メルモの通院。

2020-08-11 17:21:39 | 日記
我が家のボタンインコのメルモちゃん。
今年12月がきたら5歳になります。

六月初め頃より動物病院へ通っています。
右足の裏が腫れてしまい、痛くて夜中に痙攣していたのがきっかけでした。

病院で抗生剤を処方され、腫れはひいたのですが、薬をやめるとまたひどく腫れてきてしまい、また通院生活です。

今回は右足の甲と足裏はポコンとまん丸に腫れ、止まり木に止まるのは困難でした。

通院してから2カ月。

抗生剤を飲めば治まり、飲むのをやめるとまた腫れる。

診察では、通っている病院はインコ専門ではないので、とりあえずは麻酔をして腫れている一部をとって、病理検査に出すことまではできるが、原因がわかったとして治療や手術を必要とした場合、うちではできないとのこと。

麻酔なんて…😢
小さな体のメルモちゃんにはちょっときついとおもいます。

メルモは六月初めの体重は37㌘しかありませんでした。
とっても痩せていて、抱っこしても軽かったです。
病院からも、小さめだねと言われていました。

ところが、通院する度に体重が増え
37㌘→40㌘→45㌘→46㌘
昨日の測定では46㌘もありました😊🎵

そういえば、足は腫れて痛そうだったけど以前よりふっくらしてきたなーと感じました。
かなり体力は付いてそうだけど
麻酔や他院へ通うことは小さなメルモにはきついだろうなぁと感じ、検査はしないことにしました。

幸いなことに、あれだけ腫れていた足は今ではすっかり治まり、足裏のみ少し枯れた肉が飛び出している感じです。

このまま薬だけで完全に治ってくれればいいのにと思っています。

医師も抗生剤で治まるのなら、そんなに怖い腫瘍ではないように思うが…といわれています。

念のため、鳥籠とベッドや遊び道具は一新しました。
すべて同じものにしたので、メルモも怖がらずに生活できています。

新しいベッドも気づいてるのか、気づいてないのかわかりませんが😅
メルモちゃんが元気にいつも通りの生活ができたらいいと思っています。



昨日、病院の待合室でドキドキしてる写真です。

実はメルモちゃん、病院へ行くのが大好きなんです。
私がケースを用意してる間も行く気満々で待ってます😁

お外の景色がいっぱい見れるし、緑の山が近づいてきたらピョン!と前へ跳んだり😊🎵嬉しさを表現❤

病院では、看護師さんたちにチヤホヤされることが快感😅

本当に面白いメルモ❤

自分だけ『特別』が嬉しいのかな😊

お薬も頑張って飲むよ!


一時期嫌がったお薬もまた最近は早く飲みたくて、私のほうばかりみてるメルモちゃん。

医師や看護師から
『甘~いシロップのお薬やから飲んでね』といわれて嬉しそう💓

『ウッシッシ~』的な笑みを浮かべてる顔をみました😆

メルモちゃんは人がとっても好き❤
優しくされるから、本当にすっごく好きみたい💓

もしかしたら、メルモちゃんは自分が人間だと思ってるのかも😅

お話できたら、楽しいのになー😆

大好きなメルモちゃん❤
いっぱい長生きして、いっぱいいっしょに楽しもうね😉

メルモの足が早くすっかりよくなりますように😌✨






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~セキセイインコ~さとちゃんのお話。

2020-08-10 22:57:49 | 日記
今日はセキセイインコのお話です。

8月4日に私の可愛いセキセイインコのさとちゃんが亡くなりました。


さとちゃんは今年10歳になる男の子です。

ここ数年は色々と病院通いがありましたが、どうにか元気に過ごしていました。

息子の花と暮らしていたさとちゃん。
最期は眠るように虹の橋を渡りました。

さとちゃんは、私がたくさんのセキセイインコと暮らしてきたなかでは、特に頭の良いインコでした。

ありすちゃんに恋をしたお話は以前書いたかもしれません。

ありすとタロはペアでした。ありすはタロの雛を子育てしていました。
でもタロは外へ遊びに行き、子育てを手伝いませんでした。

さとはありすのことが大好きでした。
好きで好きで仕方ない感じでした。

子育てを手伝わないタロに変わって、さとちゃんはありすに餌を運びました。

ありすも困っていたんでしょうね。
そんなさとちゃんの気持ちをすぐに受け入れ、さとちゃんを巣箱に入れることを許していました。

私もみかねて、タロを別の籠に入れさとちゃんとありすをペアにすることに決めました。

さとはありすにだけ餌を与え、雛には一切関わりませんでした。

それはタロの子どもだからでしょうね。
ありすを愛してるからゆえのことだったんでしょう。

さとちゃんのおかげで、ありすとタロの3羽の雛は無事に育ちました。

その後、ありすはさとちゃんの子どもを2羽産んでくれました。

さとは嬉しかったでしょうね。
愛を貫き通したさとちゃん。

でもそんな幸せな時間もわずかでした。

愛するありすちゃんは、卵詰まりで亡くなりました。

さとちゃんとの可愛い花とクルタちゃんを残して…。

さとはそれ以来、恋をしなくなりました。
それだけありすの事が好きだったんでしょうね。

その後、息子の花とずっと生活していました。

姿はありす似の優しい性格の花に、いつも厳しくもあり優しい父親であったさとちゃん。

本当に立派でした。



さとちゃんどうか安らかに。

天国でありすちゃんに会えたよね。
これからはずっと一緒に居れるからよかったね。
ありすちゃんと仲良く過ごしてください。

花のことが気掛かりなかなーとおもいますが、大丈夫だよ。

天国から、ありすちゃんと見守っていてね。

大好きなさとちゃん。

この10年、どんな時も私のもとで一緒に生活してくれて本当にありがとう。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天青~✨今年も頑張って繋いでいます✨~

2020-08-10 00:48:01 | 日記
今日も暑かったですね~💦

早朝から赤虫のみ与えて、あとは暑すぎて餌を与えられないというこの頃です。

青水が濃くなるスピードがはやくて💨
水の管理をしっかりしないと危ないですね。


今日は室内のよい環境にいる今年生まれた天青のチビッコを水替えしました。

三日水が持てばよいのですが、たまに二日で水替えすることも😅

天青の泳ぎを毎日チェックしてます。

天青はここ最近の色揚がりがすごいです😆⤴️

泳ぎが速くてなかなか撮影できないのですが








みんな私の期待に応えてくれるように、先は明るいです。
二歳が楽しみな子もたくさんいて
四月に小柳さんに天青を送って貰って、繋ぐことができて本当によかったです😊🎵

大切に育てていきたいとおもいます❤


今日はさいごに😊🎵

我が家の三女『みおちゃん』で~す💕




ワルサばっかりしてるよ😊⤴️

でもそれがみおちゃん❤

何をしても可愛すぎ❤❤❤

こうやって写真をみてると
やっぱりみゆちゃんに似てます😊🎵

こんな素敵な出会いがあって、本当に嬉しいです💓








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の好きなメダカちゃん❤

2020-08-08 21:14:38 | 日記
もともとメダカは飼育していなかった私😊🎵

以前は金魚を始めた頃、ヒメダカを片隅で飼育していたら、知らないうちに爆発的に増えてびっくりしてしまったことがあります😆
その時は金魚をやりたかったので、近所の方にすべて差し上げたのですが。

まさかメダカブームに乗っかり😅💦💦
ここまで増やすことになるとは思いもしなかったあの頃😆

数年前金魚をやっている私に『お姉ちゃんメダカはいないの?』と何人ものおじいちゃんおばあちゃんに聞かれたのがメダカ飼育を再び始めるきっかけでした。

ここ最近は、好きなメダカが決まってきたので、この子たちを増やそうと必死に😆

好きなメダカはまずは更紗💕




それがなかなか更紗にならなくて💦💦
実際のところ、更紗はあまりいません😆







でもダルマちゃんが生まれたりしてたら、すごく嬉しくて😆
みるたびにウキウキしてしまいます😉🎵

最近は更紗メダカの卵をたくさん採卵して手間暇かけて一粒ずつ大切にしているので受精率はよく、確実に増やしていこうと力を入れているところです。

小さなメダカの赤ちゃん❤
本当に可愛くて癒されます😊🎵

お世話をして育てるのって、本当に毎日が楽しみです。

メダカでなくても、このホテイ草もそう↓





今年はコロナのことがあり、今までのように奈良へ出かけていないので
今年はホテイ草は買っていません。

このホテイ草は昨年のもので、冬場にほぼ葉っぱがなくなり、根っこだけになって汚くなっていたのですが
捨てようかと思いましたけど、根っこがしっかりしていれば暖かくなればまた綺麗に育つかなーとおもい、メダカの樽に入れていました。
するとかなりの大株になり、子をたくさん作ってくれて嬉しい限りです😊💕
早く花が咲いてくれないかと楽しみにしてるんです❤

毎日暑いけど、外に出たくなるほど😅
自分のしていることが大好き😆💕

あと、大好きなマリンブルーメダカなのですが↓


今年最初に生まれたメンバーはかなり成長し、来春の親候補としてたくさん育てています。
薄い青水生活でとってもよい青をしています。全くの加工なしの写真です😊🎵

この第一弾のチビッコにはダルマちゃんはいないのですが
第二弾のチビッコのなかに、なんと!
私が求めているマリンブルーのダルマちゃんがいたんです✨

真ん中のこの子↑↑↑

もう可愛すぎます❤

毎朝、居るか確認❤

半ダルマちゃんは結構いるのですが、今年はかなり育てる楽しみ倍増⤴️




毎日採ってる卵も受精率よく、この中にもダルマちゃん居たらいいなー😌💕💕
と思ってます❤

金魚だけでも本当はかなり毎日忙しいのですが
生き物のお世話大好きです💕



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお世話✨~メダカ~金魚~✨

2020-08-08 00:15:16 | 日記
今日は曇り空☁️

今までの暑さに比べれば、屋外でのお世話はまだマシなほうです。

今朝、メダカの卵を採ってる容器のなかでは
ヒメダカちゃんが勢いよく泳ぎだしていたので、少し大きめの容器にお引っ越ししました🎵




この子たちは来春の分譲用。
我が家はヒメダカとクロ、白がすぐにいなくなるので、今年は必死に採卵😅💦しています。

昨夜も半分寝ながらの卵消毒✨




きちんと消毒を済ませたので、今朝は卵もよい感じでした😊🎵

更紗、三色錦もしっかり消毒して、少しでも増やそうと頑張っています。
その甲斐あってか、最近は受精率高くたくさん生まれてきてくれています🎵
楽しみです😊🎵


さて、今日は金魚です😊🎵

今日の水替えは10舟😆💕

でも半分はハネっこちゃんで、舟もそう大きくなくすぐに水替えできてしまうのですが、可愛くて遊んでしまう子たちなんです🎵

紹介するほどではないのですが😅

天青フナ尾ちゃんグループ↓


ラブラドライトから生まれた透明鱗↓


もう1舟もラブラドライトから生まれた透明鱗↓


天青あずま↓




昨年の天青ハネっこちゃん↓




この子たちはシルクで赤入りだったので、残しても分譲用にしようか流そうか迷った子たちだったのですが💦
育ててみたら、とっても色が揚がって中には赤が少々入っても気にならないほどの天青タイプもいて、本当に癒し❤

天青はハネっこちゃんでもなんか魅力あって可愛いから完全私のなかではペットに近い子たちなんです😊🎵
可愛い💕

残り5舟はお久しぶりの
大野らんちゅう↓


オランダ↓


天青×関東東錦↓






天青↓







天青↓






この中から四月に養魚場から届いた天青2尾↓






瀕死の重体に何回も陥った天青でしたが😅
いまは全然元気です🎵

養魚場から運ばれてきて、天青なりにストレスがかなりあったみたいです。

今回、この経験から金魚飼育の見直しをし『金魚の気持ちになって考える』飼育をしています😆

一応😅💦金魚じゃないから気持ちなんてわからないかもしれないけど

まず☆にならなかったことがなによりもの救い✨

大切に大切に育てていきます😊🎵
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする