9月27日(水) 12時00分 晴れ時々曇り
今置戸勝山温泉で入浴タイム、ここは2年ぶりいや3年ぶり?う~んちょっと忘れました。山間の鄙びたところにある温泉なんですが、掃除が行き届いていて清潔そして休憩室もありWiFiも飛んでいてゆっくりできる温泉です。美味しいレストランをあてにして来たんですが、何と水曜、木曜がお休みということで困ってしまいました。川歩きをしたんでお腹ペコペコ、館内をウロウロしていたら飲み物コーナーに550円の軽食(カレーライス)を発見、それを頼みました。これで落ち着いてゆっくりお風呂に入れます。.....
(ロータリーにあるシロハヤブサの野外彫刻、なかなかいい感じ).....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/49b208f2ec2ce1528bbbd23e6dc684cb.jpg)
おけと勝山温泉ゆうゆ-1
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
実は昨日、今日とラッキーなことが二つ続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/7db4418c69d8c0961b9be52d3908f88f.jpg)
おけと勝山温泉ゆうゆ-2
まずは一つ目、昨日どうしても湧別川の最初の川原を探索したくて知床から急遽Uターン、再度湧別川に戻って来ました。今日は誰もおらず準備をして川原に向かうと、あれっ何かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/1800013372954e50167396483db97500.jpg)
タンチョウヅル-1
最初サギの大きいヤツかなと思ったんですが、鶴ですね、タンチョウヅルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/577a03fa53a321d530167015d27f174e.jpg)
タンチョウヅル-1
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
驚かさないようにゆっくりゆっくり近づきます。それでも7~80mぐらいありますか、たぶんこれ以上近づくと逃げちゃいます。たまたま持っていたのが40倍ズームのコンデジ、夢中になってシャッターを押しました。手撮りでしたので半分以上ブレブレでしたが何とか何枚かギリ撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/f23f0b4400c10276f8f5e82bb1561610.jpg)
タンチョウヅル-1
ツガイですね、いい感じです。タンチョウヅルは昔標茶駅の近くで見て以来です。(まぁ釧路に行けば見れるんでしょうけど、餌付けしていない野生の鶴はまた格別です。一眼レフでも撮れましたのでそれは後日本編でアップします。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/20295016c7db1827653a0a8832431287.jpg)
タンチョウヅル-1
もう一つのラッキーは、これ「置戸銀」です。「置戸銀」といっても何だかわからないと思いますが、北海道の十勝石の産地は大きく4つありまして、白滝、十勝、赤井川、そして置戸です。白滝、十勝、赤井川の十勝石は以前に採取出来ているんですが、この置戸の十勝石は3回ぐらい来ているもののどうしても見つからず採取出来ていなかったんです。それが今回偶然にもゲット出来ました。そして置戸産の十勝石の中でうっすら白っぽい筋状のものが入ったのが「置戸銀」と呼ばれます。これ転石なんですが筋がちょっと微妙ですが見てとれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/ee2d8ff3369685f28a46afcc47210d2c.jpg)
十勝石-1
こっちのほうが筋がはっきり分かると思います。置戸銀とはもっと全体にシラー(白っぽい筋状の光沢)が入っているものを呼ぶらしいですが、私にはこれで十分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1c/b3e1a1386a221f6b6363084672910eaa.jpg)
十勝石-2
タンチョウヅルといい置戸銀といい、良いものに出会えました。
(また後日アップします。応援よろしくです。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます