今年の天青の産卵は昨年より20日ほど早く、またスムーズな産卵でした。





スマホでの撮影では写りにくいですが、受精卵はまずまずです。


先日7日に二番手の雌魚が産卵。
続いて翌日の8日に本命の雌魚が産卵しました。


こんなにスムーズに採卵できたことは大変嬉しいです。
大抵、大潮を狙ったりするのですが
やはり自分の金魚は自分が普段からみているそのまんまの感でいったほうが良さそうです。
二番手の卵は今日で3日目。


スマホでの撮影では写りにくいですが、受精卵はまずまずです。
落ちている卵も結構受精していました。
昨日からぽつぽつと黒目ちゃんが見えてきて、拡大鏡でしっかりとチェックしています。
明日には本命の卵の受精率も確認できそうです。
今日は寒の戻りか、冷え込みます。
卵はヒーター20度設定で20度より低くならないように保っています。
今年は結局2腹の育成になりますが、続けさまの産卵だった為、同時選別でやっていこうとおもいます。
コロナ禍でも楽しめる趣味(^^*)
これからかなり忙しくなります。