今日はあたり前の気温に戻りました・・・
あと明日1日で3月です!
もう1年の6分の1が終わったんです。つい この前お正月だったのに・・!
~~~~~~~~~~~~
今日立派なお雛様が飾られているのを見てきました。
母がお世話になっている施設でです。
それは2階の広いホールに飾ってありました。
面会に行った家族や施設の職員さん お客さまは見れるけど
果たして入居している本人達は、その立派なお雛壇に
気が付いているのでしょうか・・・!?
気が付こうと付かまいと、施設の職員さんやボランティアの方々は、
季節ごと、行事ごとに思考を凝らして色々やって下さってます・・・
そんな心づかいに、一人でも喜んで楽しんで
日々を送っている者がいるのでしょうか・・・果たして
自分の子供 孫に初節句にお雛様を買い揃えたた事を思い出すくらいなら
最高!です・・・ そのひな壇を見て・・・
もう一度ぜひとも!暮らしの行事の喜びを表現出来る
感情を取り戻して欲しい。
施設に入居の母はもちろん どなたにも! と
つくづく思いました・・・・・
感情はあるが体の方がひとりではどうにもならない人
何かを話すのだが言葉にならない人
しっかり話せるのだが会話にならない人
何一つ喋らない人
このようなどのような人にでも、
自分は自分なりの気持ちをもって接して行きたいと思います。
その人の歩んだそれぞれの人生を絶対 尊重します。
あと明日1日で3月です!
もう1年の6分の1が終わったんです。つい この前お正月だったのに・・!
~~~~~~~~~~~~
今日立派なお雛様が飾られているのを見てきました。
母がお世話になっている施設でです。
それは2階の広いホールに飾ってありました。
面会に行った家族や施設の職員さん お客さまは見れるけど
果たして入居している本人達は、その立派なお雛壇に
気が付いているのでしょうか・・・!?
気が付こうと付かまいと、施設の職員さんやボランティアの方々は、
季節ごと、行事ごとに思考を凝らして色々やって下さってます・・・
そんな心づかいに、一人でも喜んで楽しんで
日々を送っている者がいるのでしょうか・・・果たして
自分の子供 孫に初節句にお雛様を買い揃えたた事を思い出すくらいなら
最高!です・・・ そのひな壇を見て・・・
もう一度ぜひとも!暮らしの行事の喜びを表現出来る
感情を取り戻して欲しい。
施設に入居の母はもちろん どなたにも! と
つくづく思いました・・・・・
感情はあるが体の方がひとりではどうにもならない人
何かを話すのだが言葉にならない人
しっかり話せるのだが会話にならない人
何一つ喋らない人
このようなどのような人にでも、
自分は自分なりの気持ちをもって接して行きたいと思います。
その人の歩んだそれぞれの人生を絶対 尊重します。