまつり仕様にしてみました。
昨日何も買い物できなかったので、お祝いの買い物は午前中に済ませ、明日のピクニックのお弁当の準備と今日のお祝いの準備で大忙しでした。

すると、お昼頃「帰る」父ちゃんから。この忙しい日に!と思ってしまう半面、「いいひなまつりになるな」とちょっと嬉しかったです。
しかし、今日の天気は本当にかわりやすく、が降ってきたと思ったら。慌てて洗濯したらってきて、お迎え時間近くになるととうとう!「あー、降ってきちゃった。園までいってくれる?」といってみたら、すっごく嫌な顔して「いいよ」ですって。「じゃあいい。」といって下の子連れて歩いていきました。するとママ友が心配してくれてしてくれました。やはり持つべきものは旦那でなく友達だとわかった瞬間でした。

みなさんが私と同じ立場だったら、どうですか?確かにこんなにゆっくり家で過ごしたのは何ヶ月か振り。彼も本当に疲れていると思います。でも、子供達も待ってたのです。別に遊んでくれとはいいません。一緒にケーキもたべてくれました。ごはんもたべました。
せっかくだから「お風呂も一緒に子供達といいかな?」というと、「好きにしろ」という答えがかえってきました。私はそんなに無理なお願いをしたでしょうか。
なんだかこの人は、家族は必要ではないんじゃないかという気さえしてきました。前はやさしかったんだけどな。

それにしても、子供達は本当にいい顔してました。まだまだ父親が必要なんです。彼は親という自覚がないのかしら。父親って「たまに会うんだからちょっとかまってやろう」とは思わないのかしら???よくわからないひなまつりになってしまいました。(私だけかな)

明日、葛西臨海公園にいってきます。英語の先生たちも一緒。天気もよさそうだし、楽しみ!でも今は

おばあちゃん、安らかに

2006-03-02 20:10:06 | Weblog
さすがに電車で、しかも2人子連れでそのうちの一人はオムツはずし中ときて、往復約4時間の日帰りはリハビリ中の私にとってはかなーりハードでした。けっこう大変なんです。本当に大変なんです。ママたちならわかってくれるかなー。

でも、久しぶりに東京駅から鶯谷にいくのに山手線に乗ってびっくり!車内に液晶テレビが!しかも両側に2つずつ!

東京駅ではSuicaが使える店はもとより、ジュースの販売機、そしてロッカーまで使えるとは!

あらゆるものが進化。こういう時、現実から取り残された気分になるんですよねぇ。あんなに通っていた東京駅なのに。都心は常に進化しているんだなあ。
別に都会うまれではないですが、なんだか最近は高いビル群、人込み、発車の際の駅によって違うメロディなどを見たり聞いたりすると、すっごくほっとします。

あー、銀座で遊びたいナー。私は新宿、渋谷、六本木・・・というよりはもっぱら銀座でした。伊東屋で文具をみて、SONYプラザで輸入雑貨をみて、コージーコーナーでお茶して
プランタンで洋服みて、楽器屋(名前ド忘れ。小学校の頃から通ってたのに)で楽器や楽譜をみて・・・。ってみてばっかりですが、いわゆる「銀ブラ」したいなー。今はもう死語なのかな。



そしてなんとかお寺に到着。出席したのは大人7人、こども2人。ひっそりしたものでした。私たちにすれば、ようやくおばあちゃんに会えました。

ここの住職さんは、姑のお姉さんの息子。とてもやさしくてまっさきに今日も私の体調を心配してくださいました。

法要が終わると、住職さんのお説教。49日とは、亡くなってから49日の間にこの世からあの世にいくために、気持ちの整理をつけるための時間なんだそうです。今回、私が生死をさまよったわけではありませんが、ちょっと「死」を覚悟したこともあって、心にしみました。49日。49日で私だったら整理がつくのかなー。

そしてもうひとつ。葬儀などでとても親しかった人などが亡くなってしまうと、ここまで悲しむかというくらい悲しみに打ちひしがれる人をよくみかけるそう。ただ、人間様々なので、感じ方によっては全く泣かない人もいる。そうなると、とても悲しむ人の方が損しているように感じませんかと。

でも、その悲しみのどん底に突き落とされた人をマイナスの作用を受けたとすると、マイナス×マイナスはプラスになるというのです。泣かなかった人はそうするとプラス作用なので、プラス×プラスはこれまたプラス。両者ともプラスになるというのです。

しかし、同じプラスであっても、どん底を倍味わってきた人は、そこで人にやさしくなることができたり、感謝する気持ちがうまれたり、プラスの質が全く違うのではないか。
だから、むしろマイナスの作用があった人の方が様々な大切なものが得られるので、けっして損なことはない・・・・というお話でした。

この話がとても今の私にあてはまり、またまた。「いい事も続かないかもしれないけど、悪い事も続かないよ。」とその言葉にとても癒されました。やっぱり遠かったけど、いってよかったです。

お昼は豪華弁当を頂き、なんとか4時前には自宅に着きました。でもやっぱり疲れたー。


春~春なのか!?

2006-03-01 20:48:05 | Weblog
今年も1/6が終わり・・・。私の場合、その半分が体調を崩していたわけで、かなりもったいないことをした気分です。その反動なのか、3/7まで予定がぎっちり。体力もつかしら???

今日は1日冷たい。こんなんでは桜の開花も遅れるなーと思っていたら、桜って寒さで目覚めるんですって。そしてこの後暖かくなる予想らしく、こんな厳冬だったのに平年より開花が若干早まるそうです。自然って不

明日の49日法要は結局父ちゃんは欠席。そのため鶯谷までです。あー無事に着くかしら。慣れないスーツでいくのも不安ですが、発作がでないことを祈ります。