久しぶりのアクセサリー作り♪
ワックスコードとビーズでネックレスを作りました。
以前スカラベ(エジプトのお守り)を使ったシンプルなネックレスを作りましたが、そのリメイク。
今回はラピスラズリとエスニック風な大きめビーズを白色のワックスコードでつないだら、なんだかネイティブ・アメリカン調のかっこいいのができましたよ♪
他にはコレクションしていた個性的なビーズを組み合わせてみました。
ネイティブ・アメリカンといえば、羽のモチーフのパーツがあったので、こんなのも作ってみました♪
ブルーグリーンのコードで平編みしたミサンガとバングルのハーフ♪
ネックレスとセットで使うといい感じ。
マイブームです!!
まだまだ作りたくなってきました(笑)
ネイティブ・アメリカン・ブーム、
きてますよ(^O^)
じゃ~ん♪
ナンバーカードに続き、アップルマラソン当日に着用するTシャツができましたよ。
Team Be Easy !!!!
津軽初のクラフトビール工房 Be Easy Brewingから。
ヘッドブルワーのギャレス・バーンズ率いるチームは、総勢31名だそうです!
すごいわね~。
おなじみのスタッフさん、そしてBe Easyが大好きなお客さんたちと一緒に走れるご縁に感謝です。
ロゴ入りのタオルも可愛いでしょ?
うれしくなりました♪
たった5kmだけど、運動できない私にしてみたら大きな進歩。
だって最初は300mくらいで吐きそうになってたもん。
(体力なさすぎやん・・・・)
いつもの練習は夜だったのでスーパーやパチンコ屋やコンビニのネオンの中でした。
当日はお天気もまあまあのようだし、青空の下、岩木山を見ながら走れるのが楽しみです♪
さて、今週は筋膜リリースとストレッチをして最終調整じゃー!!
玄関のディスプレイに黒板アートを、と思い、
以前に姉からもらった小さな黒板付きのイーゼルを引っ張り出しました。
ん?
何か、書いてある・・・・。
さては、み~たんだな(笑)
「せかいじゅうの海が」
え・・・・、
海が・・・・どうなったんだ~?
と、ものすごく気になりました(笑)
み~たんに聞くと、2年生の国語の教科書にのっている詩なんだそうです。
どうやらマザーグースみたいです♪
可愛いのでこのまま玄関に。
み~たんには、季節ごとに素敵なフレーズを書いてもらいましょうね。
以前に姉からもらった小さな黒板付きのイーゼルを引っ張り出しました。
ん?
何か、書いてある・・・・。
さては、み~たんだな(笑)
「せかいじゅうの海が」
え・・・・、
海が・・・・どうなったんだ~?
と、ものすごく気になりました(笑)
み~たんに聞くと、2年生の国語の教科書にのっている詩なんだそうです。
どうやらマザーグースみたいです♪
可愛いのでこのまま玄関に。
み~たんには、季節ごとに素敵なフレーズを書いてもらいましょうね。
先週の日曜日、うちの町内で毎年行われるイベント、
泉野まつりがありました!
子供たち向けの縁日や町内のみなさんによるフード屋台、フリーマーケット、
そして今年はダンスインストラクターの町会員さんのご指導によるキッズ出してダンス、
と盛りだくさんでした。
子供たちも年1回のこのイベントを楽しみにしていて、今年も張り切って出掛けてきましたよ♪
9才女児にもなると、縁日も楽しいけど、やっぱりフリーマーケットでのショッピングが楽しいらしく、
み~たんは、可愛いぬいぐるみや文房具を買い求め、
何度も同じお店でお買い物をしてすっかり常連さんになり、
しまいには割り引きしてもらい、大変お得にお買い物してましたよ(笑)
で、同級生のママさんが出していたお店ででゲットしたリボン付きゴム。
可愛いでしょ~??
そのママさんのお友だちの手なるこちらのレジンでできたチョコケーキのヘアゴムなんか、本物みたい!
で、私は同じ作家さんのピアスを買ってしまいました♪
琉球ガラスが入ってるんですって!
しかも金属アレルギーの私でもつけられる樹脂ピアス♪
大きめですが、お休みの日に思いきって楽しむことができそうで、テンションあがる~!
それから、こぎん刺し作家さんのキーホルダーとペンダントトップ。
今どきっぽくて可愛いデザインに惹かれました。
最近、こぎんにハマってるんですよね、自分じゃできないけど。
そしてビーズ作家さんのお店で売られていたビーズパーツのセット♪
こんなにたくさん入って500円。
作家さんの作ったアクセサリーも素敵でしたが、これでオリジナルのミサンガやブレスレットを作りたくなり、購入!
ワクワクしてきました♪
母子2人で(お兄ちゃんは友達とつるんで完全に別行動・・・・(笑))、キャッキャしながら楽しいショッピングタイムでした。
来年は誰かお友だちとお店出したいわ~♪
泉野まつりがありました!
子供たち向けの縁日や町内のみなさんによるフード屋台、フリーマーケット、
そして今年はダンスインストラクターの町会員さんのご指導によるキッズ出してダンス、
と盛りだくさんでした。
子供たちも年1回のこのイベントを楽しみにしていて、今年も張り切って出掛けてきましたよ♪
9才女児にもなると、縁日も楽しいけど、やっぱりフリーマーケットでのショッピングが楽しいらしく、
み~たんは、可愛いぬいぐるみや文房具を買い求め、
何度も同じお店でお買い物をしてすっかり常連さんになり、
しまいには割り引きしてもらい、大変お得にお買い物してましたよ(笑)
で、同級生のママさんが出していたお店ででゲットしたリボン付きゴム。
可愛いでしょ~??
そのママさんのお友だちの手なるこちらのレジンでできたチョコケーキのヘアゴムなんか、本物みたい!
で、私は同じ作家さんのピアスを買ってしまいました♪
琉球ガラスが入ってるんですって!
しかも金属アレルギーの私でもつけられる樹脂ピアス♪
大きめですが、お休みの日に思いきって楽しむことができそうで、テンションあがる~!
それから、こぎん刺し作家さんのキーホルダーとペンダントトップ。
今どきっぽくて可愛いデザインに惹かれました。
最近、こぎんにハマってるんですよね、自分じゃできないけど。
そしてビーズ作家さんのお店で売られていたビーズパーツのセット♪
こんなにたくさん入って500円。
作家さんの作ったアクセサリーも素敵でしたが、これでオリジナルのミサンガやブレスレットを作りたくなり、購入!
ワクワクしてきました♪
母子2人で(お兄ちゃんは友達とつるんで完全に別行動・・・・(笑))、キャッキャしながら楽しいショッピングタイムでした。
来年は誰かお友だちとお店出したいわ~♪
今日はリンリンの吹奏楽部が市民会館で行われる「小中音楽発表会」に参加しました。
写真は、本番前、楽器を持っているショットを撮りたくて必死にかまえる母を「ウザい」とばかりに避けるお兄ちゃん(T-T)
保護者会でも、楽器運搬やリハーサルのタイムキーパー、ステージ袖の楽器の出し入れなどなど、付き人任務に大忙しでしたよ。
子供たちは、終わった後に顧問の先生から「今日は花丸100点でした」とお褒めいただいたくらい、リハーサルも移動も本番もしっかりと行動していて、とてもよい演奏でした。
出番の後はホールにもどり他の団体の演奏を鑑賞。
最後の中学生の演奏には、帰りのタクシーでもみんなが放心状態になるくらいカッコよくて、かなり刺激を受けたようです。
さすがに中学生。
やっぱり上手でした!
・・・・というか、おばちゃんは一緒に仲間に入れて欲しいと思ったよ(笑)
氷結のCMで有名なアノ曲をカッコよく聴かせてくれました。
そしてもう1曲の「プリンセス・メドレー」は作曲家の鈴木英史氏の編曲で、思わず「あっ・・・・」となりました。
鈴木先生は、私が高校生の頃に先生の作曲した曲を演奏会でやったのがご縁で度々うちの地区に来て下さっていました。
高校2年の夏、顧問の先生がご病気で亡くなられた時も、コンクール前の合宿で一緒に練習をしていただき、その後、顧問の先生への追悼曲を作曲してくださいました。
とても気さくで、私たちの演奏にあわせて某刑事ドラマのパロディーコントなんかやって下さったりする、ちょっとはじけた作曲家(笑)
プログラムの曲目に先生のお名前を見て、ふとそんなことを思いだし、また先生の曲を演奏した身としては、「これぞ鈴木英史‼」みたいな独特の世界感に感動し、曲を聴いてるだけでまるで先生に再会したような、そんな気分になりました。
やっぱり吹奏楽はいいな~。
過ぎた青春は永遠じゃー!!!!
昔の演奏会のビデオが見たくなってきたぞ♪
今日、帰ったら、ポストに郵便物が。
開いてみると、10月1日のアップルマラソンのナンバーカード(ゼッケン)とタイム記録用のRSタグでした(^_^ゞ
はいはい、もちろん練習してますよ(笑)
これでもね。
エントリーしてから2ヶ月間、3日あけずに走る練習はしてましてね。
(意外でしょ?)
最近では5キロをノンストップで走れるようになったんスよ(笑)
超文化系路線だったワタクシが、ね(-_-;)
最初は500メートルさえ息切れして、翌日は足に激痛(筋肉痛)だったけれど、
徐々に時間や距離をのばしてここまできましたよ。
なんていうか、当日走ることも楽しみですが、最近では仕事の疲れやストレスを発散して、無になって寝る・・・・というのが心地よいんですよ(笑)
絶対無理、と思っていても、努力をすればできるようになる。
自分自身が一番勇気づけられています。
よし。
頑張るよ‼
当日、晴れますように♪
庭のヤマボウシの実が、真っ赤になりました♪
可愛いでしょ?
食べるとね、マンゴーみたいな味が少しします。
(たくさん食べたい!・・・・ってほどじゃないけどね。)
この実を求めて、鳥たちがやってくることでしょう(^_^)