安芸錦稚魚の水かえ

2013-04-29 19:28:30 | 日記

最近はブラインシュリンプに加え、冷凍ミジンコを食べているので水の汚れが早いてす。
なので朝から早速水かえに励みます。

隣に同じように舟を置いているので交互に入れ替えるだけで済みますが、数が数だけに疲れます。



水かえついでに選別ですが、今日は疲れてしまい10尾ほど気になったのをはねただけです。

今現在、どれだけの稚魚がいるのだろうと数えていましたが270を過ぎたところで邪魔が入るとわからなくなってしまい…

おそらくまだ300以上はいると思います。


冷凍ミジンコでも食い付きは大変良く、水かえごとに成長して、だんだんと金魚らしく可愛くなってきました。
成長が楽しみな魚です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天青の仔誕生

2013-04-29 15:23:21 | 日記

我が家の天青の卵の孵化が始まっています。

舟の縁に付いてる仔。

なぜかもう泳いで移動している仔。

写真ではまだわかりにくいですが、大野らんちゅうと違って透明鱗であることがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり!! 大野養魚場へ行ってきました。

2013-04-28 17:54:30 | 日記
今日は四カ月ぶりくらいに大野養魚場へ。

小柳さんもお久しぶりで、お元気そうでなにより!
いついってもきちんと管理されていますね。


今日、手前の池に出ていたらんちゅうたち。

お手頃価格の1尾千円です。


とっても鮮やかで、いい色出ています。


今後、頭が出そうなタイプもいましたので、お好みで選ばれてはいかがでしょうか?

素赤と更紗が混ざりあって泳ぐ姿はたまりませんね!

そして、親魚も見せていただきました。

前にも紹介させてもらった魚ですね。






画像まだまだあります!!







お隣の池には小さいのがたくさん!!


これはまた可愛らしいです。
これだけたくさんの大野らんちゅうをみせてもらうとうちもまた今年産卵させたくなってきます。


そして、大野養魚場へ行くと毎回子供たちが楽しめるのが魚以外の生き物にも出会えることですね~。

赤ちゃんのカマキリも発見しましたが、久しぶりにみたのが、この『オケラ』!

まだ子どもですが、最近は珍しいです。

そしてさらに!!

小柳さんのお宝!
見せてもらいました!!


どれがどれかわすれてしまいましたが、ニジイロクワガタ、パプアキンイロクワガタ…




こういうのは、金魚と違いオスよりメスのほうが鮮やかなんだそうです。

小柳さん自家産だそうで、らんちゅう作り以外にもいい腕をお持ちで…

何よりすごく詳しいので子供も大喜びで会話がはずんでいました!

販売もされているそうですので、興味をお持ちの方は、お声かけすると見せてくださると思います。


今回、小柳さんから『スマトラオオヒラタ』をいただきました。


オスでカッコイイ!!←子供がいっております。

世話は私ですが、とっても子供たちは喜んでいます。

小柳さんいつもありがとうございます。

大野養魚場は5月第四日曜日より仔魚分譲始まります。

今の時期でしたら、日祝日は昼より営業しているそうです。(雨天はお休み)

確認されてから行かれるのが一番良いかと思います。

今日は家に帰ると天青が生まれてきていました!!

明日にはかなり孵化していると思います。

ちょうど小柳さんに稚魚用の餌を頼めて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のヒナちゃん

2013-04-27 21:59:51 | 日記

今日最後の餌を食べる前の様子です。
鳥カゴからプラケースへ移動して粟玉がふやけるのを待っています。

おとなしいなぁ。

ぱるちゃんとクゥちゃん大きくなったね!


チビのユンユンとタンタンは眠たいよ…


ユンユン↓

タンタン↓

ぱるる↓

クゥ↓

可愛すぎるね!!

私の元へ生まれてきてくれてありがとう!!といつも思います。

どれだけ忙しくて疲れてもこのコたちを見ると本当に癒されますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野らんちゅう明け二歳のお引っ越し

2013-04-27 17:36:43 | 日記
大野らんちゅう明け二歳組11尾は大きな舟へ移動することになりました!
ただいま、水あわせ中です!!



今朝の水温14度でしたが、丸ちゃんちょっとご機嫌ナナメ…

もう少し暖かくなってきたら絶好調だと思うのですが。

あと寒い間になぜか顔の色が抜けた2尾。


面白い顔になってしまってね…


特徴があってわかりやすいから、とりあえず可愛がって育てていこう!


水あわせが終わって舟に入りました!!


広いなぁ~と思っているかな?


網をして終了です!!

この11尾は赤虫メインで育てていく予定です。

久しぶりに赤い金魚を触ったなぁ~と思った1日でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする