kokoronomado

日常のあれこれを、心のままに残しています。

相談したい時は

2013-03-07 23:59:34 | 仕事
昨日、相談したいことが・・・と言ってきた職員さんと、今日は1時間近く話をしました。
自分では結論を出せないから、どうしたらいいか言ってもらいたくてと言うことでした。

殆どの場合、相談してくる時には、自分の中では答えを出していて、でも、その答えが周囲にどう映るのかとかを気にしていたりする。だから、誰かに背中を押してもらいたいとか、意見を聞くことで、やっぱり、こうしよう!と自ら決断を出すきっかけするのが大半だと思うのです。

今日のケースもまさにそれで、私ならAを選択するだろうし、現状を考えるとAをお願いしたいところです。ただ、どうですか?今の自分の精神状態や体の状態を考えた時、Aにして欲しいと私から言われたら?

そう私に言われて、ようやく自分の気持ちをはっきり口にすることが出来た職員さん。もう、自分の中では結論が出ているのに、周囲のことを考えると、その結論を自らハッキリと口にすることが出来ないでいる。

人の置かれている状態は、その人自身じゃないと分からないところがある訳で、相手の気持ちを察することは出来ても、全く同じ気持ちになることは難しい。だって、その状況に置かれていない自分には、その時の心理状況なんて、理解できる訳がないから。心理状況は、その人自身の環境によって、性格によっても違ってくるでしょうしね。

人は悩んだ時、こうやって自分自身の気持ちに向き合おうとする行動に出るんですよね。これって、特定の人だけじゃなく、誰もがそんな一面を持っているんだと思います。でも、こんな風にアクションを起こせるだけでも、良いことなんだって思えたりします。アクションを起こせず、内に秘めてしまう場合も少なくはないわけですから。

自分の中に抱えているものを出せるって凄いことだ!って、当たり前のことなんでしょうけど、改めて感じた今日でした。