真夜中に三階天青当歳を水かえ~♪
水温13度。
青い洗面器で撮影!
どうも撮りにくい。
白洗面器だとまた雰囲気が違います。
でも室内は好きなタイプの当歳がいないです。
なんか違うな…。
なんだか日曜日は時間がずれてしまい…遅くにナギとユイが遊んでいます。
豆苗で遊ぶナギ。
体をプルプルさせて喜びます。
ユイちゃんは完全別行動!
ユイちゃん、戸棚の上に止まるから、つかまえられなくて…ナギは先に帰りました。
このあと、ユイちゃんはリビングを飛び回り、おてんばぶりを発揮して、ナギのところに戻りましたよ。
時計をみたら日付がかわる少し前です。
室内天青二歳魚です。
室内は水温13度。
屋外より3度も高いです。
こうやって全員撮影すると、色幅がありますね。
最近になって、色揚がりをしてきたコたちです。
U+2460
U+2461
U+2462
U+2463
この4尾は、天青といえるか
は置いといて(笑)、確実に青くなってきています。
淡い優しい色合いです。
墨が入ったタイプは天青色を持っています。
↓
こちらからは、いつもの
U+2460↓
U+2461↓
U+2462↓
さすがに水温が13度だと今までみたいに追尾はありません。
室内ですので、ほぼ全かえです。
まだまだ赤虫を食べそうですね。
追記。
画像の上に何か暗号のように載ってしまいましたが、番号です。
変換されませんでした。
スマホ使いにく~い!!
天青当歳に続いて、冷た~い!です。
大和郡山のY氏のあずまです。
たまにネットで見掛けますね。
うちのは、もうかなりのお年かな?
でも元気です。
来春、卵を欲しいという方がいるので差し上げようと思っています。
毎年たくさん産卵しますから。
次は土浦系統です。
こちらも雌魚は2尾いてよく産むタイプです。
透明鱗が雄魚。
あまりにも汚い水にいたから、水温10度ですけど全かえしてしまいました。
水道水のほうが水温高いし、綺麗な水になって勢いよく泳いでいました。
屋外金魚たち、ちょっと気になってたから水かえしてスッキリです♪
寒くなりましたね。
もう水かえも残すところあと1回で今年も終わってしまうのかな~。
まだ体調はスッキリしないのですが、全然お世話できてなくて気になったので水かえしました。
屋外水温10度。
冷た~い!です。
このコたちは一番小さいグループだから無事に冬眠できるかな?
12月最後の水かえで陽射しがよく入る室内に移動した方がよさそうかなとか考えています。