こけしんち。

*。。*:.こけしのお庭とおウチと育児の記録.:*。oo。*

生け垣のピッピちゃん

2017-06-28 | 庭のお花
薔薇とクレマチスが咲き乱れています。



我が家の庭は半日蔭なので今の時期が花達の盛りです。



クレマチス・ジャックマニーは今年特に大ぶりで嬉しいかぎり。



つる薔薇・カラメラの香りも癒されます。



白いフェンスの前は、ほらこの通り。
随分お育ちがよくて、暴れん坊な薔薇たちに手こずってますよ(笑)



紫陽花も沢山花をつけました。


さてさて。
こちらのニシキギの生け垣ですが・・・・



最近よく、小鳥が入って行くのを見かけていました。
少し前に、我が家に迷いこんだ鳩のポッポちゃんの話を書きましたが、
我が家の庭には、わりと鳥さんたちがやってきます。
きっとあの生け垣に巣があるんだろう、と思ってました。

で、この前の土曜日。
そ~っと、生け垣に近づいてみましたら。。。。

いましたいました!!
モズの赤ちゃんがピョコピョコ巣から顔を出したり引っ込めたり。



耳をすますと、沢山のヒナの声っ!!
親鳥がご飯を運んでくるたび、ピーピー鳴いて大騒ぎでした。

近くにカラスが飛んでいるときは、少し離れた見晴らしのいい場所で見張って時々巣に戻り危険を知らせているみたいでした。

一生懸命子育て中な感じ。
がんばれ~!!



私たちが庭仕事してたり遊んでたりするときっと親鳥が巣に戻ってこれないので、
やや遠慮がちに庭仕事してみたり、家の中からそ~っと眺めてみたり。



元気に巣だつ日まで、そっと見守っていきたいと思います♪




Be Easy オリジナル T-shirt

2017-06-18 | 日記
目下、マイブームのクラフトビール。

お気に入りのビール工房、Be Easy BrewingからオリジナルTシャツが出たので、
密かに注文してしまいました(笑)

ベビーピンクにお馴染みのロゴ。
夏にむけて、さらりと着られそうな・・・・



あれ?

・・・・み~たんです (笑)

実はですね、私が持ち帰ったTシャツを見たみ~たん、

「み~たんも、アジト(Be Easy直営レストラン)の服、欲しいっっ!!」
と大騒ぎ。

熱意に根負けし、注文しにいったら、
なんとピッタリの130キッズサイズが( ̄▽ ̄;)
始めから、あつらえられてた?

で、即買い。
「明日、着ていくから」
とせっせとお支度(笑)




翌朝、母ちゃんよりも早く、Be EasyT-shirtデビューしてしまいました、とさ(笑)



将来はバイトしたいんだってさ。


さてさて、出遅れましたが、私のはコレ。



背中に大きなロゴ。
白抜きなのが優しい感じです。
それから左袖にBe Easyと入れていただきました。

これね、Tシャツの色もたくさんあるし、ロゴの大きさや入れる場所を自由に選べるんです。
セミオーダーってわけです。

Mサイズ。
男女兼用なので私にはややゆったりでした。

で、せっかくなので、ちょっとアレンジを。



両サイドにシャーリングをつけてみましたよ。
使ったのはデニム地のリボン。

肩も自分のサイズにあわせてシャーリングをつけてみましたよ。



私、この世の中でお裁縫が一番苦手なのに・・・・



どうかしてるわ。
明日、雪でも降るかしら(笑)
好きこそものの上手なれ、だわね♪





弘大カフェ・成田専蔵珈琲店

2017-06-17 | 日記
土曜の昼下がり、み~たんと二人、やってきたのはここ。



弘前大学のキャンパスの中にある、成田専蔵珈琲店。



こちらの建物、
弘前大学の前身・旧制官立弘前高等学校の外国人教師が使っていた宿舎で、
道路拡張工事のため取り壊されるはずでしたが、
歴史的価値が評価されキャンパス内に移設され、
昨年春にカフェとして新たに生まれ変わりました。



住まいだった当時の佇まいを妨げない、さりげない看板がいいですね♪

コーヒー豆を買いに、と中に入ったら・・・・
いい香り。。。。

まんまとコーヒーを注文してしまいました(笑)



つきそいGirlも得したね。



ラウンジの中を見渡したみ~たん、

「あ、ゆがんだガラス!」



先日お邪魔した弘前学院大の外人宣教師館で、昔のガラスは歪んでいるんですよ、とガイドさんに教えていただいたことをちゃんと覚えてましたね。
花まる、です。




暖炉には宿舎だった当時の写真が飾っています。


窓からは酒屋さんの赤レンガ倉庫が見えます。



実は私のオフィスはここから超至近距離にあるのですが、
近すぎるとなかなか来ないもの。
いつも豆を買って終わり、なので、
今日はちょっとのんびりとこの空間を味わえました。

ふふふ。
「豆買ってくるだけ。」
とパパさんに言っていたのに・・・・


今日は私も、
「王様の耳はロバの耳」だわ(笑)


ごめんなさ~い(^^;)(;^^)




窓際のポッポちゃん

2017-06-14 | 庭のお花
6月なのに寒かったり暑かったりで、
我が家も順番に風邪をまわしてる感じですが(-_-;)、
今日は晴れてよいお天気です。



やや風邪気味のみ~たんにお付き合いして、
本日午後は休息・・・・。
お庭の花の様子に癒されてます。


ツルバラがもうすぐ満開です。
あまりにも育ちが良すぎてフェンスから飛び出しちゃって、大変!
仕立て直さなくちゃ(-_-;)


レッドクイーンもまもなく、です。



お庭と言えば、最近我が家に時々ゲストがやってきます。

白と黒のまだら模様をしためずらしい鳩さん。
足に何かタグがつけられているので、調査用の鳩なのか、
はたまた飼われていて家出してきたのか、
時々我が家の窓から見かけることがありました。



で、先日の朝、出勤しようと玄関を開けたら、
フロントヤードのへりに居るのを発見!

しばらく見てたら、なんとこちらにむかってくる・・・・
そして玄関前の階段をあがってくるではないか( ; ゜Д゜)

そう。
すごく人慣れしてるんです。


ポッポちゃんはしばらくウロウロしたあと、
私の車の横を通り・・・・



枕木の小道を歩いて裏庭へ消えてゆきました(笑)


そのあとパパさんが出勤しようとしたら、今度はパパさんの車の後ろにいて、
お見送り?とばかりにこちらを見ていたそうです。

確かに我が家、鳥さんがくることは多いです。



木にできた実をついばみにきたり、芝生にいる虫たちを食べたり、
ニシキギの生け垣に巣を作っていたこともありました。



敷金・礼金・家賃ゼロの「すずめ荘」は最近の強風で屋根が吹っ飛んでしまいましたので、
ただいま修理業者を呼んでるとこですが(笑)、
どうやら我が庭は他のお宅にくらべて植物が多いので鳥さんに気に入られてるみたいですね。



ポッポちゃん、最近姿を見せなくなりましたが、
おうちに帰っちゃったのかな~(T-T)

また来るといいなぁ。







リンリンの修学旅行

2017-06-11 | 日記
6年生になったリンリン、
今日から2泊3日の修学旅行に出掛けましたよ!



参加児童数75名。
弘前市で一番のマンモス校。
3クラス分の大型バス2台に乗って、
一路函館目指して出発しましたよ♪

今日は函館駅前から自主見学ということで、
5~6人の班ごとに分かれて市内を自由に見学し、
湯の川温泉まで自分たちでたどり着くんだそうです。
時代ですね~。
それぞれの班には携帯が持たされ、緊急時の対応ができるので、こういうプランができるんですねー。

学区外を自力で歩くなんてことすらしたことかないのに、見知らぬ街を子供たちだけで移動だなんて、すごい冒険ですよね!
何度か函館には行ったことがあるので、その経験と勇気を持ってチャレンジする気持ちで頑張ってきてほしいな。

ラッキーピエロのハンバーガー、スナッフルスのチーズケーキを最初にいただいて、
船玉神社にお参りしてから、函館公会堂やハリストス正教会訪問、カネニの蟹まんをたべて五稜郭、
自分達で計画したスケジュールは盛りだくさんで本当に楽しそうでした(笑)
函館の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、湯の川の熱帯植物園に行くらしいのですが、
リンリンが2才の時、函館に行って、熱帯植物園の手前にある猿山でお猿さんを見てたら、
なぜかリンリン、お猿さんにむかって
「ち~たんっ!!」
と大声で呼び掛けてました。
当然本人は記憶にないらしく、旅行前にその思い出を教えたら、照れ笑いしてました(笑)


「ち~たん」には会えたかな??
お土産話を楽しみにしています。


一方、お留守番のみ~たんは、
「お兄ちゃんいなくて寂しい・・・」とややブルー(T-T)



気晴らしにお裁縫なんかしちゃって。


不憫なのでケーキたべにカフェに行ってみたり、おやつを買ってあげたり、
色々甘やかしてしまってますよ(笑)

「お兄ちゃんには内緒だよね」と、
やや遠慮がちなご本人(笑)

『王様の耳はロバの耳』状態ですね。
穴を掘ってこっそり告白しておいてくださいな。


まだまだ続くよ、オリジナル・コケーシカ

2017-06-01 | インテリアと雑貨
すっかり、こけし×マトリョーシカ=コケーシカにハマり、
着々と新作を生み出しております(笑)



こちらはホントにこけしのテイストを入れて作った、桜&リンゴの弘前ご当地コケーシカ。

小さくなるにつれてマトリョーシカらしくしてみたよ♪



これは、ウシちゃんコケーシカ(笑)



牛乳パックにささっているウシちゃんたち。
(下の部分まで塗装するので爪楊枝をさし、乾燥➡そのままニスをスプレーするため、牛乳パックが大活躍なの。)

ウシにウシ(笑)

あとね、ミニオンズをもう一組。



英会話スクールのお手伝いteacherさんに前回作ったマトリョオンズを見せたら、
「娘がミニオンズ大好きなんだよ、きっとこれ見たら大興奮だね」
と言っていたのでお嬢さんにプレゼントしたいと思います。

そしてこれ。


もう最近では私、「信者」を自称しています津軽初のブルワリー、Be Easy のコケーシカ(笑)
私の英会話の師匠でもあるヘッドブルワーのギャレス氏&いつもお世話になっているスタッフさんたちを作ってみました。

一番はじっこは時々ビール工房でガードマンしてる愛犬・Ray♪


ボトルキャップと比べるとすごく小さいのが分かりますか?


小さな小さなRayを作っていたらホントに楽しかった!

爪楊枝さしてる状態なんか、ほらっ!


可愛いくてたまんないっ!!

実在の人に似せて作るって初めてで、ドキドキ。
最初は紙に下書きしたりして、それぞれの特徴が出るように工夫しました。

コケーシカの仕上げはこれ。


私のイニシャルを。
どのコケーシカにもこれは必ず入れます。

完成・・・・。
ゴールにたどり着くのはやっぱり最高だけど、私にとってはこの作っている時間が一番楽しいのかな♪
プレゼントのコケーシカは手放すのが惜しいくらい(T-T)
もう少し眺めてからお嫁にいくことでしょう。