
朝日新聞ビルです

1階ビルの通路に設置されたアートです(元永定正・中辻悦子作)
おきあがりこぼしのようになったいます(揺らすことが出来ます)
3体有り赤いカプセルみたいなのとカラー靴下と三色団子でした

大阪市役所です

正面玄関を入った左側正面に有る7.2mの ジャイアント・トラヤン
ラッキードラゴン同様に口から火を噴くそうですけれど、
ここでは無理ですね!

中之島図書館です。この建物も歴史を感じさせますね
中之島図書館の旧本館(中央部分と1号書庫)は、明治37年に住友本家第15代
家長吉左衛門氏の寄付によってつくられたものである。
設計は住友家の建築技師であった野口孫市氏と日高胖氏で、ネオバロック
様式による。コリント式円柱に支えられる正面はギリシア神殿を、ドーム状の
中央ホールは教会を思わせる造りとなっている。
大正11年に住友家の寄付と日高胖氏の設計によって左右の両翼が増築され、
ほぼ現在の建物が完成した。
昭和49年には本館及び左右両翼の2棟が国の重要文化財に指定されている。
(参考:浅野清「大阪府立図書館の建築」『大阪府立図書館紀要』第9号)

正面左入り口にヤノベケンジ氏の森の映画館があります
とても小さな映画館です

中でトラヤンのショート映画をしています
今回、大阪の歴史ある建物や近代的なアートを同時に再発見できました。
