
⚫穢れた水仙婆一派(昨日)

にほんブログ村
まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!
馬鹿も一心の嘘を暴きます!
水仙の嘘を暴きます!
あえて...
久しぶりに無断リンクを貼りましょう。
皆様お馴染みのUBのお話です。
今回は、かなり厳しい言葉を使った内容なので、精神的に耐えられないと思った方は、読まないことをオススメします。
UB、ブログ巡りは一日も休まずにやっていましたし...
Rさんの記事の復活もありましたし...
新しい記事の我慢も2日でしたねwww
だったら「休む」なんて書かなければいいのに...
というのも無理なのですかね?
その時、思ったことが真実の人だから。
いつもの事すぎて、笑いにもなりません。
さすがに3日前の昨日なので、恥はあったみたいです。
めちゃくちゃたくさんの言い訳をしていました。
言い訳なんて必要ないから、自身の問題点を素直に認めれば楽になると思いますが、一心や鬼〇とイチャイチャしている〇人には100年かかっても無理でしょう。
だいたい、新しいブログが作れて、前のブログに戻れないって...
意味が分かりません。
旦那に話したのが最近...
旦那のアドバイスを翌日にぶっちぎるお粗末ぶりを見せましたが...
じゃあ、誰が今のブログを作ったのでしょう???
他の第6のブログも最近作ったと話していましたが、gooブログの見せかけだけの女帝の地位を捨てられずに、鍋のコゲ並にしつこくこびりついています。
(一心の表現方法を真似てみました)
新しいブログの作り方だけは、他所のブログも含め6回もブログを作り直しているから覚えたという特異体質???
それとも、ただ単に管理能力ゼロの無計画な人???
どう考えても、自身のブログに責任を取れない時点で人として終わっています。
というか、blogがITってwww
メタバースの世界(個人的に10年後の予測が出来ないため手を出していません)で、blogをITなんて例えるUBが化石です。
化石だから炭化なのでしょう。
(一心のモノマネをお上品にしてみました)
で、何一つ変わらない誹謗中傷しか書かない繰り返し...
吐き気がします。
しかも大震災の日に合わせて、大震災と自身を比較するなんて...
爺には何も言えません。
相変わらず、自ら刺したたくさんの問題には何一つ触れません。
触れたとしても、全ては自分のせいではないとしか言わない梅干しのような口です。
UBの試練じゃないです。
UBの責任問題です。
履き違えも甚だしいこと...
分かりやすいデータがあります。
それは、UBの記事のリアクションです。
一般の記事と、言い訳の記事のリアクション数に違いがあること、本人は気付いているのでしょうか?
言い訳の記事はリアクション数が下がるのです。
比べてみれば一目瞭然です。
この差をUBは理解していません。
言い訳の記事を認めない「ちゃんと内容を読んでいる人達」の数が反映されているのです。
リアクションだけを求めている方は、内容も読まずにフルチェックします。
爺が記事をオススメした瞬間にフルチェックしてくる方がいますが...
爺にとってはどうでもいい人で、UBにとっては評価をたくさんしてくれる大切な人なのでしょう。
以前も書きましたが、UBはリアクションをしてくれない人に文句を言う記事を書く人です。
リアクションする時間もないのか!
なんて、馬鹿なことを平気で書く人です。
だから、ちゃんと内容を読んでいる、リアクション数を減らす人より、内容を読まずにフルチェックしてくれる人を愛しているのではないでしょうか。
馬鹿らしいったら、ありゃしない。
南海トラフ地震について触れていますが、どれだけ見識があるのか、是非伺いたい次第です。
ついでに、爺は今、インボイス制度について、色々な情報を調べながらも、概要しか分からずに困っているのですが...
出来れば、そちらも教えて頂けませんか???
↓ポチッとすると喜びます↓
にほんブログ村

私は福島県内の住人。
梅◯さん、大震災のことを思えばだと!!
長く生きてきてこんな事がよくこんな事が言えるものだと・・
腹が立つ!!
あなたに大事な家族を一瞬で奪われた人間の苦しみ
故郷を奪われた人間の悔しさがわかるのか!!
あなたの悩みなのブログをやめれば済むこと
自分で解決できるだろう!!
やめたくないなら、今まで迷惑をかけた人達に謝れば済むこと!!
自分で解決できるんだよ!!
奪われた命は戻らないんだよ!!
爺さま、感情的になって申し訳ありませんでした。
今日ほど、あの人を◯◯だと思ったことはありません。
福島の方だったのですね。
お気持ち、お察しします。
爺は新潟県の中越地震で、震度7直撃を経験しました。
そんな爺でも、あの大震災は唖然としました。
それまでの爺は、中越地震の体験から
地震は建物が壊れることがあっても、中身はそのままあるからなんとかなる。
と主張してきました。
それを覆された大震災です。
毎日放送される映像と原発の問題は、同じ原発を抱える県民として、他人事ではありませんでした。
震災の翌日、国もメディアからも現地には行かないようにと言われていた中、南相馬市を目指して1台のトラックが向かおうとしている情報を聞き、我が家に常備していたお湯だけで暖かく美味しいものが食べられる食事と、現金1万円を持って、トラックが出るNPO団体(中越地震の体験から出来た団体です)に届けました。
申し訳ない話ですが、1万円は被災地の寄付ではなく、NPO団体への寄付でした。
一番困るのは、現地に向かう人達が、現地に迷惑をかけないということだったからです。
詳しい情報がない中、出発するトラックに、現地で困らないためにもガソリン代として寄付をしました。
全てが無くなり...
全てが破壊された...
あの津波は、全てを飲み込みました。
そして、とても気になりました。
多くの情報の中、取り残されている地域がないか...
国民一同が、忘れられない出来事です。
だからこそ、南海トラフ地震の話を文末に書かれて、カチンと来ました。
南海トラフ地震は、まだ起きていません。
いつ起こるかも分かりませんし、規模も分かりません。
地震の研究をしている専門家でも分からない話なのです。
だからこそ、備えるために最悪のケースも想定して、様々な番組で取り上げられていますが、最悪のシナリオが起こるかすらも、誰も分からないのです。
それを、知ったような口でサラリと書いたUBが本当に許せませんでした。
勢いで答えをここに書いてしまいましたが、そういう意味で、南海トラフ地震について記事で質問をした次第です。
今回のUBの記事は0点以下です。
あまりにもお粗末な内容で、爺の記事の文頭に、ダメな方は読まないで下さいという趣旨の言葉を書かせて頂きました。
0点以下の記事、読んじゃいました~^^;
3.11の大震災と自分の悩みを比べるなんて、あまりにも次元が違いすぎてお粗末すぎますね。
読子さんのお怒り尤もだと思います。
ところで、前のブログに戻れないって
前ブログにログインできないってことですかね。
この方、以前にgooブログ4個あるんですよね?
未だに過去ブログは残っている。
gooって、一つのメアドでIDは一個だったと思いますが、IDを削除しないまま次々と作ってるという事は 沢山のメアドをお持ちのなんですね。
これも、驚きですが。
4個もブログ持っているからIDとパスワードを、どれがどれなのか分からなくなってるのかしらね。
それとも、全く忘れたとか?
普通は保存しておくでしょ、管理がずさんですね
ほんと、作りっぱなしで管理能力がないです。
それにしても、あの個人情報満載のブログを自分で消せないってどうなんでしょ
個人的な写真も載せていますものね。
デジタル遺産としてずっと残るって、何とも思わないのかな。
あの大震災の話は、デリケートなので詳しく書くのを控えた上で、頭に注意書きを入れたのですが、読む人が読むと、ちゃんと理解して下さるのがよく分かりました。
デジタル遺産ですが、唯一可能性があるのは...
書かない方がいいかな。
塩を贈るのも腹が立ちますし。
ただ、爺もそんなことが出来るのか分からないので、推測の可能性しか思いつきません。
IDとパスワードの管理すら出来ないなんて、本当にお粗末な話です。
新しいブログを作ったから過去のブログにログイン出来ないのか?
という疑問も持ちましたが...
2個目かな
3個目かな
のブログで、前後のブログからフォローしている形跡があるんですよね。
ということは、新しいブログを作ったから、前のブログにログイン出来ないという話でもなさそうですし...
本当にたくさんメアド等をお持ちなんでしょう。
そしてデジタル遺産というタトゥーを作ってしまったという、お粗末すぎるお話です。
誹謗中傷を受けた時の苦しさと大震災と比べるのはおこがましい・・・と。
この人一体何を言っているのでしょうか。
読子さんでなくても怒りますよ。
あの自然の脅威と個人の悩みを一緒くたにする?
どんなロジック?
どんな神経?
◯◯◯おかしいんじゃない?
で、比較してどうだったの?結論聞きたいですわね。
本当に、それほど苦しいのならブログやめれば良いこと。
すぐに解決しますよ。
なのにどうして、それが出来ないのでしょうね。
何を一体そんなに悩むことが有る?
爺様にお聞きしたいのですが、ブログ道を極めるってどういうことだと思います?
ブログ道って・・・?極めるって・・・?
ブログって、そんなに大層なものなんですかねぇ。
私は今は憩いですよ。
仕事が戦いの場でありメインの生活の場だとしたら
(いや、飯の種とも言いますが(^_^;)
孫は癒やしでブログは憩いかな。
ブログを楽しんでます。
身内や友は癒やしと憩いの中間くらいでしょうか。
そのように3分の1ずつで成り立っております。私の日常は(^^♪
他にないんかい!って話もありますが、まあそこはちょこちょことね。
そんなに必死にならなくてもいいのにと思います。
命まで取られるわけじゃない。
最早生きがいですか?
穏やかに仲良くぼちぼち続けられれば良いのです。
その為には、他人を取り上げたりターゲットにしてはいけません。
最初にやった方が悪いのですよ。だから責められるのですよ。
そこんとこ誤解のないように。
本当にポンコツロジックですよね。
爺もそう思います。
ブログ道なんてないですよ。
UBは口実が欲しいだけです。
それを、頭が沸いている鬼〇がブログ道なんて言うから、しがみついただけです。
鬼〇みたいな人は、何でもこじつけて説法しますから、都合の良い言葉を探すのが大好きなUBにとってはもっとも相性がいいのです。
爺のブログの位置づけは...
本当はバカ話をしたかったのですが、本物に出逢ってしまい、訂正の日々を過ごしている感じです。
ご連絡ありがとうございます。
そういうことでしたか。
そうでない限り、UBがそらママさんをフォロー出来ないなぁ〜と思っていました(^o^)
爺のブログも...
というより、おそらくログインしない状態で、本人が読みに来ているのかな...
と思っています。
反応が早いですから。
反応の速さはひとつの特徴ですね。