田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

北海道車中泊の旅-28(あとがき)

2019-12-08 | 
「旅」
ふうっ~、やっと今年の「旅」が終わりました。
長い長い旅の紀行文を読んで頂きありがとうございました。
またたくさんのgooの「いいね」やブログ村の「バナー」押して頂きありがとうございました。

旅-1
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へランキング参加中

今年で北海道への旅は何回目になるのかなぁ?
書き出してみると
2013年 「厳寒の北海道旅行記」
2014年 「北海道&東日本パスの旅」
2015年 「軽トラ北海道旅行記」
2016年 「北海道車中泊旅行記」
2017年 「北海道車中泊の旅(2017年)」
2017年 「北海道車中泊の旅(2017年秋)」
2018年 「北海道車中泊の旅(2018年秋)」
2019年 「北海道車中泊の旅(2019年秋)」 (リンク張っておきま~す)
ブログに書いただけでも8回、それ以前にも行っていますので10回以上は行ってますね。

旅-2

家族は同じところに何回も行って「楽しいのかなぁ」と言っています。以前にも書きましたが私にとって「旅」は日常を脱出して非日常を感じる場所に出かけること、だから神社仏閣や観光名所に行ってもたぶんそれは感じられないような気がします。そしてその場所がたまたま私にとっては北海道なのかもしれません。ほかにいいところがあればそこに行くかもしれませんが今のところ一番は北海道ですね。100回登山ができるとして、100名山を1回ずつ登るか、1名山を100回登るか、まぁそんなところかもしれません。

旅-3

ブログを書きだしてふと気がついたんですが、表題に最初の頃は「旅行」という言葉を使っていて、ここ2~3年は「旅」という言葉を使っています。最初の頃は明確に意識して使い分けしていた訳ではありません。語呂がいいかなぁとか「旅日記」だと変かなぁとかそんな感じでしたが、ここにきてちょっと「旅」という言葉を意識して使っています。

旅-4

「旅行」のイメージは、
新婚旅行、卒業旅行、団体旅行、旅行会社、ツァー、楽しい、観光地、贅沢、温泉、のんびり、家族、恋人、友達、飛行機、列車、バス等々

「旅」のイメージは、
一人旅、冒険、自由、出会い、発見、探し物、命題、自分探し、自分を見つめなおす、寂しい、ワクワクドキドキ、車、バイク、自転車、徒歩等々

人によっていろいろ、ダブルものもありますが、まぁこんな感じですかねぇ。

旅-5

英語ですと
 Trip   ⇒ 短めの旅行
 Travel  ⇒ 一般的な旅行
 Journey  ⇒ 長めの旅
どなたかのブログでこんな感じで定義づけている方がいらっしゃいました。 これからするとTrip、Travel が「旅行」、Journeyが「旅」って感じですかね。

旅-6

で最後に広辞苑で引いてみますと(広辞苑持ってないんでネットの広辞苑無料検索で調べました、便利ですねぇ)、
 「旅行」 ⇒「徒歩または交通機関によって、おもに観光・慰安などの目的で、他の地方に行くこと。たびをすること。たび。
 「旅」  ⇒「住む土地を離れて、一時他の土地に行くこと。旅行。古くは必ずしも遠い土地に行くことに限らず、住居を離れる
        ことをすべて「たび」と言った。

ということで「旅行」と「旅」を明確に区分するのは難問ですね、違いはあるものの重なる部分もあるって感じですかね。

旅-7

私のイメージは、
「旅行」は
目的とか行程とか日程が明確に決まっていて「終わり」がある。
「旅」は
そういったものはある程度決まっているものの比較的曖昧、途中で変更することも度々、そして区切りはあるものの明確な「終わり」はないというか曖昧、ずう~っとう継続している。奥の細道も「旅」、人生も「旅」。(私の全くの個人的イメージ、当然ご異論はあるかと思います)

旅-8

そんなことで私の今回の「旅」は取り敢えず「区切り」ですが、頭のなかでは継続中、「旅の続き」がもう始まっています。

次回に続く
人気ブログランキングへにほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へランキング参加中

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道車中泊の旅-27(2019年秋) | トップ | ソニーICD-LX31 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事