10月のある日、田んぼも稲刈り終えてのんびりした風景の所に2羽のツル?
間違いかもしれないがコウノトリ?しっぽのほうが黒いのは初めて( ^)o(^ )だったので撮影
我が家の前の田んぼにて
3連休に娘達が丹波篠山に行って来たと「黒豆の枝豆」と「剥いた丹波栗」貰ったので珍しく栗ご飯と甘露煮作って友達にもおすそ分けし、秋の味を味わった。ミカンは田舎から送ってきた。
最近我が家の周りで野良猫騒動…子猫が2匹生まれ近所の方々皆さん年配なので皆育てられない(我が家もぎんちゃん逝ってから7年程)今では夫の世話が大変で子猫を育てる余裕等無い…どうしたものか?皆捕まえるのが嫌と、市の環境課に私が聞いてみると、今は捕まえても市では(以前は捕まえたら取りに来たみたいだ)どうしようもないとの事
もし捕まえたら愛護団体のある三木市の方迄持っていくか?寄り付かない様な薬使用か?(1,000円近くで購入してこない様にまいている)追っ払うかだと皆さんにも教えてどうしようもないねぇ~と、餌を与えない様にと言われた。かわいそうだが仕方ないので見かけたら追っ払う事にしている。
それと我が家14号の台風でガレージがネジが古くなって落ちて風でバタバタと言ってたので修理する事になったので周りの木が邪魔にならない様に花がまだ咲いていてかわいそうでしたが11/1と2日修理に来られるので邪魔になるし剪定ごみ木曜日捨てる日なので剪定しました。
ついでに物置もネジ外れていたしドアも古くなったので交換する事になったが…庭が夏の草花で生い茂っており通り道なので此処もかたずける事になり、物置の中も掃除…今日燃えないゴミの日に合わせて大掃除で大変でした。明日は燃えるゴミの日、普段は少しなのに明日大きな袋で3袋ゴミ処分の予定。草木伸び放題になってこの木の選定、木曜日に捨てる日
今も私、足が痛くて病院通いと夫の世話、🐈騒動、草木の選定、物置のおかたずけ、せわしい日々で皆さんの所にも訪問してない日々、木曜日迄はせわしいかな?
豊岡から飛んできたのかな。
猫さん親子、気持ち的にしんどいですね。
放っておくと増える可能性があるので、飼わないまでも、一度捕まえて避妊手術を受けさせて、もう一度放して地域猫として面倒を見る、というのが私が住む尼崎市の猫ボランティア活動のやり方です。
手術の助成金も市から出ます。
それでも大変な手間で、ギンちゃんには無理ですね。
猫好きとしては可愛そうだけど、そのままノラ猫として処するしかないですね。
やはりコウノトリなんですね~ありがとうございました。
先程お友達のブログに訪問しましたら近くの方に
コウノトリの集団で何と44羽見た方がおられたとか?
ネット見てみたら数年前から東播磨のコウノトリ増えてる様です
東播磨では環境が良いらしく豊かな生態系を目指しているとか
今後も、もしかしたら度々コウノトリに出会うかも(^^♪
猫ちゃん顔を見る度複雑な気持ちです。
加古川市も猫ちゃんの手術とチップ入れる助成あると
10月号の公報で知りここに電話したんですが、手術した後は
室内で飼う意思がなければ助成金で出ないらしいです。
みどりさんの所、猫ボランティア活動なんですね
猫見たら追っ払っていますがこの猫がメスだったら大変
近所で今どうしようか?と思案中です( ^^) _U~~
猫見かけたら可愛いい~顔してるので可哀そうです…が(>_<)