天気になぁ~~れ

愛犬と散歩で始まる一日 晴れるといいね

1400年の大楠・・・佐賀市街

2006-10-03 22:45:57 | 旅行
                     

与賀神社 鳥居と石橋と楼門
   楼門の前に 石橋
   石橋の前に 鳥居
   楼門は入母屋造りで 佐賀県最古の建築(室町時代)
   石橋と鳥居は 国の重要文化財だそうです
勿論 重要文化財指定でも 一休さんの頓知ではありませんが
「ハシを渡ってはいけません」なんて言いません
真ん中を通って お参りできます・・・スバラシイ 


与賀神社大楠 樹齢  1400年
       幹まわり 約9.8m
       高さ   約20.5m
       佐賀県指定天然記念物
   威風堂々と神社あの右側にたっている
   楠の近くに立つと なんだか空気がヒンヤリ 感じた 

この地方には 大楠が沢山有るそうで
何年もの間 準備して移植したという
県の図書館前の大楠が 下の写真


与賀神社に 不思議なもの発見?
楼門をくぐると 右に口を開いた亀の置物
          左に口を結んだ馬の置物 
             狛犬の代わりかしら? 




水路と緑と空の美しい町・・・佐賀市街

2006-10-01 20:54:22 | 旅行
 

美しい水路 エッ~~~河童だァ~~~ 

佐賀市街には 大小縦横に水路が廻らされ
まるで 家々の区切りであったかのように 
水が流れ 水草が茂り 小さな魚が泳いでいる
小さな水路は 家の土台すれすれに 流れている
一部の川には 公園のように 散歩が楽しくなるように
整備されていた
多くの川の名前は よく解らないが ここ
『松原川通り』という川沿いの道は
整備されて 美しい 


佐賀駅から佐賀城に向かって 
「シンボルロード」という 大通りを川に沿って左折をすると


エッ~~~  河童がァ~~~    

308歳のみどりちゃん           

この松原川には「兵主部(ひょうずべ)一家」という河童の一族が居たそうです
長老 兵主部…388歳
父さんかっぱ…342歳
母さんかっぱ…388歳 
     母さんは歩道の上でお昼寝
     河童の世界では 子供を生むたびに人間に
     近づくそうで 甲羅が無いそうです・・・・・複雑
長男 かわ太郎…312歳
長女 みどりちゃん…308歳
次男 ワンパックン…303歳 
     橋から出てくる水や 川を泳ぐ魚を
     橋の上によじ登って見ているそうです
            佐賀んまち 散策ロード(佐賀観光協会)参照


この水路は 御城に向かう お堀だと思うのですが
昔は ここから船でも出ていたのか?
水辺まで降りられるように 階段が出来ている

佐賀の街を 車で通り抜けるだけでなく
ゆっくり 歩くのを おススメします
佐賀駅近くの 自転車やさんでは
貸し自転車も あるそうです

水と緑と 「空」の綺麗な街でした     







見所いっぱい 佐賀市街の旅

2006-09-29 22:47:16 | 旅行
                           

佐賀城本丸歴史館
      入場 無料

鯱の門(しゃちのもん)表
国の重要文化財(建造物)
1838年当時の姿そのままに
佐賀戦争の弾痕もある
鯱の門内
門をくぐると
左に アームストロング砲
右に本丸玄関が広がる

アームストロング砲
幕末に佐賀藩が保有
イギリス製 戌辰戦争では
上野や奥羽の戦いで使われた
佐賀城本丸御殿
御玄関(正面玄関)
2004年 
日本唯一の木造で復元された

入場券
パンフレット
御玄関を入ると
中は全て 畳敷き
畳使用総枚数 ナント
  712枚
それは見事なものです

外御書院
一~四之間
合計320畳
1838年には本丸完成披露には
1000人の家臣が集まったとか
現在は展示室として使用
イベントにも使用するらしい
御座間(左)を望む

御座間(ござのま)
藩主 鍋島直正の居室
佐賀市の重要文化財
佐賀裁判所や尋常小学校、
公民館等に使用の為 移転
それを 再び現在地に移転する
案内の方の説明によると
痛みの激しい所だけ
パッチワークのように新木を使用
パッチワーク風柱
御座間のあちらこちらに
このような 接ぎが見られる
この建物の屋根の瓦部分にも
一部当時の古い瓦が使用されていた
 

とても親切で 丁寧に案内してくれますおすすめします  

吉野ヶ里遺跡 2

2006-09-14 17:06:00 | 旅行


JR長崎本線で吉野ヶ里遺跡公園駅で下車
遥か遠くに 物見櫓が見える
当日は暑く 思わず タクシーで...680円

入場券を買い ゲートを通る
それからが歩く,歩く
しばらく 上り坂
  ああ~~ 足が丈夫なうちで よかった 

体験工房で 火おこし体験を見学
なかなか先生の様な訳には行かず
お嬢さん方は 四苦八苦 

展示室へ
発掘された 農具、武器、甕棺など

南内郭へ
物見櫓に登ったり
竪穴式住居を 訪問したり
当時の織物等の実演を見学
テントの中とはいえ 暑いのにご苦労様です


物見櫓より 倉と市を撮影
交易の中心地で 高床式の倉庫がある


吉野ヶ里の最重要地区…北内郭へ
暑い々々・・・ 
坂を下り 上る
ようやく 主祭殿にたどり着く 
主祭殿の1階の日陰に座り 一休み 
携帯で投稿(モブログ…7日投稿) 

主祭殿は 3階建て
3階は 重要な事柄を決める場所
    祖先のお告げを祈り聞き 決定する
    …田植えの時期 市の開催など… 
2階は ムラムラの長などが集まり
    3階の決定事項を伝えられ 祝宴(食事)する


高床式倉庫から南方面を撮影


倉と市ゾーンを通り 
一路 出口である元の東口に
遅い昼食をとるため レストランに
エアコンが効いている ホッ・・・・・・・・
古代の人々の力はすごい
でも今は 文明の力は「ありがたい」
   もう一度 ほっ~~~~~

…吉野ヶ里御膳 1,500円 デザート付…

赤米いりご飯 美味しかった

帰り道は 田んぼの中の一本道を 
    テクテク・・テクテク~~~~。
駅が そこに見えていても
      とお~~~~かった
 




吉野ヶ里遺跡

2006-09-13 20:43:23 | 旅行




古代人
吉野ヶ里遺跡で 弥生人 発見・・・・・か




入場券 四百円 当日限りひみかちゃん 入場ゲートでお出迎え 
火おこし体験 簡単にはいかないようです 南内郭 物見櫓   


                      つづく