顧客:この機能追加できますか
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2017年9月3日 - 11:39
弊社:追加費用◯◯円になります
顧客:良いもの作りたいと思わないんですか
弊社:思いますよ
顧客:だったら無償でやってよ
弊社:サービスにはお金がかかります
顧客:金、金、金って、お金のことしか言えないんですか
逆にお前は金のこと考えろよって思う
僕のツイート史上「最大の拡散希望」をお願いいたします。
— 桂 春蝶 (@shunchoukatsura) 2017年9月2日 - 17:10
皆さん!僕たち噺家の名をお呼び下さる時…。
「桂さん」
「笑福亭さん」
「三遊亭さん」
「柳家さん」
などと「亭号」で呼んでいただくのは、どうかご遠慮くださいまし!😂
落語家は「桂さん」だけで百人以上いてるのでー!笑
食べ物を食べる時は、洗ったり、清潔なものを食べますよね?
— 発達障害/ADHD/アスペルガー症候群 (@asperger_adhd_) 2017年9月3日 - 21:58
それと同じように、心の健康のためには、常に清らかな心を維持し、汚いものが入ってこないように心がけ、汚れたりしないようにして、もし汚れたらちゃんと洗って、清潔な状態にしてあげることが大切です。
俺は、見てるだけだものなあ、残念な人生だった。 twitter.com/Shibukaho/stat…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2017年9月4日 - 02:21
理解深める一助になるのでは。 twitter.com/PDDNews/status…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2017年9月4日 - 02:22
記者会見の質問について、官邸から文句の書面が来たのが事実なら、東京新聞にはその全文を公開してもらいたい。
— Shoko Egawa (@amneris84) 2017年9月4日 - 00:32
明日から学校始まる少年少女!どうしても行きたくなければ行かなきゃいい。それだけの事。死んだりしたらもったいないぞぉ〜!今からじいさんばあさんになるまで楽しい事一杯あるぞぉ〜!人生は長い、今だけの感情で人生決めるなよ!これ聴け→youtu.be/Qrixm1tffGg
— カンニング竹山 (@takeyama0330) 2017年9月3日 - 22:05
とくに何もしてないけど pic.twitter.com/Lf5KjFYWH7
— 大和猫 (@yamatokotobacat) 2017年9月3日 - 21:12
まさに。 twitter.com/jugend123/stat…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2017年9月4日 - 02:29
日帰りで長崎往復した私が興味を持ちました。しかもダイヤモンド社。この本で俺も明日から幹部候補生。 twitter.com/mambon/status/…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2017年9月4日 - 02:36
【発達障害の悩み相談】
— 発達障害/ADHD/アスペルガー症候群 (@asperger_adhd_) 2017年9月4日 - 01:16
「自分では、その異変に気づけてるから、気づけてる部分は治せるけど、気づけない部分は誰かと一緒に病院に来てもらって治さなければならないです。」と医師に言われました。
(続きを読む⇒)
cocooru.com/posts/detail/2…
「プレゼンをする際に極度に緊張してしまう」 →あなたは大丈夫? 社会不安障害診断 utsucheck.cocooru.com/Sad?tw=15
— 発達障害/ADHD/アスペルガー症候群 (@asperger_adhd_) 2017年9月4日 - 01:01
発達障害の人は真面目な人が多いので、一つ一つの人間関係にも全力で向き合っていたりします。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年9月4日 - 10:00
すべての人間関係に100%の力を出すと疲労困憊してしまうので、自分にとってよほど大事な人でなければ、軽い付き合いを意識して肩の力を抜きましょう(*´ω`*)
#発達障害 #自閉症 #ASD
一時期筋トレしていた時期があるのですが、筋トレはマジでポジティブになるらしく、卑屈さが消えて全てに肯定的になった結果、出す企画が死ぬほど面白くなくなりました。筋トレ万能論は、職種によると思います。マジで。
— 藤井亮 (@ryofujii2000) 2017年9月4日 - 11:35
若い女性と話をしていたら、付き合っている相手が忙しい忙しいと会ってくれないとぼやいていた。残念だけど、その言い訳は嘘だと思う。会いたい人には、どれだけ忙しくてもどうにかして会うし、会いたくなければどんなに暇でも会わない。「会っていない」という事実が真実だと思う。
— 小池一夫 (@koikekazuo) 2017年9月4日 - 13:23
他愛のない世間話では、共感を示すことが重要です。
— kotori@発達障害を生きる工夫 (@kotori_ASD) 2017年9月4日 - 13:00
なるべくポジティブな相槌を打ちましょう。
例)
・共感できる意見のとき→「うん、そうだね。」「私もそう思う!」
・共感できない意見のとき→「へぇ。そうなんだ~!」(ここで相手の意見を否定しないのがポイント)
#発達障害
目立ちたくないんだけど、いつの間にか目立ってしまう。組合の役職押し付けられて右往左往したなあ。 twitter.com/cheri3_16/stat…
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) 2017年9月4日 - 13:38
「フォントの幸せ教えてよ 壊れかけのメイリオ」を評価してくれる人がこの世界にはいる
— いりじゃこ (@Howlin_Puppy) 2017年9月3日 - 17:19
非適齢期ていうけどさ
— しお(汐街コナ)@「死ぬ辞め」発売中 (@sodium) 2017年9月3日 - 04:00
10代→学業優先しろ早すぎる
20代前半→勤め始めたばかりで妊娠なんて非常識
20代後半→やっと使い物になってきたところで妊娠は迷惑
30代前半→責任の重い仕事してるのに妊娠は無計画
30代後半→ハイリスク出産になるのに今まで何してた
…て感じじゃん
RT
もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね。
— 鎌倉市図書館 (@kamakura_tosyok) 2015年8月26日 - 09:11
「なにもやましいところがないなら検査に応じればいい」って人もいるけど世の中そういう人ばっかだと警察はどんどん図に乗ってあなたのプライバシーを侵害していくんだよ。だから一定数こういうめんどくさい人がいないと国民の権利は守られない
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2017年8月21日 - 20:10
bengo4.com/gyosei/n_6539/
これもう正解でええやろ... pic.twitter.com/cAwOLLu7pc
— ゲパイ部長。 (@GEPAI_) 2017年8月15日 - 19:46
ダイエットのチラシが入ってたんだけど、心なしかドアも痩せている気がしますね。 pic.twitter.com/IDemNjoH2q
— 成原陸 (@rikuxrikuxriku) 2017年8月15日 - 18:32
「妻が旦那の身の回りの事をやってあげないと旦那は出世出来ない」という説、
— アイザック (@Isaacsaso) 2017年8月7日 - 20:26
自分の身の回りの事も自分では出来ない男の方が出世できない。知っとこう。
女性「女のチビは武器になるけど、男のチビはただただ気持ち悪い」
— sakamobi (@sakamobi) 2017年9月4日 - 14:12
sakamobi.com/news/chibi
身長ってやっぱり大事なんやね(;´Д`) pic.twitter.com/CCx9HhzUgx
この人は、当時、首相候補の声があった野中廣務について、おぼっちゃん議員の大勇会の集まりで
— James F. (@gamayauber01) 2017年9月3日 - 00:37
『野中のような出身者を日本の総理にはできないわなあ』と述べて野中を激怒させてから何度うっかり本音を述べた事か。
差別が体質の人間の典型
www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
@Katsumata_Nori このカルナメドがん免疫療法センターの理事長、高柳医師は、東京御茶ノ水の井上眼科に努めていた眼科医で、経歴的にどうして免疫療法やってるかわかりません。レーシックが儲からず眼科医やめたのでしょうか?リス… twitter.com/i/web/status/9…
— レーシック難民を救う会(被害者の会) (@lasik_victims) 2017年9月4日 - 11:28
・同調圧力に弱い
— ひろみ (@hiromi19610226) 2017年9月2日 - 22:15
・お上の言うことは すべて正しいと思い込み自分で考えない、もしくは考える能力がない
・なんとなく多勢に流されとくのが楽
・正義と言われると弱い
いいけど、こういうことで一度 失敗してるんですけどね、日本国民 pic.twitter.com/YVisvM0Blr
一週間ただ「美味しいご飯を食べて風呂入ってよく寝る」だけを実行して気付いたこと。
— 文月 詩乃 (@traveling_shino) 2017年9月4日 - 12:20
もし「やらねば、やらねば」に囲まれているなら、とにかく休む。
心の中の「やらねば」が聞こえなくなるまで休む。聞こえても無視して休む。
そうやって隙間を作ると、やっと
「やりたい」が見えてくる。