今日は大野らんちゅう二歳魚の水かえです。
前回、更紗の多い方の舟の写真を載せましたが、今回は素赤が多く入っている舟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/43829818df5077f84d336277199de5a9.jpg)
ついひと月ほど前は小さくて水かえのときに捕まえるのが大変でしたが、ここ最近見違えるように成長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/a2f7ddb782fc7e5adf93914ada6bbe6c.jpg)
6日でひどい水の汚れ、 舟はうまく苔が生えて良かったです。
全かえ、100%新水で苔の生えた舟へ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/3c40d4ebfff27136fcb452b2dd9ed5d3.jpg)
新水の舟へ入って気持ちよく泳いでくれる姿が好きです。 しばらくして苔をつつき出すとアカムシをあげます。
大野らんちゅうは3歳、4歳で見違えるように成長する仔がいるそうです。
なかなか飼育するのが楽しみな魚です。
卵から育てていると、なんとも我が子のように可愛いらしいですね。
この仔たちは大野らんちゅうの稚魚ですが、あまり大きくならないのではねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/d2e1a7ec41e6f44603f0ee0dafd9b55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/d296817206e0ea3975f6e4169b4844de.jpg)
この時期でこんなに小さかったら育てるのもなんですが、小さいのほど背なりが綺麗だったりするので、スペースがあるので飼育しています。小さいなりにらんちゅうらしい体つきになると可愛らしいですね。
欲しい方にはもらっていただいてます。
そして最後は四国系長手オランダの選別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/536e0fb52e3c5f0afe575863ba564260.jpg)
最終、36尾いましたが、四国オランダは大きくなるので早めに減らしておいた方が良いと思い、13尾にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/e41ffba3993ba8f3cf122aad76a3d0ed.jpg)
規定は四ツ尾であること。
三ツ尾は綺麗でもはねます。 今年は四ツ尾でも厳選しました。思いきる気持ちが大切です!! …なんて、はねた仔でも十分観賞用に飼育できますからもらっていただきました。
信頼ある方にもらっていただくと安心です。
前回、更紗の多い方の舟の写真を載せましたが、今回は素赤が多く入っている舟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/43829818df5077f84d336277199de5a9.jpg)
ついひと月ほど前は小さくて水かえのときに捕まえるのが大変でしたが、ここ最近見違えるように成長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/a2f7ddb782fc7e5adf93914ada6bbe6c.jpg)
6日でひどい水の汚れ、 舟はうまく苔が生えて良かったです。
全かえ、100%新水で苔の生えた舟へ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/3c40d4ebfff27136fcb452b2dd9ed5d3.jpg)
新水の舟へ入って気持ちよく泳いでくれる姿が好きです。 しばらくして苔をつつき出すとアカムシをあげます。
大野らんちゅうは3歳、4歳で見違えるように成長する仔がいるそうです。
なかなか飼育するのが楽しみな魚です。
卵から育てていると、なんとも我が子のように可愛いらしいですね。
この仔たちは大野らんちゅうの稚魚ですが、あまり大きくならないのではねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d5/d2e1a7ec41e6f44603f0ee0dafd9b55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/d296817206e0ea3975f6e4169b4844de.jpg)
この時期でこんなに小さかったら育てるのもなんですが、小さいのほど背なりが綺麗だったりするので、スペースがあるので飼育しています。小さいなりにらんちゅうらしい体つきになると可愛らしいですね。
欲しい方にはもらっていただいてます。
そして最後は四国系長手オランダの選別です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/536e0fb52e3c5f0afe575863ba564260.jpg)
最終、36尾いましたが、四国オランダは大きくなるので早めに減らしておいた方が良いと思い、13尾にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/e41ffba3993ba8f3cf122aad76a3d0ed.jpg)
規定は四ツ尾であること。
三ツ尾は綺麗でもはねます。 今年は四ツ尾でも厳選しました。思いきる気持ちが大切です!! …なんて、はねた仔でも十分観賞用に飼育できますからもらっていただきました。
信頼ある方にもらっていただくと安心です。