芍薬
バラ園の先に道は続いていて案内図によるとこの先に牡丹と芍薬があるみたいですので、足を延ばしてみましょう。....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/1007b6a8615781c29fde97403bd515ba.jpg)
シャクヤク
ランキング参加中
道から覗くと牡丹は終わってしまったようですが、芍薬の方がぽつぽつ咲き始めていますので覗いて行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/b80eba17f7da4228c4eaacfd11d82c25.jpg)
たわむれ(芍薬)
写真撮り忘れてしまったんですが、牡丹と芍薬並べてみると牡丹が木(木本植物)で芍薬が草(草本植物)というのが良く分かります。同じボタン科ボタン属なんですが何とも不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/0faeab75e43f52b7232e1c40674ef7a4.jpg)
かがり火(芍薬)
カタカナの名前ですね、どうやらヨーロッパ産のシャクヤクのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/36c6d08cdc6221aaed8acd648dd2a057.jpg)
リチャード カーバル(芍薬)
ランキング参加中
これもカタカナ名、調べたんですが載っていませんでした。どうもシャクヤクはバラみたいに産地がはっきりしてないみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/2412507f3d88ff6dd2e5cce46f119542.jpg)
アウグステダー(芍薬)
まだほんの咲き始めらしく一つのエリアに一つか二つしか咲いてなくて、でもそれが逆にいい感じを醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/d81f915590335f2eb8e44f6dbe5bdc7f.jpg)
あこがれ(芍薬)
これは名札に芍薬としか書いてありませんでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/418ff3831f71568f43a6f93a5c1357b1.jpg)
芍薬
ランキング参加中
この芍薬は色といい形といい何ともです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/a1ec815d5c5e0c2723b28b05504d7a85.jpg)
花籠(芍薬)
新珠(あらたま)、オフホワイト、なかなかいい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/4a68b4a5f27976111058f1c380e2299d.jpg)
新珠(芍薬)
これが個人的には一番のお気に入り、この控えめ感が何ともです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/ff13d941ec10daf3c05c3ed26fa4a4fe.jpg)
笑顔(芍薬)
バラと芍薬を続けてみたんですがこの艶やかさ、ゴージャスさは遠い昔の夜の街の記憶を思い出させてくれました。今はコロナで三密回避、お酒もダメということで夜の街は閑散のようですが、ここは三密も関係なく太陽の光のもと素敵な艶やかさ、ゴージャスさをたっぷり味わえますのでお勧めで~す。
完
「茨城県立植物園-1」
「茨城県立植物園-2」
「茨城県立植物園-3」
「茨城県立植物園-4」
「茨城県立植物園-5」
「茨城県立植物園-6」
「茨城県立植物園-7」
「茨城県立植物園-8」
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
ランキング参加中
バラ園の先に道は続いていて案内図によるとこの先に牡丹と芍薬があるみたいですので、足を延ばしてみましょう。....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/1007b6a8615781c29fde97403bd515ba.jpg)
シャクヤク
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
道から覗くと牡丹は終わってしまったようですが、芍薬の方がぽつぽつ咲き始めていますので覗いて行きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/b80eba17f7da4228c4eaacfd11d82c25.jpg)
たわむれ(芍薬)
写真撮り忘れてしまったんですが、牡丹と芍薬並べてみると牡丹が木(木本植物)で芍薬が草(草本植物)というのが良く分かります。同じボタン科ボタン属なんですが何とも不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/0faeab75e43f52b7232e1c40674ef7a4.jpg)
かがり火(芍薬)
カタカナの名前ですね、どうやらヨーロッパ産のシャクヤクのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/36c6d08cdc6221aaed8acd648dd2a057.jpg)
リチャード カーバル(芍薬)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
これもカタカナ名、調べたんですが載っていませんでした。どうもシャクヤクはバラみたいに産地がはっきりしてないみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/2412507f3d88ff6dd2e5cce46f119542.jpg)
アウグステダー(芍薬)
まだほんの咲き始めらしく一つのエリアに一つか二つしか咲いてなくて、でもそれが逆にいい感じを醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/d81f915590335f2eb8e44f6dbe5bdc7f.jpg)
あこがれ(芍薬)
これは名札に芍薬としか書いてありませんでした?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0b/418ff3831f71568f43a6f93a5c1357b1.jpg)
芍薬
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
この芍薬は色といい形といい何ともです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/a1ec815d5c5e0c2723b28b05504d7a85.jpg)
花籠(芍薬)
新珠(あらたま)、オフホワイト、なかなかいい味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/4a68b4a5f27976111058f1c380e2299d.jpg)
新珠(芍薬)
これが個人的には一番のお気に入り、この控えめ感が何ともです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/ff13d941ec10daf3c05c3ed26fa4a4fe.jpg)
笑顔(芍薬)
バラと芍薬を続けてみたんですがこの艶やかさ、ゴージャスさは遠い昔の夜の街の記憶を思い出させてくれました。今はコロナで三密回避、お酒もダメということで夜の街は閑散のようですが、ここは三密も関係なく太陽の光のもと素敵な艶やかさ、ゴージャスさをたっぷり味わえますのでお勧めで~す。
完
「茨城県立植物園-1」
「茨城県立植物園-2」
「茨城県立植物園-3」
「茨城県立植物園-4」
「茨城県立植物園-5」
「茨城県立植物園-6」
「茨城県立植物園-7」
「茨城県立植物園-8」
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます