アジもイワシも食べたい、チヌも釣りたい。
ならば両方行っちゃうか!
今日は6時前に目が覚めて(仕事じゃ絶対おきんのに)
いそいそとサビキの準備をし又、チャリで六アイ橋の下へ到着したのは7時ごろ。
でも急いで物事したらあきまへん何か忘れます。
今日は水汲みバケツを忘れてもた。・・・ショックその1
仕方ないので他の釣り人にバケツを借りてアミエビの吸い込みバケツで代用。
ややブルーになりながらも仕掛けを準備。吸い込みバケツにも氷を入れて氷締めの用意もする。
2投ほど際でするが当たりがないので竿3本分程投げる。
少しして勢いよくウキが沈むリールを巻くと走る走る。
又、セイゴかなと思い慎重に寄せてくる。
今日は潮が澄んでいて結構深場まで見える。浮かせてくると30cm程のシルバーの魚体が走っている。
疲れさせて抜きあげるとサバのよう、でもちょっと違う「おお、これは噂に聞くソウダガツオじゃないか」さっそく氷水の入った吸い込みバケツに入れる。(Yoshi釣りたい言うってたカツオお先にゲットしちゃったよ。)
「でも血抜きせんでええんやろか?」と思うがナイフなんて持ってきてないし、第一バケツがない。「ま、いいや。氷締めしてたらええやろ。」って安易に考える。
その後はイワシがいいペースで釣れる。
10匹程、釣ったときフカセ釣りの人がタモを使ってた。竿を置き何が釣れたか見たらカツオだった。
そして僕の竿を見るとな~い!海面を勢いよく走っている。
えらいこっちゃフカセ釣りの人のところに行きタモを借りるがもう、届かないところに行ってしまってる。(きっとカツオのせいや)・・・ショックその2
道具もないしどうしようも出来ずまだまだようさん余ったアミエビをフカセ釣りの兄ちゃんにあげて帰りました。
帰ってからイワシは日干しにするとしてカツオをどうするかだ。マックスに電話して聞くと「血抜きは絶対せな腹壊します。釣れたらすぐに血抜きしたら刺身で美味しく食べれますよ。」よって言われた。
「ええ~!血抜きなんかしてへんやん。あかんやん!」・・・ショックその3
10匹ちょっとのイワシを日干しにし、用事を済ませて昼食。
13時過ぎに今度は六アイ南へ落とし込み、ここではサビキ釣りの人が数人いる。
海をみるとすっごーい澄んでる。(日本海みたいに澄んでる。)こらぁ、駄目かな思いながらイガイ、フジツボ、サクラ貝を採取。
潮は満ちてきており低い足元は洗われだしている。
しかもイガイの層は海面から2ヒロ程下にありタナも深そう。
で、予想通り18時までしたが当たりひとつ無しのボーズ・・・ショックその4(え、これはいつも通りやからショックになれやんやろって、まぁね、は、は、は)
写真はソウダガツオの尻尾。
そうそう、六アイでも型は小さいが太刀魚が釣れだしてきてますよ。
ならば両方行っちゃうか!
今日は6時前に目が覚めて(仕事じゃ絶対おきんのに)
いそいそとサビキの準備をし又、チャリで六アイ橋の下へ到着したのは7時ごろ。
でも急いで物事したらあきまへん何か忘れます。
今日は水汲みバケツを忘れてもた。・・・ショックその1
仕方ないので他の釣り人にバケツを借りてアミエビの吸い込みバケツで代用。
ややブルーになりながらも仕掛けを準備。吸い込みバケツにも氷を入れて氷締めの用意もする。
2投ほど際でするが当たりがないので竿3本分程投げる。
少しして勢いよくウキが沈むリールを巻くと走る走る。
又、セイゴかなと思い慎重に寄せてくる。
今日は潮が澄んでいて結構深場まで見える。浮かせてくると30cm程のシルバーの魚体が走っている。
疲れさせて抜きあげるとサバのよう、でもちょっと違う「おお、これは噂に聞くソウダガツオじゃないか」さっそく氷水の入った吸い込みバケツに入れる。(Yoshi釣りたい言うってたカツオお先にゲットしちゃったよ。)
「でも血抜きせんでええんやろか?」と思うがナイフなんて持ってきてないし、第一バケツがない。「ま、いいや。氷締めしてたらええやろ。」って安易に考える。
その後はイワシがいいペースで釣れる。
10匹程、釣ったときフカセ釣りの人がタモを使ってた。竿を置き何が釣れたか見たらカツオだった。
そして僕の竿を見るとな~い!海面を勢いよく走っている。
えらいこっちゃフカセ釣りの人のところに行きタモを借りるがもう、届かないところに行ってしまってる。(きっとカツオのせいや)・・・ショックその2
道具もないしどうしようも出来ずまだまだようさん余ったアミエビをフカセ釣りの兄ちゃんにあげて帰りました。
帰ってからイワシは日干しにするとしてカツオをどうするかだ。マックスに電話して聞くと「血抜きは絶対せな腹壊します。釣れたらすぐに血抜きしたら刺身で美味しく食べれますよ。」よって言われた。
「ええ~!血抜きなんかしてへんやん。あかんやん!」・・・ショックその3
10匹ちょっとのイワシを日干しにし、用事を済ませて昼食。
13時過ぎに今度は六アイ南へ落とし込み、ここではサビキ釣りの人が数人いる。
海をみるとすっごーい澄んでる。(日本海みたいに澄んでる。)こらぁ、駄目かな思いながらイガイ、フジツボ、サクラ貝を採取。
潮は満ちてきており低い足元は洗われだしている。
しかもイガイの層は海面から2ヒロ程下にありタナも深そう。
で、予想通り18時までしたが当たりひとつ無しのボーズ・・・ショックその4(え、これはいつも通りやからショックになれやんやろって、まぁね、は、は、は)
写真はソウダガツオの尻尾。
そうそう、六アイでも型は小さいが太刀魚が釣れだしてきてますよ。