田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

北海道車中泊の旅(2023年‐2) 東北移動

2023-10-16 | 
移 動
 9月13日(水) 曇り
4時起床、トラックのアイドリング音で起こされてしまった。昨晩は確か1台だったんですが起きてみると5台も停まっています。1~2台ぐらいなら何とか我慢の範囲ですが、アイドリングの5重奏となるとさすがにキツイです。....

北海道車中泊の旅-9
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

今回の旅もいつもの旅の朝のようにコーヒー&ホットサンドの朝食で幕開けです。コーヒーは頂き物で有名な地元茨城のサザコーヒー、美味しいです。

北海道車中泊の旅-10

朝の道の駅あさひまち、閑散としています。今回の旅では早朝、夜間、夕方の走行は緊急時以外はなるべくしないようにしようと思っています。歳を取ると反射神経が鈍くなって来ていますので動物などの飛び出しに対処するための自己防衛策です。

北海道車中泊の旅-11

今日は淡々と北上する移動日の2日目です。

北海道車中泊の旅-12

駐車場に隣接する畑のリンゴがお見送り、たぶん帰路の時にはキレイに磨かれて店頭に並んでいるはずです。

北海道車中泊の旅-13
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

最上川ぞいに北上、寒河江から村山に向かう途中で自動車専用道路に乗るつもりだったんですが、道迷いをして国道347号を北上し続けてしまい尾花沢あたりでやっと自動車専用道に乗れました。今回もこの自動車専用道路は北に延び続けていて真室川あたりまで完成、さらに工事中のようです。

北海道車中泊の旅-14

秋田県に入り道の駅十文字で休憩ここは果物たくさん売られていて、今はぶどうが大量に置かれています。シャインマスカットは手が出なかったんですが、デザート用に一盛り500円のぶどうをゲットです。

北海道車中泊の旅-15

そしてイオンモールに、ここの100均で不足していたキッチンペーパーなどの小物を補充です。旅先でのイオンモールは、食料や雑貨をゲットするのにあちこち動かないで済みますので大助かりです。

北海道車中泊の旅-16

ついでにガソリンも補給、1L183円これはち~と高い、出発するときに地元で入れたガソリンは175円でした。福島、山形、秋田の内陸部のガソリンは押しなべてお高め、まぁ輸送コストもかかってますので仕方ないんでしょう。

北海道車中泊の旅-17
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

そんなこんなで12時過ぎに道の駅阿仁に到着、ここで途中のコンビニで購入した弁当で昼食です。

北海道車中泊の旅-18

鷹巣で自動車専用道路に乗りワープする予定だったんですが入り口を見逃し国道7号へ、この辺りは交通量少なめですのでどちらでもあまり変わりがないのでノープロブレムです。

北海道車中泊の旅-19

久しぶりに道の駅やたて峠に寄り道、ここでお風呂タイムです。

北海道車中泊の旅-20

ここは昔雇用促進事業団がやっていた「大館矢立ハイツ」、それが今は道の駅となっています。天然源泉掛け流しの完全天然温泉、湯舟や床に温泉成分が結晶化してこびりつきまっ茶色、木製の露天風呂もあり良い感じの温泉です.
(泉質) ナトリウム・カルシウム塩化物泉 営業時間 7:00~20:00 入浴料金400円

北海道車中泊の旅-21
にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a

15時過ぎに道の駅いかりがせきに、ここで旅先用のリンゴの仕入れ少し早いかなと思ったらそこそこありました。お安めのヤツをゲット、野菜不足を果物で補充する作戦です。さてここで車中泊をしてもいいんですがまだ明るいのでもう少し進んでおきます。

北海道車中泊の旅-22

弘前のブックオフに寄り17時前に道の駅いなかだてに到着です。

北海道車中泊の旅-23

今日はここでお世話になります。

北海道車中泊の旅-24

到着した時には結構車が駐車していたんですが、暗くなるにつれ少なくなって行きました。ただここは国道沿いなんで車の出入りは多そう、取り敢えずトラックのパーキングから遠い隅っこに駐車です。そんな道の駅いなかだての夜が静かに更けて行きました。



2日目 「道の駅あさひまち」⇒「道の駅いなかだて」 359km 計631㎞

北海道車中泊の旅(2023年‐1) 出発 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道車中泊旅(2023年‐1) 出発 | トップ | 北海道車中泊の旅(2023年‐3) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事