クワガタ採りの後は河川に入って避暑。2日連続の早起き、山歩き、それに暑さでヘトヘト。
思考回路も低下。曇り空なのでヤゴ調べを楽しむ事にしてヤゴ採りは娘に任せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/1844f404bd480f47871a6cfb9e9c928d.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
前日にハグロトンボの羽化を撮影していたので、狙うはハグロトンボの終齢幼虫。すると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/8623eca5d4988dc58c32d517562ce064.jpg)
Nikon D300S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
左右、違う種類に見えてしまうけれど、両方ともハグロトンボの幼虫。左は終齢、右は終齢羽化前。
終齢から終齢羽化前になると、複眼は丸く張り出し、翅芽は膨らみストレートに変化。写真ではわからないけれど、終齢羽化前の個体は浮力が出ている。各段階での変化の違いを観察するのもまた楽しい。
撮影日:7月9日
思考回路も低下。曇り空なのでヤゴ調べを楽しむ事にしてヤゴ採りは娘に任せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/1844f404bd480f47871a6cfb9e9c928d.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
前日にハグロトンボの羽化を撮影していたので、狙うはハグロトンボの終齢幼虫。すると...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/8623eca5d4988dc58c32d517562ce064.jpg)
Nikon D300S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
左右、違う種類に見えてしまうけれど、両方ともハグロトンボの幼虫。左は終齢、右は終齢羽化前。
終齢から終齢羽化前になると、複眼は丸く張り出し、翅芽は膨らみストレートに変化。写真ではわからないけれど、終齢羽化前の個体は浮力が出ている。各段階での変化の違いを観察するのもまた楽しい。
撮影日:7月9日