桃色(花)月見草・・・別名 エノテラ
我が家に来たのが もう20年以上前
1本の根付の花を頂いた
ピンクというより 桃色と言った方がよい
可愛い花が咲いていた
取りあえず 塀の外の5~6cm残っていた土に植えた
塀のブロックやアスファルトの道に陽が当たり
焼け付くようなこの場所で
一時はぐったりとしおれ 枯れる寸前まで
それでも水をあげ続けると
勢いがつき コンクリートを破り
地下茎を伸ばして どんどん増えていった
路肩とコンクリートのつなぎ目から芽を出し
毎年 花を咲かせる
TV等で大根や桜等
ど根性植物を放送しているが
我が家の この桃色月見草のど根性にも
頑張れ・・・と 応援したい
今年も こんなに沢山の桃色月見草が
通る人を 楽しませている
我が家に 今咲いている白い花
佐藤錦(鉢植)
この2~3年花は少し咲くんですが 実は見たこと無し
今年は一粒でも稔って・・・
西洋桜草?
昨年までは ピンク色だけでしたが
今年は突然変異かしら 一株だけ白花が
ピンクの花のように 増えてくれるといいな・・・
射千(シャガ)
白というより 薄いブルー系ですが
白に近いので!!
(著莪)とも書くそうです
実家の苗を移植 2年目?
陽当たりの悪い 我が家の土に馴染んで
葉艶もよく 毎年増えているようです
3月23日夕方現在
ライトアップされた 枝垂桜 (正面より)
枝垂桜 (裏面より)
枝垂桜 (一枝をマクロ撮影)
六義園門前のライトアップの幕。 | 夜7時半頃 塀に沿って数百メーター並び 入場券を求める人々。 |
TV、新聞で報道され
園内が大混雑するほど
一本の枝垂桜
人々を惹きつけ 飽かすことなく
時を忘れ眺め続けさせる
なぜか 日本人を浮き立たせる 花
桜花って す・ご・い
若竹のライトアップも 幻想的で美しい。 | 竹に和紙を組み込んだ 柔らかな光で園内の 足元を照らす。 |
『ライトアップ情報』
ライトアップ期間中 開園時間午後9時(最終入園 8時30分)
4月1日まで
入園料 大人300円 65歳以上150円
山手線・・・駒込駅 徒歩すぐで~~~す
園内で 焼きソバ 300円 おでん400円 ビール300円 甘酒
お茶(ペットボトル)150円 山菜ソバ 団子 日本酒 磯部餅 抹茶
等 売店ありました
ワイルドストロベリーが咲きはじめました
「幸せをもたらす」と言われ
若い人たちの間で 広まっている
ワイルドストロベリーの花が 咲き始め 春がやってきました
幸せ願望の家族が ネットで探し購入したものですが
春から初秋まで 何度か咲いては実を付け
(甘酸っぱい)真っ赤な小さな実がなります
どんな幸せが訪れるのか?
何がどう変わることが幸せと感じるのか?
大きな幸せ・・・?
小さな幸せ・・・?
ワイルドストロベリーの御利益あったのかしら?
変化無い 生活で 疑問?、疑問?
毎日の愛犬との散歩が 愛犬の入院の為中止状態
運動がてら 午後 大宮花の丘公園に行き
散歩をしてきました
入り口には 近くの農家の直売所があり
野菜を買い求めてきました
近くにしだれの紅梅 白梅が
紅梅の花 2~3分咲きですが 色が鮮やかで綺麗です 蕾も可愛らしい。 | 白梅の花 まだまだチラホラ 咲き始めたばかりで これからが楽しみです。 |
拾い園内は まだまだ冬景色で
薔薇園やアメリカ芙蓉園などは
短く刈り込まれ
芝も枯れていますが
暖かいせいか 幼児連れの家族や
年配のご夫婦などで 結構賑わっていた
一番というより(他にパンジーが少し咲いているだけ)
唯一目立っている 黄色い花
菜の花畑
跳橋風?と菜の花畑 菜の花は今年は早く もう終わりのようです 。 | ミツバチが! 一生懸命お仕事中 羽音が元気いっぱい。 |
チュウリップ畑は もう3cmほどの芽が出て
今年は菜の花と同じく 早めに咲くかもしれません
そのチュウリップ畑の中に
小さな々々花が
精一杯の春を 知らせていました
春 3月頃野原に咲く
おおいぬのふぐり
やっぱり 少し今年は早咲きなのかしら?
いっぱいに花々が咲き乱れている頃を 想像して帰ってきた
待ちに待ちました
まだ 1輪きり咲いていませんが 思わず撮影 写真左です
☆黄色のキルタンサス☆。 | ♪ピンク色キルタンサス♪。 |
親戚から貰った 薄ピンク色の花のキルタンサス
毎年 沢山の花が咲き 球根も沢山増えた
近所の友人宅他に株分けされ そこでも増えている
3年程前 カタログ冊子に
黄色とオレンジ色のキルタンサスの球根が 載っていた
早速 注文
暫くして 送られて着た球根は
なんと 2球づつ
ピンク花の球根が 簡単に増えたし
結構なお値段だったので
もっと そう10球位 送ってくるのかしら?
勝手に 想像していた
でも 送られてきたのは・・・・
大事に 早速植え 花の咲くのを楽しみにして・・・
1年目…寂しく 細長い葉が 球根の数だけ出る
2年目…1年目に同じ 花は何処ぞ~~~ 寂しい
昨年の暮頃から葉の数が 急に増え
見事 3年目にして 黄色のキルタンサスが咲き始めた
オレンジ色のキルタンサスは 何時咲いてくれるのかしら?
それとも 球根が 溶けてしまったかしら~~~?
キルタンサスは ヒガンバナ科で 南アフリカ原産
1本の茎に6~7個?程の筒状(ラッパ状)の花を付け
気持ち花が下向きかげんに 曲がって咲きます
ギリシャ語で「曲がった花」という意味だそうです
今年もまた咲いた
レモンイエローの ひまわりの花
一寸小さなその花は
大きな花に負けないと
右に左に 上に下に
たくさんの花を 咲かせた
2年前の春
我が家に やってきた
陽当たりの好い
小さな農園に植えられた
花が咲き 種がこぼれ落ち
春に芽が出る
人の手を煩わせる事もない
今年も 灼熱の夏に花を咲かせた
あるだけの花瓶が
この時期 大活躍
黄色のまん丸なひまわりが
いっぱいにうめ尽す
木立ベゴニア
次から次へとピンク色の透きとおった花が
同じピンク色の 細い一本の茎に
沢山の花が付き 咲いている
大きな 少し細長いハート型の葉に隠れ
表から見ると まるで隠れているかのように
花は チラっとしか見えないが
そよそよと吹く風にも 逆らう事無く
一緒に揺れて
奥ゆかしく 華やかに咲く 木立ベゴニア
もう 十年以上前になろうか
知人に 木立ベコニアを頂いた
我が家の鉢で 大きくなり
見事に 咲いてくれていた
そのベゴニアの 子株が
友人の家に 貰われて行った
陽当たりの好い その友人の家のベランダで
立派に育ち
見事に 花を咲かせていた
我が家のベゴニアは
何年か?まえの冬
管理の悪かったせいか?
解けてしまい 春になっても
芽が出てこなく 消えてしまった
この夏 その友人の家から
孫株を頂いてきた
その木立ベゴニアが 見事に 咲き始めた
そんな訳で 木立ベゴニアの
・・・「里帰り」・・・
となりました
次から次へとピンク色の透きとおった花が
同じピンク色の 細い一本の茎に
沢山の花が付き 咲いている
大きな 少し細長いハート型の葉に隠れ
表から見ると まるで隠れているかのように
花は チラっとしか見えないが
そよそよと吹く風にも 逆らう事無く
一緒に揺れて
奥ゆかしく 華やかに咲く 木立ベゴニア
もう 十年以上前になろうか
知人に 木立ベコニアを頂いた
我が家の鉢で 大きくなり
見事に 咲いてくれていた
そのベゴニアの 子株が
友人の家に 貰われて行った
陽当たりの好い その友人の家のベランダで
立派に育ち
見事に 花を咲かせていた
我が家のベゴニアは
何年か?まえの冬
管理の悪かったせいか?
解けてしまい 春になっても
芽が出てこなく 消えてしまった
この夏 その友人の家から
孫株を頂いてきた
その木立ベゴニアが 見事に 咲き始めた
そんな訳で 木立ベゴニアの
・・・「里帰り」・・・
となりました
我家に咲くミニバラ三種
ミニバラ 名前 不明2cm程のピンク色の薔薇 造花のモデルになるような 花形の美しい花 近くのスーパーで 記念に頂き 大事に育てている | |
名前 ロイヤルホワイト 1.5cm~2cmの超ミニバラ 白に近い薄いピンク色 蕾からの咲き始めは 花弁の周りが 薄緑色に見える白 花屋さんで 沢山のミニバラの中で 楚々として 目立っていた 思わず買い求め 我が家へ | |
名前 ジュピター 2~2.5cmの少し大きめの花 花の中心に向かってオレンジ色が濃くなっている 下向きに咲く 奥ゆかしい薔薇 一寸弱々しいが 花びらは 光を通して 美しい | |