ぎんちゃんのブログ

時々の出来事を写真を入れて載せていきたいと思っています。

戴いた果物

2015-10-10 15:05:30 | 日記
9月の中頃「ブドウと梨」戴いた。

ブドウ狩りの所から、産地直送してくれたのだが、一種類ずつ入っており
色々味を楽しめたけど、もうどれが最高に美味しかったのか忘れたので
今の時代、葡萄、梨、それぞれ「何種類あるか」検索してみた。

まずブドウは何と豊富で、何と100種類もあるとか
星の数のように生まれては消えていくスターのごとく
ぶどうも最後に定着するのは数種類だけとか
書いてました。

なしの種類は30種類ぐらいあるとか
豊水、長十郎、二十世紀、幸水、新高、等々

戴いた果物が聞きなれない名前の物もあったので、
検索してみてビックリでした。

運動会

2015-10-09 22:26:17 | 日記
昨日はシニアOBの運動会であった。
早速ステンシルで、お絵描きしてみた。

会員137名?6班の対抗試合?と言うか、65歳以上の競技なので
スローガンが、明るく”楽しく”仲良く”であった。

でも6班で順位付けられるので、皆一生懸命であった。

午前中の室内競技で、最後に「キヨシのズンドコ節」を踊り

次に成績発表~~私達の班が10点以上の大差をつけ1位であった
トロフィー無かったが、嬉しかったので有志の方々で、
急きょ、祝賀会(お昼の定食)が有り、親睦がさらに深まった様だ。

1本なったキュウリ

2015-10-07 14:50:59 | 日記
この夏、野菜が高かったなぁ~
収穫する楽しみで、我が家も1本づつキュウリとプチトマト育てたのだが
プチトマトは、まだ皮が固いが、時々収穫できるが、
キュウリは育て方が素人と、日照りが・・・貴重な1本だけの収穫

だからと言う訳じゃなかったが、たくさん実ります様にと願いを込めて
アートレイジのステンシル使用して描いた作品です。

これで組み合わせました。キュウリに描いたつもりが豆みたいになっちゃった。

キュウリは1本だけしか収穫できなかったが、おいしく?格別でした。話は違いますが
散歩途中で見かけたど根性竹が、暑さに耐えパイプの中から顔をのぞかせている

赤とんぼも少なくなり秋の訪れも早く朝夕涼しくなって

1本のど根性の竹様に頑張って(まだ枯れずに元気)日々暮らそう~と。

木の剪定

2015-10-04 11:03:54 | 風景
長男が生まれた年に植えた42年前?のタイサン木

この期間大きな枝切りは、主人元気な時は手入してたのだが、12年前脳梗塞になってからは、
枝切りはしてないので、大きくなり過ぎて、高枝切り鋏では、届かなくなってきてた。

気になっていたので、チェンソウと鋸を出してもらい、気が向いた時がいいと実行

まず長年使用してない鋸切れ具合を柊の木を伐ったら良く切れる。
下の花達の移動、脚立を固定して、仕事始動。
手の痛みまだ残っていたが、これも運動と思い頑張る。
案外と良く切れたが、大きくなり過ぎて下に落とす時は大変
主人呼び、ロープをかけ、安全に十分注意しながらの仕事。

ノウセンカズラが巻き付いてたのでチョット切って可哀想だったが、
他の切った枝に巻きつかせてOK”空が見える様にスッキリした。
ホントに良く頑張ったと自分でも思う。

主人もチェンソウで、キ~ィ~ンと切り落とした枝を50㎝以内に切り分けてくれる。
葉っぱを手で取りゴミ袋に入れ、後の処理が大変で、まだ枝の方が・・・
疲れない程度に、体の調子と、行事見ながらボチボチ片付けて行こうと。


玄関周りは手が痛くなる前に剪定した
いつも伸びすぎたらすぐに切るので金木犀の花がまだ咲いて来ない?
諦めていたらツボミが付いてるのを今朝発見で良かった~いい香り楽しみだ。