爺の独り言+

予期せぬ応援コメントが未だに届きます。皆様には本当に感謝致します。

マヨネーズ高騰???

2023-03-05 17:18:23 | グルメ
⚫グルメ・料理(最近)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


最近...

物価高に悩まされる爺です。

以前も書きましたが...
スーパーに行くと、2000円ちょっとかな...
と思っていた買い物が3000円になるように変わりました。

それにも慣れましたが...

妻との最近の話で爺の作る食事の話になりました。

「爺の作る料理って正直手抜きじゃん。」

「そうだね。」

「餃子を作ろうとしても時間がかかるし。」

「そうだね。一日がかりになりそうだね。」

「だからいつも98円のを買ってくるんだけど、最近気付いたことがあるんだ。
調味料なんだけど...使いきれずに賞味期限が切れちゃうの。
なんか、調味料ってダイソーでいいんじゃない?
って。」

「そうだね。」

「で、ダイソーで調味料を見たら、色々売っていたんだ。
ケチャップ、ソース、オイスターソースは瓶だったから買わなかったけど、塩の種類も増えたし色々売っていたから買ってみたんだけど、マヨネーズがちっちゃかったの。
やっぱり、卵の高騰と油の高騰かな?」

なんか、
旦那と妻の言葉が逆じゃん!
と書いていて笑いました。

そうなんです。
マヨネーズがケチャップやソース、オイスターソースよりもはるかに小さいのです。
マヨラーなら1回で足りないかも。

マヨネーズを爺が料理に使わないから気にしたことがなかったのですが...
そんなに高くなったのでしょうか?

ちなみに、瓶のオイスターソースを買わなかったのは、爺の地元の燃えないゴミの分別ルールが謎で、過去にゴミ置き場に出したけど、持っていってもらえなかったからです。
今はたまるとゴミ処理場に直接持ち込んでいます。

オイスターソースのペットボトル容器に入ったものは、スーパーで買いましたが、大ハズレでした。
オイスターソースの甘みが全然なくて、美味しくないのです。
黒蜜を少し加えるとそれっぽくなるのかな...

我が家の調味料...

100円調味料に少しづつ置き換わりそうです。




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子のコスパと金銭感覚

2023-03-04 19:36:00 | グルメ
⚫グルメ・料理(昨日)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


本日二本目です。

UB話は一つ前へどうぞ。


爺が
「今夜餃子を焼くね。」
というと、妻は渋い顔をします。

妻、餃子は好きです。

爺がケチなのが問題なのです。

爺が買う餃子って、スーパーで一番安い98円(税抜)の生餃子×2です。
家のフライパン目一杯に敷き詰めると丁度いい量で、羽付き餃子を作るのですが...

飽きているのですwww
かと言って...
高い餃子も美味しいかと言うと、その値段でこのクオリティ?ってものがたくさんで、良い生餃子に出会わないから安い餃子を焼いています。

昨夜は妻がいませんでした。
もう帰って来ましたが、初孫の初めてのひな祭りで、妻の実家に帰ってきたのです。

夕食...
どうしようかな...
遠い業務スーパーを目指しながら、考えました。
業務スーパーは昨日の夕食の予定には入っていませんでした。

最近、春雨祭りばっかりだったからなぁ〜。


ふと思い出しました。

最近、盗難事件で何かと世間を騒がせている無人の餃子販売店です。

どこの餃子か分かりませんが、爺の通る道路沿いに一軒あるのを思い出しました。

夕食、餃子のみでもいいかな...
初めて無人販売所に行ってみました。

車を停めて、コンテナサイズの店舗に入ります。

冷凍ケースとテーブルの上に置かれた箱、監視カメラしかありません。

思ったとおり、値段は1000円。
お釣りのいらない価格です。

冷凍ケースから1パック取り出し、あえてテーブルの上に置いて1パックアピールwww

1000円札も見えるように箱に入れました。

人件費削減に無人販売所をと考えているのでしょうけど、ケースに鍵もかかっていませんし、自動販売機みたいにお金を入れないと出てこないというものではありません。

盗まれてもしょうがないんじゃない?
盗まれるのがイヤなら、アルバイトを一人置けば?
と思いました。
本屋の万引きより簡単だと思う店舗経営ってどうなんでしょう...
たくさんまとめ買いをしたら、数を簡単にごまかせそうです。
12個とって、1万円入れても...
在庫管理で2個合わなくなりますが、12個持ち出した証明は難しいかも。
冷凍品なので、冷凍保存も出来ますし。

なんて万引き話はやめましょう。

1000円の餃子を見たら...
肉屋のこだわり餃子。
食べてみたら美味さが分かります。
と書いてありました。
15個入り?
奇数って...
2列に入ってないの?
1列にしては幅の広いパックです。
しかも紙に覆われているので、中身が見えませんでした。
重いです!
ひとり5個で3人前の重さかな...

自宅に帰り、夕食の時間...
冷凍庫から餃子を出して、包みを開けました。

どでかい餃子が登場しました。
15個並んでいるのではありません。
1列に並べて、収まらない分を上に乗せていました。
おそらく、餃子を凍らせてからパック詰めをしているのでしょう。
生餃子を重ねて凍らせたらくっついて大変なことになりそうです。

フライパンに米油(最近の爺のブーム)を引いて、餃子を丸く並べました。
98円の餃子×2より隙間が出来ましたが、1個の大きさが違います。

とりあえず、説明書どおりに素直に作ってみよう...
水が半分被るくらいに水を入れ、フタをして強火で5分...
フタを開けると、結構水が残っていたので、水を少し残して全て捨て...
ごま油をたら〜り...
(最初に米油を使ったのは、油の匂いが一番しない油だからです)
裏の焦げ目が丁度良くなるまで待って...

完成しました(*^^*)

今回は初めてなので、羽付きにしませんでした。

いただきます!
(写真を撮るのを忘れました)

美味い!!!!!!
県内で食べた餃子でいちばん美味いです!
具がたっぷり入って、野菜と肉のバランスも味も全て文句なしです。

こんなに美味しかったのですね!
我が家の定番がひとつ増えそうです。

餃子だけで1000円と考えると我が家では高級品の部類に入りますが、お店で焼いたのを食べれば1000円以上しても文句を言わないレベルの餃子でした(*^^*)




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラカレイと春雨

2023-03-02 21:11:00 | グルメ
⚫グルメ・料理(最近)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


本日二本目です。

やっと好きなことが書けます。

昨日、今日と、めちゃくちゃ長い記事を書きましたが...
自分のための楽しんで書く記事ではなかったので、時間はかかるし面白くは無いし...
もちろん、伝えたいからこそ時間と手間ひまをかけた記事になりましたし、爺が記事を書く時に気をつけていること「誰でも読めば意味が分かる文章」だけは譲ることなく書いたので、納得はしています。


今日は久しぶりに食べ物に関する話を書きます。

爺、カレイの煮付けは好きですが、何年も作っていません。
理由は...
なんとなくです( ̄▽ ̄;)
値段は、種類を選べば高くはなりません。
濃縮つゆを使えば、料理もそんなに難しくはありません。
本当になんとなくです。

そんな爺ですが、最近まで買ったことのないカレイがいました。
それがアブラカレイです。

理由は完全に思い込みです。
臭いんじゃない???
それだけです。

回転寿司でエンガワがありますが、ヒラメを使っているお店はほとんどありません。

カラスガレイやオヒョウという大きなカレイのエンガワですが...
臭いですよね?

爺ごときが何を寿司について語っている!
とお叱りを受けそうですが...

ヒラメのエンガワの本当の美味しさを知っています。
大間の本鮪は、爺にとっては鉄臭くて苦手です。
まして、比較してはいけませんが、びんちょうまぐろをマグロだと思って食べたこともありません。

実は、親戚に寿司の有名店がありまして...
うなぎの有名店の親戚もいまして...
魚は少しだけですが、本物の味を知っているのです。

そこの「爺らしくない!」と叫んだあなた!
正しいですwww
本当に爺らしくない話をすみませんm(_ _)m

で、回転寿司のエンガワって、爺にとっては何を食べても油臭いのです。
余談ですが、回転寿司のウニも臭くて食べられません。

で、アブラカレイ=油臭いカレイだと思い込んでいました。

でも、毎日のように、スーパーで3切れ300円前後で売っています。
コスパの良い商品です。
先日、試しに買ってみて、フライパンでソテーしました。

が、そこで初めて知りました。
アブラカレイって身崩れしやすい魚なのですね。
皮も取ってある魚の切り身だというのもありますが...
フライ返しで返そうとすると...
少しずつ身が崩れました。

ソテーを食べると...
水分が多い魚です。
だから身崩れしやすいのかな?
でも...脂臭くはありませんでした。
アブラカレイ様、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

で、考えました。
身崩れを防ぐには...
ムニエル?

ムニエルを最後に作ったのって...10年以上前の話ですが...

問題がひとつ。
爺、料理でほぼ小麦粉を使わないのです。
ムニエルのために小麦粉を買っても、たくさんあまりが出ますし、小麦粉の料理をしようとも思いません。

悩みました...
小麦粉の代用品になって、普段の料理にも使えそうな食材です。

米粉も小麦粉と同じ理由で使い切れません。

答えは意外なものでした。
乾燥したおからパウダーです。
ニュースを見ていたら、何年も値上がりしていない物として、おからパウダーが紹介されたのです。
100円ショップでも、内容量を一切変えずにロングセラーになっているお店があるそうです。

スーパーに行きました。
おからパウダーがありました。
量も少なくて、賞味期限の心配はなさそうですし、価格も108円と優等生です。
アブラカレイとセットで買いました。

面倒なので、プラスチックトレーの上でおからパウダーをパラパラ。
裏返してパラパラ。
満遍なくおからパウダーをつけて、オリーブオイルを温めたフライパンで、焼き始めました。

先に話します。
失敗しました。

魚の厚みと水分の多さが原因なのでしょうか...
火の通り具合が普通の魚より悪く感じます。
生でも食べられるさく切りの魚なら、火の通り具合は気にしませんが、生食用とは書いてありません。

ひっくり返したところで我慢の限界が来ました。

フタをして、火加減を少し落としたのです。
料理をされる方なら分かりますよね?

出来上がりです。

見た目は美味しそうでしょ?

塩コショウとバターも使ってムニエルにしましたが...
衣が片面パリパリになりませんでした。

フタと弱火が原因です。
火をしっかり通すために...
失敗しました。

あと、おからパウダーは小麦粉や片栗粉みたいに水に溶けないので、口の中で若干のザラつきが残ります。

無しとはいい切れませんが...
理想のムニエルにはならないかも知れません。


そして、もうひとつ。

爺のおバカネタです。

1週間くらい前でしょうか...
業務スーパーへ行きました。
月に1〜2回くらいの頻度です。

店内を見ていると...
緑豆春雨に目が止まりした。

最近、春雨料理をしていないなぁ〜。
台所に春雨...
見ていない...

春雨の大きな袋500gをひとつ買って帰りました。

夕食を作りながら、炊飯器の方を見たら...

同じ春雨!
袋を切って少ししか使っていません。
さらに、同じ春雨の小さな袋もひとつ。

爺、絶賛春雨祭りをしていますwww




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリヤ幻になるカスタムメニュー

2023-01-02 21:57:00 | グルメ
⚫グルメ・料理(今日)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


皆様、あけましておめでとうございます。

本年も、ごひいきの程、よろしくお願いします。

元旦は除雪要らずの天候で楽でしたが、今日は朝から除雪…

途中、U字溝が雪で満タンになったので、実家に顔を出して30分くらいコーヒーでも飲もうと思ったら…

父親に捕まりました( ̄▽ ̄;)

教えたはずのパソコンで問題発生との事。

問題はルーターの電源の入れ直しで直りましたが…
その後が長かった(´;ω;`)
父親のカメラにはノンタッチの爺。
最近のデジカメは、撮影した画像をネットでパソコンに転送出来ると聞きますが…
カメラを爺が触らないので分かりません。
父親は、相変わらずSDカードをカメラから抜いて、パソコンに入れることで写真のコピーをしているのですが…
写真のコピー→加工→加工データの保存→印刷の工程が全てあやふやになって、もう一度、ゼロから丁寧に説明しました。

お年寄ですからしょうがありません。
怒っても逆効果なので、ガマンガマン…。
優しいインストラクターになって説明しながら「U字溝、そろそろ復活しているから除雪したいな」と焦っていました。

しかし、そんな時に限って、父親は真面目な生徒になります。
復習しないと分からない。
と同じことをもう一度。
除雪が気になるのですが、真面目な生徒を邪険に出来ません。
ひたすら我慢するインストラクター。

無事に納得してもらったと思ったら、今度は母。

スマホの写真を見るギャラリーの表示が大きくなったんだけど、どうすればいい?

爺、そもそもギャラリーを使わないし…

設定等を触ってみたけど、表示サイズの変更はなくギブアップ。

1時間半くらいのロスタイム。
涙をこらえて除雪に復帰。
かろうじて車2台を動かせるようになったのが12時でした。

妻とお昼を食べに行く約束をしていたので、遅くなったことを謝り、向かったのは家から1時間弱のサイゼリヤ。
庶民の味方のお店です。

親戚にすかいらーくグループで働く人がいますが…
低価格路線のお店だと、ガストよりサイゼリヤに行ってしまいますwww

今日もサイゼリヤに行ったのですが…
爺にとっては大きな事件!
他の皆様にとっては小さな事件が起きました。

席に座って、メニューを見たら…
アーリオオーリオのパスタがメニューから消えたのです!

皆様は、きっと他の色々なフレーバーのパスタをチョイスするか…
シンプルなパスタなら、ペペロンチーノを頼むでしょうが…

爺は、アーリオオーリオと他のアラカルトを頼んでパスタのカスタマイズをするのが大好きなのです。

紙に注文を書いて…
店員に渡す時に聞きました。

アーリオオーリオって無くなったのですか?

店員が教えてくれました。

そうなんです。
ボンゴレがメニューに増えたので、アーリオオーリオがメニューから無くなったのです。
ただ、今ならアーリオオーリオをお作り出来ます。
もう少しでペペロンチーノの味の変更があるので、それまでは裏メニューとして食べられます。

では、ペペロンチーノではなく、アーリオオーリオでお願いします。

ペペロンチーノの唐辛子を入れないバージョンが、サイゼリヤのアーリオオーリオだったのだと、話を聞いて知りました。

しかし、もうすぐペペロンチーノの味が変わるので、裏メニューとなったアーリオオーリオも食べられなくなります。

今日が最後のカスタムパスタになると思います。

先輩方から見ると、行儀が悪いと言われそうですが…

パスタに、別に注文したメニューをのせて食べるのです。

注文するのは次のメニューです。



小海老のサラダの小さいサイズ
シーザードレッシングがかかったサラダですが、小さいサイズでもそれなりのボリュームがあります。



柔らか青豆とペコリーノチーズの温サラダ
カスタムメニューを作る前から、サイゼリヤに行くと必ず食べる一品です。



アーリオオーリオ
塩味のシンプルなパスタ。
アーリオオーリオやペペロンチーノみたいなシンプルなパスタを家で作ろうとすると…
微妙な調味料の差で味が変わりますが、ファミレスメニューは味が変わらないので嬉しいです。

これを合体させるのですが…
全部は入れません。

小海老のサラダから小海老。
青豆のサラダから温玉とチーズ。

出来上がりがこちらです。


温玉と小海老のアーリオオーリオです。

小海老にサウザンアイランドドレッシングがかかっていますが、それも不思議と合うのです。

もちろん残りのサラダも全部食べます。

爺の大好きなカスタムパスタ…

次にサイゼリヤに行く時は、食べられなくなると思います。

幻になるメニュー…

確認をして、最後に食べられて幸せでした。

他にもピザとエスカルゴを妻とシェアしたのは秘密ですwww




↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家では食の忖度は無視される

2022-10-26 20:23:00 | グルメ
⚫グルメ・料理(今日)

まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!



馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!


本日2本目です。

1本目はこちらから



それは今朝、夜勤明けの妻が帰ってきたので、

「今日のお昼と夕食、何が食べたい?」

とたずねると、

「お昼に娘とお孫ちゃんが来るよ。
スシローって言い出すんじゃない?」

「えっ???娘が来るの???」

「言ってなかったね。ごめんごめん。」

待つこと1時間…

娘が孫を乗せてまたまた車でやってきました。

今回は娘は泊まらないので、2台の車で1時間ほどのスシローへ。
(田舎はどこも遠くて困ります)

個人的には、またコロナが増加傾向で、地域ごとの数も分からないので、生後100日にも満たないお孫ちゃんとお店に入るのには抵抗があるのですが、妻と娘はテーブル席だから大丈夫と…

お店に入り、爺が必ず座る席は、レーンが流れてくる所…

これは忖度です。
注文した寿司を全部爺が取って、妻や娘に渡します。

お茶のカップを3つ取って、お茶を入れて渡すのも爺の忖度。

妻が一番最初に頼んだのは、
スシローをご存知の方なら分かる、マグロ〇貫盛りです。
何貫だったか忘れましたが、黒い大きな皿で1000円以上する品です。

すかさず、娘がタッチパネルで注文…

爺、今日は何があるかな…
と見ていると、イカの3種盛りが120円。
安くて満足( ¯﹀¯ )
2皿注文したら…

娘の注文した寿司が流れてきました。
エビの何かが5皿とサーモンの何かが5皿…
エビは120円の皿ですが、サーモンは160円の皿です。
なんて生意気なのでしょう!!!

その後、妻のマグロ〇貫盛りと爺のイカ3種盛りが届き、みんなで頂きますm(_ _)m

間髪入れず妻が何かを注文。
爺もまたまたイカの3種盛りを1皿と妻も食べるか聞いて、茶碗蒸しを2つ注文。

お気付きでしょう…
爺は家族にも気を使う忖度人間なのです( ̄▽ ̄;)

妻は気付いていないと思いますが、家で魚を出す時は、黙って妻に一の切れを出し、爺は尾の身を食べる忖度爺です。

熱い茶碗蒸しも爺が取りますし、すかさず立ち上がって、上の棚にあるスプーンも取って妻に渡します。

スシローの茶碗蒸し大好きです。
爺の小さな贅沢です。

妻の注文した寿司がじゃんじゃんやってきました。
120円と160円が半々でしょうか?
色々頼んでいました。

そうこうしているうちに、娘がタッチパネルに手を伸ばし…
エビを中心に更に10皿届きました。
爺、お安いマグロと再びイカの3貫盛り…

爺の忖度は続きます。
爺は食べながら、いくら食べたかいつも計算しています。
840円かぁ〜。
茶碗蒸しをもう1個食べると1000円超えちゃうなぁ〜。
妻はスタートのひと皿で1000円超えていますが、いつものことなので驚きません。

茶碗蒸し食べたい!
妻に食べるか聞いて、茶碗蒸しを2つ注文しました。
妻とひとつずつ食べて、爺はのんびりお茶を飲み始めました。

お気付きでしょうが…
我が家は3人とも大食漢です。
忖度してすましている爺が本気を出すと、我が家でナンバーワンの記録を叩き出しますが…

妻が20皿弱(1貫しか無いお高い寿司も頼みますし、大皿も頼むので)と茶碗蒸し2つとデザートでパフェとカタラーナを1つずつ。

娘が20皿ちょっと(全部2貫盛り)と唐揚げ2種類とラーメンとデザートひとつ。

いつものように妻が爺に聞きます。

「もう食べないの?」

「イカの3貫盛りを4皿食べたしね…
1000円も超えちゃったからストップ。」

妻は黙ってタッチパネルで注文。

やってきたのは、360円の黒い皿が2枚。
ひとつが肉厚のホタテ1貫。
もうひとつは大トロなのかな?炙りが1貫。
妻に渡すと、

「ホタテはパパが食べて!」
「えっ?奥様注文したんだから食べなよ。」
「いいから食べて!」

360円の黒い皿…
肉厚ホタテ…
食べました。
噛み締める度に甘みが広がります。

妻が一言。

「鼻の穴が広がって気持ち悪いんだけど」

「ホタテが美味しくて!」

妻が再びタッチパネル

やってきたのは、茶碗蒸しと黒い皿のホタテ

「パパ食べて!まだ食べられるでしょ?」
「食べられなくはないけど、昨日体重が減っていたんだ。ホタテ美味しかったから奥様食べてよ。」
「パパ食べて!」

鼻を再び膨らましてホタテの甘みを堪能。
茶碗蒸しを食べている時に、妻が再び

「カンパチ美味しかったからパパ食べて!」

「もういいよ。たくさん食べたし。」

「美味しかったんだからカンパチ食べて!」

160円のお皿です。

爺、カンパチを取って頂きました。

結局、
120円の皿6個720円
160円の皿1個160円
360円の皿2個720円
茶碗蒸し3個660円
計2260円も食べてしまいました。

妻は、食に関して、爺の忖度を許してくれません。

それ以外の忖度は当たり前のように全て受け入れるのですが…

3人で会計1万円を超えたのは、言うまでもありません。
店を出て、妻が一言。
わらび餅のお店に行こう!
飲むわらび餅が飲みたい!

爺のボロボに4人乗って、向かいました、わらび餅のお店へ。

このお店、出来て間もないわらび餅専門店なのですが、色々なわらび餅があります。

妻が注文…
クリームわらび餅5個入りをひとつと…
わらび餅10個入りをひとつ…
黒糖の飲むわらび餅と…
何飲む?
爺も娘も抹茶の飲むわらび餅を注文。
飲むわらび餅は
抹茶
ミルクティー
黒糖
ほうじ茶
の4種類で、カップの底にゆるいわらび餅が入っていて、それぞれのフレーバーとクラッシュアイス、上に生クリームがてんこ盛りです。
スタバの真ん中のサイズくらいでしょうか?

それを一生懸命かき混ぜて、ゆるいわらび餅を細かくしてストローで飲む、本当に飲むわらび餅なのです。
娘の車に戻るまでに3人揃って飲み干しました。

このお店、来たのが2度目で、最初はほうじ茶の飲むわらび餅を頼んだのですが、抹茶無敗神話は存在しますね。
抹茶美味しい!
と言ったら、妻、
黒糖はもっと美味しいよ。
それは想像しなくても分かるけど、ハイスペックハイカロリーじゃん!
そんなことを言う奴は飲むわらび餅を頼む権利は無い!

などと言いながら、戻ってきました。

帰り道、スーパーで買い物をして来たのですが…
今日の食後のデザートは大きな高級わらび餅2種類でした(^o^)





↓ポチッとすると喜びます↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

↓ブログ村でフォロー↓
↓される方はこちら↓

焦げたガク - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする