60歳、還暦、定年を迎えてもしつこく会社に通うおっさんのブログ(旧:風に吹かれて)

60歳定年を迎えても我慢して会社に通う(働いているとは言ってない)おっさんの右往左往、沈思黙考する毎日。

5月26日(日)のつぶやき その2

2013年05月27日 02時39分39秒 | Weblog

あー、博文堂書店が今日で閉店だと言うのに、一本堂(こっちはドラッグストア)に寄り道していて立ち会えなかった。開店の時から知っているだけに、残念。大学受験の願書買いに行ったら「風邪引かないでがんばって」って励ましてくれたなぁ。うちの親にも言われたことないのに。今までありがとう。


「何々をとりあえずやってみる」という考え方と「何々をやっても無理だろう」という考え方。一見、後者が思慮深く見えますが、最後には行動しないと事態は何も変らない。そこに繋げるつもりがあるのか、ないのか。そこが有意義か無意味の境目。

段取 悪志さんがリツイート | 24 RT

八代亜紀さんは売れていなかった昭和47年の暮れ、予定が真っ白の来年用のスケジュールの12月31日のところに「紅白歌合戦出場」と書き込んだそうです。そして迎えた昭和48年12月31日。本当に紅白歌合戦に出場されたそうです。夢は書くと叶いやすい、というのは本当なのかもしれませんね!

段取 悪志さんがリツイート | 11 RT

ググって調べてみてびっくり!努力したんだなぁ・・・・ bit.ly/eBGked RT @cue80s: 「セーラー服通り」に出演していた紘川淳は今大学教授になってますよ。(オフレコかな? #歌謡選抜 bit.ly/12Gr4DX


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日(日)のつぶやき その1

2013年05月27日 02時39分38秒 | Weblog

かつて地下一階の店に勤務していたときに突然電動車椅子の人が来て階段を降ろさせられたことがあったが、大の男が4人がかりだった。サービス業だから仕方ない反面、「突然来られてこんな重いもの降ろせって、人手が足りなかったらどうするつもりなんだったんだろう」と思った。

1 件 リツイートされました

どんな店でも、店に来る客は自分の荷物を自分で持ち歩くでしょ。でも車椅子の人に限っては、店の人に「運んでくれ」と要求する。 これって実はとても不遜じゃないか? 自分のあの時、スタッフが休憩中だったら、「人手が足りないんでできません」と断っていたと思う。


店側の人間の言い方が冷たかったというけれど、そんなことはどこにでもあるし、車椅子であることを秘密にして(だよな)予約して、店に来たと思ったら車椅子運ぶの手伝え、って言われたら、ムカッとして当然だと思う。客商売とは言え、レストランは客に飯を食わせることがメインの仕事だし、


レストランといっても千差万別で、大人数がいて業務がマニュアル化されている所もあれば、一人二人の少人数経営の所もある。客側として同じ対応を求めるのは無理だろう。 車椅子という大荷物を持ち運んでいるのなら、持ち運び専用の力持ちを4人ばかり連れ歩けば、


店側には何の迷惑もかからずにすんだのではないか。または、下の入り口に置いておいて、見張り専用の警備員を張り付けておくとか。自分だっていつ車椅子に乗ることになるか分からないから、車椅子の人が出歩きやすい社会であってほしいと思うけど、他人の手助けを前提としてはいけないんじゃないか。


「探偵!ナイトスクープ」に「素晴らしき車椅子の旅」という作品があるが、いかに車椅子での旅行が不便かということを淡々と描くとともに、通りがかりの人たちが助けてくれる様も描いていた。基本的に人は車椅子の人が困っていたら助けてくれる、優しいひとが多いと思う。東京でも大阪でも。


サイレントスピリッツが主役に? サントリーが新ブランド目指す #ldnews news.livedoor.com/article/detail… @livedoornewsさんから サングレイン知多蒸留所というのをこの記事で初めて知ったけど、工業地帯のど真ん中にあるんだな。イメージと違う。


さ、今日は北宇都宮駐屯地でのイベントだ。


男子中学生「おっぱい触らして」と懇願すること1時間 togetter.com/li/507159 あー、俺にもそんな時がありました・・・・・ ねーよ。


本当に怖い、兵庫県警の『被害届を無視する不思議な能力』の話 togetter.com/li/397955


教育委員乙武洋匡に無視され続ける電動車いす利用者のリプライ togetter.com/li/507041


【幸せの7つの習慣】
1.笑顔
2.他人と比べない
(比べるなら自分の過去と)
3.自分と友達になる
4.人から好かれようとしない
5.過去を忘れる、そして作り直す
6.ポジティブ・シンキングする必要はなく
ポジティブ・リアクションで十分
7.批判に無神経になる

段取 悪志さんがリツイート | 240 RT

NHKテレビでは、車椅子での旅行の話をやっている。なんとも示唆に富むというかタイムリーというか。


デイリーポータルZ:渋谷のスタバはいつになったら座れるのか portal.nifty.com/kiji/130523160… 池袋西口の新生銀行併設のスタバは座れない!混んでて座れないスタバはじつは沢山あると思う。


「子供連れお断り」「喫煙者お断り(店内禁煙)」「男性のみのお客様お断り」「入れ墨、雪駄、下駄履きの方お断り」「当店にふさわしくない服装のお客様お断り」は許されて、「車椅子の方お断り」は許されないの?それはそれでおかしくないか?店側だって客を選ぶことはできると思う。


地下一階まで電動車椅子を降ろしたあと、 お帰りの時にはもちろん持って上がりました。お客さんを乗せたまま。これ、経験ないとものすごく怖いよ。乗っている人を落としそうになる。もちろん車椅子も落とせない。終わったら汗びっしょり、翌日筋肉痛w (°д°;;)


男だったら誰でも重いもの持てるわけじゃないし、電動車椅子を持ち運ぶのは、経験がないとどこを持っていいのかさえ分からない。そういう特殊なモノを持ち歩いている人は、扱いに長けた人を一緒に連れ歩いて欲しい。簡単に他人が手助けできることと、そうでないことがある。


矢口真里を西川史子らバッサリ斬る nikkansports.com/entertainment/… @nikkansportscomさんから 書いた記者、落ち着け。「うわさ」が「うさわ」になっているぞ。校閲は何をやっているんだ。


土曜の朝は「ぶらり途中下車の旅」⇒「王様のブランチ」⇒「メレンゲ」、日曜の朝は「サンデーモーニング」⇒「サンデージャポン」⇒「なんでも鑑定団」再放送、飛んで「新婚さんいらっしゃい」⇒「ザ・ノンフィクション」また飛んで「探偵!ナイトスクープ」⇒「笑点」⇒「バンキシャ」⇒


⇒「バンキシャ」⇒「NHKニュース」⇒「鉄腕DASH」・・・・と二日続けて一日中テレビばかり見ているのは、どうしたものか。こういう生活していると、きっとそのうち誰とも会わなくなってしまう。もうなっているか・・・・


掃除しなきゃ! ってモチベーションを上げてくれるお部屋たち : ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2012/12/post_1… @gizmodojapanさんから 「はまらぼ」 @Surf_Fish 読んだから言うわけじゃないが、掃除しないと・・・・


乙武洋匡の講演会「車いすの方は事前連絡して」 料理店入店拒否騒動が蒸し返される (2/2) : J-CASTニュース j-cast.com/2013/05/251758… @jcast_newsさんから 本人が今まで事前連絡したことないってオカシイ。

2 件 リツイートされました

不明10年…消えた友梨さんの「ポスター」、消えた「温かい声援」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… @livedoornewsさんから 関東方面だとついうっかりして見過ごしがちだが、まだ解決していないのだ。詐欺事件まで発生してたのは覚えてる。


@Surf_Fish こんばんは。返信ありがとうございます。ご挨拶していませんでしたが、livedoor readerに登録して、読ませてもらっています。ワタシの部屋も長年ド汚いので、いいかげんなんとかしてスッキリした生活を送りたいと思っています。早くなんとかしたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする