くーばあちゃんの日記

ご訪問ありがとうございます。大好きな花、緑の草木、日常の出来事等を写真と共にゆっくりしたペースでお届けしたいと思います。

西の空で♪

2012-02-11 08:45:23 | 風景

朝、晩と寒いというより冷たくて底冷えのする名古屋です。春の足音も聴こえなくて。広場のすいせんも梅も今年は開花が遅くて。植物は季節をよくわかっているのですね。

今日は東日本大震災から11か月です。名古屋に住んでいる私たちでさえ、毎日のように「寒い、寒い」と。東北地方の仮設住宅の寒さはいかばかりかと。撮った写真を見ながら空は東北へとつながっているのだと改めて思っています。長渕剛さんの「ひとつ」の歌詞に「忘れない、忘れさせない、忘れたくない」と。絶対に忘れてはいけないですね

した写真は一昨日に撮りましたの写真はビルの時計が示すように午前6時48分ごろの西の空の真ん丸のお月さま、は夕方の6時半頃、雪雲なのでしょうか?黒い雲が今にも落ちてきそうです。とても美しくて、あわててパチリと。この時期は私のブログのメーンであるお花が咲いていなくて寂しくてそんな中で広場でノースポールの小さなちいさな花がひとつ咲いています。寒そうで可哀そう、でも健気です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くを残して..文化のみち

2012-02-08 15:20:30 | 風景

暖かい日が続かない名古屋です。今日は雲が多くてあられが降ったりしています。夜には又、雪マークが。寒さ、暖かさを繰り返しながら春へと待ち遠しいですね昨日は孫娘の祖父母会があり、いつもは滅多に休まないスポーツセンターをお休みし、一時間かけて園へ。子供たちがいっぱい練習したのでしょう、お遊戯も歌も大きな声で、楽しんできました。この年代が一番可愛いですね

名古屋城から徳川園へ東西約3.5kmに至る一帯には江戸時代、明治以降の文化が数多く残されています。観光ルートにも。(因みに我が家は地図のむかって右側、東に行った所に位置しています.)

 

大正時代の日本における代表的な洋風建築です。「市政資料館」名古屋で初めて造られた教会「カトリック主税町教会」平成17年に建築復元された日本の女優第一号tされてる川上貞奴が暮らした「二葉館」です。二葉館は私的には新しすぎてあまり好きではありません。「市政資料館」は近くにある「名古屋市役所」と共にレトロで趣があります。共に映画、ドラマの撮影に使われています。 

 

 橦木町筋にある(地図が掲げられた)「伊藤家」白壁町筋の「旧豊田家」主税町の中ほどにある「旧豊田佐助邸」です。街並み保存地区ですのでこのあたりは黒塀が多くて。豊田佐助邸は少し見にくいかもしれませんが洋館の隣に日本式の家屋も。ここは大好きです。老朽化がすすんで和館の階段はミシミシとしますが、文化のみちの中でもお気に入りです(私は伊藤家の前の小学校に通っていました。)

私のような庶民には縁遠いのですが名古屋でも有名な高級料亭が。「香楽」「加茂免(かもめ)です。デパ地下でたまーに惣菜を買って高級料亭の味を賞味しています。

まだまだたくさんあるのですが、最後に主税町長屋門です。江戸期の武家屋敷の長屋門です。出格子付番所(武者窓)が。旧豊田家にもついていました。屋敷町の多くは塀、門を残して中はマンションが建っています。この長屋門も。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で...

2012-02-04 10:15:41 | 京都

一昨日に降った雪、まだ、屋根に残っています。今日は朝から明るい日差しが雪の白さが眩しい名古屋です

した写真は嵐山、渡月橋です昼食をし散策時間が少しだけあったので近くにある以前に来たことがある天龍寺の素晴らしいお庭と竹林を観たかったのですが。時間的に無理でした。渡月橋はやっぱり紅葉の季節に来たいなと。

京都はいつ来ても変わっていません。落ち着きます。景観条例で建物の高さが規制されて. バスの窓からは小さな寺、神社がたくさん見えて古い町並みを大事に守っています。マクドナルドの派手な赤色もえび茶色で周囲に配慮しているのでしょう。世界に誇れる歴史のある街並みをこれからも大事に残してほしいなと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の名古屋。

2012-02-02 08:37:04 | 風景

名古屋は雪の朝です。昨夜から降り続き積雪は10㎝ほどでしょうか?今も窓越しに見る雪は吹雪いているような雪の勢いです。。今日の最高気温は2度とか、寒ーーーいです

東北地方、新潟などで雪での災害のニュース、自然は本当に怖いですね。明日は節分、神社の豆まきで「暖かさは内、寒さは外」とお願いしてきますそして明後日は立春です。春の始めになると嬉しいのですが

今日は恐る恐る歩くのは嫌なので、一歩も外にでないようにと昨日のうちにお買いものは済ませておきました。午後はマークですが、一日、家に閉じこもります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする